2018年2月9日金曜日

Kazo 2/4

春の日。
一年で一番寒い時節ですが、
この日の加須は先週に比べたらいくぶんましで、
涙が出てこない程度の寒さでした。


寒いのでまず走ります。
IMG_0820.JPG
ちょっと身体が温まりました。


間近に迫ったジュニア大会の稽古を中心に行いました。
決勝まで行くことを想定すると、たくさんの技をさらわなければなりません。
大変です!


出場しないメンバーは、正面打ち二ヶ条抑え(二)。
IMG_0823.JPG


1、2年生と入ったばかりのメンバーだったのでプチパニック(笑)
何やってるか分からないと思うけど、まずはまねっこしましょう。


ジュニア出場組は、一般部でも居残り稽古を行いました。



一般部は、


片手持ち四方投げ(二)
正面打ち一ヶ条抑え(一)
後ろ技片手襟持ち一カ条抑え(一)
正面打ち一ヶ条投げ


を行いました。

Omiya vistors welcome!

With Spring tests just around the corner, the visitors are starting to come...

Today we had a first time visitor from the nearby Iwatsuki dojo come train with us. In the last 6 months there has only been maybe 1 or 2 male visitors to this class. A nice change in atmosphere to bring out a bit more power from the ladies. We worked on some 5th kyu techniques as well as a couple off of the brown belt syllabus.

Note: next Wednesday class is cancelled. Check this blog for time changes etc.

2018年2月6日火曜日

Kasukabe Tuesday class 2/6

Slowly getting into test training at Meiryukan Kasukabe. Today we worked on 4th kyu techniques - ryote mochi tenchinage ichi, shomen uchi yonkajo osae ichi

Today`s main points were moving the hands and feet together throughout tenchinage.

Proper grip (soft grip and relaxed shoulders) during yonkajo.

Kasukabe Spring test dates are as follows:
Saturday, March 17th & Tuesday, March 20th.

2018年1月29日月曜日

インフルエンザ流行中・・・1/27吹上

インフルエンザが大流行中です。
気をつけていてもなってしまう時はなるので、何とも言いようがないですね。気合で乗り切れ!というものでもないし。
かくいう私も昨晩から体調を崩し病院に行きましたら「インフルエンザの疑い」とのこと。明日検査に行かないと。。。
先週の大雪や最強寒気団の襲来もありましたし、今週も雪の予報が出ていますのであったかくして美味しい物でも食べておきましょう。

さて、今週の稽古ですが、少年部は用事やインフルエンザで出席が若干少なめでしたが、みんな頑張りました。ジュニア大会の内容を主にやりましたが参加する子は今日言われた事をしっかり覚えておきましょう。
最後に冬の審査に合格した子たちに免状が手渡されました。春の審査は3月中旬です。
受けられるように頑張って稽古していきましょう。




一般部初級は立ち、座りで横面打ち四か条を行いました。手で押さえたツボにとらわれず相手の肘肩を返して腰で抑えるようなイメージが出来ると良いと思います。
あとは掛かり稽古で横面打ち正面入り身投げ。基本技との違いは重心移動の有無とかいくつかありますが、相手の勢いを殺さずに自分の回転の渦に巻き込むようなイメージができるといいと思います。


一般部は基本動作から。臂力の養成2から振りかぶりをテーマに。片手持ち一か条抑え(二)から。横に崩してからもたせた手をすり上げますが臂力の養成(二)の手の振りかぶりを使って。相手の手とのつながりを感じられるといいのですが。擦り上げふりかぶりの写真がないのが残念です。




横面打ちからの四方投げ風護身技や掛かり稽古で片手持ち肘当て呼吸投げを行いました。


最後に吹上同好会の皆さん、今度の土曜日2月3日は春日部で寒稽古を行いますのでコスモスアリーナでの稽古はありません。お間違えのないようお願いします。

さあいよいよジュニア大会まであとわずかになりました。まだまだできることはあります。「こんなもんでいいや」と思わず最後まで一生懸命稽古してもらいたいと思います。
保護者の皆さんも是非稽古の時から応援してあげてください。

さいとう

Sakado 1/28

 
With less than 2 weeks until the junior aikido tournament, we worked on some of the techniques required for the junior-high and above group. Shomen uchi kotegaeshi ni - tachi/suwari waza.

Today`s main point was big movements - big step out to extend your partner, and big pivot to break their balance before the throw.





The final round for the black belt group is jotori jiyuwaza. At Sakado we hadn`t done much weapons up till now, so it was a nice change of pace to have some fun with the jo.

Note: next weeks kids class is from 14:20, adults from 15:30.

Ryu Koga culture 1/26

Working on some brown belt techniques at the Yoshinkan Aikido Ryu Koga culture club.

Today we went through all the yokomen uchi ichi techniques on the 3rd kyu test syllabus - ikkajo, sankajo, yonkajo, hijishime, shomen iriminage, kotegaeshi (no shihonage today) .

The initial block and strike took some time. Not just sticking your hands out to make the form, but understanding the movement and actually striking and blocking correctly.

2018年1月25日木曜日

Kazo 1/21

1/20の鏡開き式は、発熱などでお休みの子どもが続出、
加須同好会も右に同じで、残念ながら全員不参加でした。


しかしそこは加須っ子達、なんとみんな一日で回復、
翌日の稽古は奇跡の復活を果たしたのでした!



【少年部】


終末動作
ジュニア大会の稽古



IMG_0746.JPG
正座法選手権、本日の勝ち残りはJ君。



IMG_0751.JPG
終末動作、赤い線まで。
1年生のH君、思いきり足を延ばして頑張る!


IMG_0761.JPG
ニューフェイスのgirls仲良し三人組はさすが女子、落ち着きがあり物覚えも抜群なのでみるみる上達しそう!
明龍館名物の"ジム先生平手落とし"もセーフ!
ひざを曲げて体勢を低くしていないと、この平手が足の指を直撃します(笑)




【一般部】


前方回転受身
両手持ち四方投げ(一)
横面打ち四方投げ(一)
横面打ち腕がらみ投げ




2018年 養神館 合気道明龍館鏡開き 奉納演武編


今年も大人数で開催されました。当初は100名以上の参加予定でしたが、インフルエンザの影響で前日当日で20名ほどがキャンセルとなりジム先生は大わらわ。それでも柔道場二面使う人数です。
当日のパートナー変更や出場キャンセルなど戸惑いがありながらも、奉納演武で一年の無事を祈念できました。
また、今回自由技トーナメントという同好会対抗自由技バトルを行い、保護者の皆さんも熱い応援で大変盛り上がり、出場者も真剣な中にも笑いありといった大変良いイベントでした!

さいとう

2018年1月24日水曜日

さいたま 1月20日(土)/1月21日(日)

七十二候では、欸冬華(ふきのはなさく)

20日は春日部武道館にて明龍館鏡開き演武会。
21日は通常稽古日でした。

20日(土曜日)
  
  盛りたくさんの内容でした。

  

  奉納演武
    指導者演武
    幼年部演武(ごあいさつ)
基本動作連続
    武器技演武(31の杖)
    基本技 A
    武器技演武(短刀操法)
終末動作
    護身技演武
    幼少年演武(受身、一ヶ条投げ掛かり稽古)
    武器技演武(八方切り)
ジム先生演武
  
  自由技トーナメント大会

  おしるこ会
    ご家族に協力いただき準備していただきました。
    参加者が多かったので、二部制となりました。


  特別講習会
  


  懇親会
    一幸 東越谷店

21日(日曜日)

  少年部/幼年部
    構え、正座法、膝行法、基本動作。
    全般  ジュニア大会演武稽古
  

  一般
    斜行、膝行、前方回転受け身、後方受け身。
    各自 レベルに合わせた稽古
  
    少年部(補習)
      ジュニア大会稽古
  
  茶帯以上
    護身技研究
    指導者資格試験対策

2018年1月19日金曜日

Junior taikai training

 
A pic from last Tuesday at the Noda junior high.
A special 30 minute class to focus only on the set waza for the Junior taikai. 

So far we have only practiced the 1st round up to the semi-finals. Next week we will start working on the final round techniques.

Less than a month to go... get to the dojo!