2016年4月5日火曜日

花見日和ですよね・・・4/3吹上

もう桜はほぼ満開。
気温も上がり、花粉もだいぶおさまりました。
花見日和ですよね!

でも我々、インドア嗜好で合気道。
健康増進のため運動を、と会社などでよく言われますが、大体健康=アウトドアというイメージなんですね。合気道だって相当、筋肉に負荷かけているし、自由技となれば有酸素運動+筋肉への負荷でたまらないというのに!
実は会社の健康管理組合のイベントでちょっと出来のいい万歩計を配られていて、土日の稽古中もつけていたのですが、歩数的にはほんのわずか!!なんか、割に合わない感でいっぱいです。

この日から吹上では日曜日クラスを三部制にしました。
最初の少年部は変更ないのですが、今まで少年部と合同だった一般初級を独立したクラスとし、より指導の目が行き届くようにしました。一般初級の後半30分から黒帯がジョインします。自分たちのクラスで黒帯と正式に組めるので、感じがつかめるのではないかと思っています。

昨日入会したHさん親子が早くも出げいこ!今日から道着での稽古です。さすがに子どものはぶかぶかですが、すぐに背が大きくなって道着がつんつるてんになってしまうでしょう。お父さんも真っ白な道着で勇ましい感じです。くれぐれも帯は洗濯しないでくださいね。

少年部は受け身(杖を使って)、回転動作、正面打ち一カ条抑え2などを行いました。

一般部初級は前半受け身、特に後方受け身を重点的に行いました。と、いうことは技は何か?入り身投げ関係でしょうね。横面打ち正面入り身投げ2でした。顎をすりあげた後、すりあげた腕の指先を下に向けないように!腕で下にたたきつける技ではないので、受けに覆いかぶさるような体勢や逆にぶら下がるような体勢は間違いですので。

9-10級、無級の人はこの後、終末動作2をやってみました。後ろ足の張りと引き付け、つま先の向き、腕は上げても肩は下ろす、このあたりを注意してご家庭や職場でもおさらいしてみてください。職場で不審がられたら、肩こり体操とでもいえばいいのです。

一般部は初級クラスの後半から入り、ともに正面入り身投げ、後技両肩持ち三カ条抑え2など終えた後、後半はちょっと、いやかなり照れくさいのですが、黒帯会的な稽古となりました。横面打ちの受け方、力の流し方を教わってから横面を受けながらの呼吸投げや変形の隅落としなど行いました。

まだ試行錯誤ですが、皆さんに最適な稽古の場になるようにと思います。仕様が固まるまではご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、趣旨をご理解いただきご協力お願いいたします。

最後に先日、浦安で安藤先生がおっしゃっていたことをご紹介。「合気道はカンニングOK。稽古の時は上手い人がどうやっているのか見て、自分で考えることが大事」

始終、横ばっかり見ていてはいけませんが、見て覚え、考えて体を動かすのが大事ということでしょう。それぞれのクラスは大事ですが、ほかのクラスを見ることも勉強になりますよ。

来週のお花見の後はいよいよ演武稽古が始まります。
良い演武ができるよう、お互い頑張りましょう。
都合で大会に出られない方もぜひ稽古は一緒にやって、何をどうやっているのか経験してみてくださいね!

吹上同好会 さいとう


0 件のコメント:

コメントを投稿