2021年4月23日金曜日

Kazo 4/18

 ☆少年部

女の子の体験者1名ご参加。

構え、正座法、膝行法、受身の後、

全員で「片手持ち側面入り身投げ()」を行い、

青帯と体験者は引き続きその技を。


茶帯は、「片手持ち側面入り身投げ()」、「座り技正面打ち三ヶ条抑え()」を行い、

最後は2チームに分かれて、前方回転受身と後方受身の競争を行いました。


↓は正座法の「礼」の時の練習写真です。

礼の時、目の前に畳があるのは頭の下げ過ぎですので気を付けましょう!

DSCPDC_0003_BURST20210418092357887_COVER.JPG


☆一般

中学生の体験者1名ご参加。

構え、正座法、膝行法、基本動作を行い、

全員で「両手持ち天地投げ()」を行いました。

体験者と白帯は引き続きその技を。


黒帯と昇級組は、「座り技両手持ち天地投げ()」を、

その後別れて、黒帯は「短刀取り自由技」、昇級組は「両手持ち天地投げ()」立ち技座り技を行いました。

最後に「両手持ち呼吸法の崩し」を全員で行いました。

2021年4月20日火曜日

Last week around Saitama


Yokomen uchi ikkajo osae ichi at Meiryukan Sakado. 

We worked on proper strikes and blocks for almost half the class. It is easy to get lost in form with the simultaneous block and strike in the Yoshinkan yokomen uchi basic techniques. Focus, eyeline and body positioning is key.

We worked on pivoting movements Sunday morning at the Kamiokubo junior high Saitama class. Straight axis from your big toe to the top of your head.

The techniques were shomen uchi ikkajo osae ni (tachi, suwariwaza), shomen uchi yonkajo osae ni, katate aya mochi ikkajo osae renzoku.


We are happy to have a few new members to the Sunday Saitama kids class. With 3 fresh 1st graders, there was a revived energy in the dojo.

Back to basics with some ukemi and suriashi.

As always training hard in Omiya.

yokomen uchi hijishime ichi, yokomen uchi shomen iriminage ichi, yokomen uchi hijiate kokyunage (uchi yoke)

This days focus was the stepping through with the back foot in all 3 techniques. It is easy to float up and lose the power in our hips. Stay squared, stay low.

姿勢 4/17吹上&4/18坂戸


 今回の吹上同好会の稽古は熊谷同好会との合同稽古になりました。

稽古を通じてのテーマは「姿勢」。
稽古開始前の正座から道着の襟が自分の首筋に密着しているか、の確認から始まりました。
背筋を伸ばしてアゴを引く、たったそれだけでできることではありますが、気を抜けばすぐに元に戻ります。
姿勢を良くしても技に関係ない、などという考えをもし多少でも持っていたとしたらすぐに改めたほうが良いと思います。合気道の稽古は形稽古が主体であることは今更いうまでもないことです。形稽古であるならば正しい形・美しい形が正しい稽古の姿になります。
相手を投げ飛ばしたり、締め上げる。。。これが目的になるとどうしても力に頼ることになり、自然と前のめりになり身体の前面が強張り、物理的に相手が自分から離れていき却って投げにくい、締めにくい状態になります。背筋を伸ばし胸を開き、腰に力をためると相手が近寄ってくるように思います。
今回少年部で行った天地投げ、一般部で行った二ヶ条を思い出してみてください。投げる直前・締める直前に上体、腕、肩のそれぞれ前面に力が入った場合は、相手が離れてしまい、姿勢を正しくして腰に力が入った上体だと相手が逆に自分の両手の中で大きくのけぞり崩れた形になったり、自分の直下で締められていると思います。



集中しないとなかなか姿勢は維持できません。流行りの漫画ではありませんが「全集中」を心がけましょう。

翌日日曜は久しぶりに坂戸同好会にお邪魔しました。
久しぶりに拝見する方も多く、楽しく稽古させていただきました。

やはりここでも姿勢がテーマでした。
膝行法、姿勢が崩れやすいですね。ここでも「全集中 膝行」が大事です。



良い姿勢でなかなか軸も通っているように思います。

姿勢ができると回転動作にも生きてくる。
ジム先生の姿勢を良くみてください。襟が首に密着したまま回転するとこのようにきれいに回転できる、すなわち技がきれいに決まる、ということだと思います。

https://youtu.be/nel7Df2DoiE
簡単ではありませんがやればできるはず。

では来週も頑張りましょう!
齋藤





2021年4月13日火曜日

4/11 熊谷 がっちゅう便り

この日も参加者は多くありませんでしたが、兄弟姉妹の会員が頑張って少年部一般部の2時間を通して稽古して行きました。

★少年部

先週に続き前半は基本動作を集中して行いました。後半、相手の目を見ながらの正座法、基本動作連続、片手持ち側面入り身投げと後方受け身、掛かり稽古で一カ条投げの受け身を行いました。後方受け身は反転する方向を間違えないよう繰り返し行いました。





 






★一般部

こちらも先週に引き続き、基本動作と基本技を半分ずつ行いました。

基本動作:左半身からの基本動作も行いました。なかなか右と同じようには出来ません。体の変更(二)でも左半身の時は右足が円を描かず後ろに直線的に引く動きになってしまったりします。

右半身と左半身で同じ動きをするのはとても難しいです。私事で恐縮ですが、私の場合は右肩が左肩より落ちている、左肩だけ巻き肩になっている、右腰の方が高いなど、身体の左右で不均等が結構あります。この為、何も考えずに左半身構えをすると腰が右に開いてしまいます。左半身構えでも体の中心が前を向くようにするには、意識して左肩を下げ、後ろに引き、さらに右腰を強めに入れるなどの操作が必要です。技を行う時も同様です。左右で技の効きが違うのは勿論利き手利き足でないというのもありますが、この不均等から来ていると感じる事もよくあります。ですので、自分の体の左右をよく観察する事も稽古の一つだと思っています。

基本技:先週に引き続き片手持ち側面入り身投げ、有段者の審査稽古を行いました。

最後にきつ~い終末動作を行ってたっぷり汗をかきました。








2021年4月12日月曜日

Nice weather for training


Another full weekend of Aikido in Chiba and Saitama.

Working on suwariwaza katate mochi sokumen iriminage ni at Meiryukan Sakado. The uke for this technique is a tough one. Staying close to our partner and not getting your ankle twisted up is key.

Some more sokumen iriminage in Kazo, but this time one of the set techniques from the 2021 yudan test syllabus - yokomen uchi sokumen iriminage ni.

Today`s main point was the second step, the one when you enter in behind your partner, not sliding up that back foot, keeping the proper distance to break their balance.

The Meiryukan Kazo kids first practiced the correct way to take uke for both shomen uchi ikkajo osae, ni.

Then we tried a difficult technique - kata mochi hijishime ni. For most of them, it was their first shot at this kids shodan technique.

We focused on keeping the arm nicely fit against the chest during the pivot.

On Saturday, in Nagareyama, Chiba, the adults played with suwariwaza katate mochi nikajo osae ni.

A pretty basic technique however a lot of things to concentrate on. Today there were 2 main points, correct posture and distance during the initial lock, and then not being late with the hands during the big pivot.



吹上同好会4/10

春です。冬よりも寝坊がちです。春眠暁を覚えずとはよくいったものです。

桜は散ってしまいましたが、入学式や入社式で新しい生活がスタートした人も多いと思います。やはり暖かくなり、新しい世界が目の前に広がるとワクワクしてきますね。こうしたい、ああいうふうになりたいといった初心も忘れずにいたいと思います。

 そんな流れで新たに会員を迎えて・・・と言いたいところですがこのコロナ禍ですのであまり新入会員の募集をするのも腰が引けている部分もあり、ルーキーはいない吹上同好会ですので是非知人・友人をお誘いいただければと思います。興味はあるけどちょっと一人じゃな〜という方いらっしゃれば是非周りにお声がけの上、どうぞ見学にでもおいでいただきたいと思います。

さて今週の稽古ですが、龍新聞でも記事がありました通り、龍本部の春の審査では大嵐が吹き荒れたようです。いや、本来こうあるべきだったのか・・・とにかく基本から見つめ直す!これをテーマに稽古を行いました。

まずは正座。背筋を伸ばしてアゴを引く。心を落ち着ける。

次は受け身。審査科目であるというより自分の身を守る技術です。

構え。簡単なことではありません。かと言って誰にもできないことではありません。


基本動作。早くできるに越したことはありませんが、丁寧に着実に行うほうが大事です。
技を始める前は必ず礼から。相手を尊重する気持ちを持つことがエチケットです。
技は片手持ち四方投げ(一)と(二)
親子で仲良く、厳しく稽古。
こちらも親子で稽古されています。
どこが重要なポイントか、何に気をつけなければいけないか?そういう意識を持ってやって欲しいと思います。

一般部は予想より多い参加者でした。
正面打ち二ヶ条抑え(一)。漫然とやるのでもなく、速さを競うのでもなく、力技にならないように、相手との調和を計りながら。

3人1組で基本動作をお互いにチェック。どんな気づきがあったか?
片手持ち四方投げ。一番最初に教わる技ですが、簡単な技ではありません。仕手だけではなく受けがきちんと取れるか?上級に行くほど初級の方の面倒をみなければいけません。受けがきちんと取れるように。

最後は故障が癒えたTさんに冬の審査の面状を授与。




それでは怪我なく、無事に稽古が終了できたことに感謝して今回のアップデートは終了。

齋藤












2021年4月6日火曜日

4/4 熊谷 がっちゅう便り

 

緊急事態宣言解除により3ヶ月ぶりに熊谷東中学校の道場に戻ってきました。

 

★少年部

参加者2名でしたが、基本動作と各々の次の審査科目の稽古をじっくりやりました。

基本動作:臂力の養成(二)の重心移動時に姿勢がグラグラしてしまうので、普段より早めに後ろ足を蹴り出し、同時に踵を回して足を強く張る練習を重点的にやりました。







←体の変更(二)



審査科目:二人とも次の審査科目に四方投げがあったので、仕手は

・投げの前に構えの姿勢になっているか(特に足幅が狭くならない事)

・受けの肘が天井を向くように正しい持ち方をしているか

・受けを倒した後受けの耳、仕手の手、足、膝が一直線になっているか

などを確認しながら行いました。

その後大好きな掛かり稽古の連続受け身を行いました。

 

★一般部

こちらも参加者4名と少し寂しい感じでしたが、基本動作と基本技を30分ずつ頑張りました。









←基本動作:足の向きと体の中心を意識しながら行いました。


←臂力の養成(二)で、姿勢が高くならない&前膝を深く曲げる為に一人が帯を下から引っ張りもう一人が伸ばす手を前に引っ張っています。苦しい動作ばかりでしたがとてもよく頑張りました。






基本技:片手持ち側面入り身投げ(一)を全員で行いました。受けは後方受け身で先に手をつかないように、仕手は入り身で相手の後ろ深くに入るよう気をつけながら稽古しました。上級者はその後今年度の有段審査科目の規定技を行いました。


幹子

2021年4月5日月曜日

Sunday classes resume!


After 4 months of not being able to use the Sakado sports center due to repairs and of course Covid closure, we are finally back to regular training.

Most of the adults have been off the whole time so we did a slow review of a few basic techniques.

shihonage, sankajo, shomen iriminage

4 out of the 9 kids joined a week or two before the closure, but they continued to train every week thereafter at either the Meiryukan Kazo or Fukiage club.

This was the first time the whole gang got together at their home dojo.

Today we worked on koho ukemi, kihon dosa renzoku, jiyu waza.

As well the Sunday morning Meiryukan Saitama club hasn`t been training since the State of Emergency was issued in mid January.

A couple of the adults have been making trips to practice at other nearby dojos during February and March, however this was the first class back at the Kamiokubo junior high dojo.


Back to basics with koho ukemi, hiriki no yosei, hijishime, nikajo, shumatsu dosa.

The theme was the back leg, keeping it straight and strong with the heel down during all sliding movement. It is easy to forget the parts which are the furthest from our eyes. Out of sight, out of mind.

Visitors are always welcome! Check the Meiryukan schedule for times and locations.


2021年4月4日日曜日

春日部同好会春の審査

 3/20(土)・3/25(木)春日部同好会の春の審査が行われました。

20日は幼少年部は9~10級2名、7級2名、4級1名、1級1名の6名が受験。一般部は9~10級1名、6~8級1名、4級2名の4名が受験しました。

そして25日は少年部9~10級2名、7級2名、4級2名の6名が受験。

みなさん練習の成果を発揮できたでしょうか?

審査結果は...春日部同好会全員合格!!おめでとうございます!!