2018年6月3日日曜日

さいたま 6月3日(日曜日)

七十二候では 、 麦秋至  ( むぎのときいたる

浦安演武会は終わりましたが、一部のメンバーはお声掛け頂いている養親会合気道白虎の演武会の準備に入ります。
7月には、夏の審査もあり、しばらく忙しい稽古になりそうです。
審査に向けてだけの稽古は行いませんが、審査に向けて少しずつ稽古の時間を取ってください。
 

少年部・幼年部稽古
  構え、受け身、基本動作
  レベルに合わせて、ファミリー会員は、親子一緒に稽古を行いました。
 
一般部稽古
    斜行法、膝行法、前方回転受け身、後方受け身
  レベルに合わせて稽古を行いました。  
  初心者メンバーは、片手持ち四方投げ(一)を中心に稽古を行いました。
     一般昇級以上稽古
  自由技を中心に行いました。
  軸を決めて、と受けを崩すことを意識しましょう。
  
昨日は、さいたまでの稽古がありませんでしたので出稽古に伺いました。
質問を受けて、技の説明や対処改善を考えたりもするのですが、
お手伝いしながら改めて基本の大切さを感じました。
日頃の稽古をしっかり嚙みしめてください。必ず、次の段階に繋がっていきます。

2018年6月1日金曜日

Big kids shoes to fill...

Riku, Meiryukan`s one and only kids shodan has been training since he was 4 years old, so about 7 years now.  Rarely missed a class, sometimes even practicing 2 to 3 times per/week.

For the last year and half, Riku, along with little brother Yu, have also been coming early on Wednesdays to help me out with the junior class.

Now being a 6th grader, and becoming busier with school etc Riku will be taking a break from aikido for awhile. We wish him the best of luck and hope to see him back at the dojo soon.

2018年5月31日木曜日

5/30(水)春日部同好会

5月ももう終わり。
天気が悪いので家の中はジメジメ...
洗濯物、特に道着が乾かない梅雨の季節ですね...。
この時期、何着も道着を干さなければならない我が家は大変なことになります💦

さて、5/30の春日部同好会は昇級審査の指定技である「肩持ち一ヶ条抑え(二)」「座り技片手持ち二ヶ条抑え(一)」「横面打ち三ヶ条抑え(二)」「座り技正面打ち四ヶ条抑え(一)」の4本を行いました。
座り技を行うと足の指が痛いという方が多いです。確かによくみると足の指が真っ直ぐで曲がっていない。男性の方が多いのは気のせいでしょうか?Kさんも最初はそうだったようですが、だんだん曲がるようになったとの事。正座法や膝行法で柔らかくしていきましょー!!
女性で膝が黒くなるのが気になる方は膝サポーターをどうぞ。20代だった頃の私は気にして膝サポーターをしてたような...あぁ、いつから気にならなくなってしまったんだろう???

6月30日 BBQ&講習会のお知らせ

今年は例年の8月ではなく下記のとおり6月に行います。
是非ご参加下さい!!

【講習会】
場所:清水公園体育館 B1F 柔道場
時間: 09:15~10:15 少年部合同稽古   10:30~11:45 一般部合同稽古
 ※明龍館会員は無料です。(明龍館会員以外は1,000 円)

【BBQ】
場所:清水公園内 DAYキャンプ場
時間:12:30~15:00
会費:一般部 4000 円/中高生3000円/少年部 2000 円/幼年部 1000 円/保護者 3500 円

申込期限:6/17(日) までに明龍館各同好会代表者または指導者までお申込みください。                      
ご不明な点がございましたら代表者へお問い合わせください。

駐車場は体育館利用者専用の駐車場がございます。
電車でお越しいただく事をお勧め致しますが、お車の場合は余裕をもってお気をつけてお越しいただき ますよう、よろしくお願いします。
※電車の方は東武野田線:清水公園駅より、徒歩15分    
                             

2018年5月27日日曜日

さいたま 5月26日(土曜日)

七十二候では 、 紅花栄 ( べにばなさかう )

5月20日(日曜日)は、第28回浦安市合気道演武大会に参加してきました。
 
幼少年部、一般、指導部ともに、稽古してきた演武を行ってきました。
チーム毎に合わせたのは、本番当日のみで、会場で方向を調整しながら本番を迎えたような状態でしたが、皆良く声も出ていて、良い演武ができたと思います。
落ち着く間もなく、次は夏の審査に向けての稽古が始まります。
一部メンバーは、埼玉養神館、白虎主催の演武会へ参加がありますので、再び競技演武の稽古も行います。
気持ちも新たに、進めていきましょう。
 
5月26日(土曜日)は、体育館の予約が取れなかった為、大宮武道館で稽古を行いました。
全面の要約は取っていませんので、他の団体と同じ時間に稽古を行うこともあって、密かに楽しみにしています。
合気道会派であったり、空手の団体であったり。
今回は、流派は存じ上げませんが、木剣や模擬刀での稽古をされていました。
気合の入れ方も稽古されている方によって、動きや間合いで異なるので興味のあるテーマです。
 
少年部・幼年部稽古
  構え、基本動作
  レベルに合わせて、ファミリー会員は、親子一緒に稽古を行いました。
  当会、道場では、お子さんが稽古をしているところを、腕を組んで眺めているような親御さんは
  あまり居りません。
  出来ないところがあっても一緒に工夫しながら稽古を行っています。
  今しか味わえない、貴重な時間です。
  
  少年部の時間の後も、少年部のみで熱心に自主稽古を行っていました。
 
一般部稽古
    斜行法、膝行法、前方回転受け身、後方受け身
  
  レベルに合わせて稽古を行いました。
  初心者メンバーは、体の変更(一)(二)を中心に稽古を行いました。
  基本動作は、下半身の強化につながる動きが多く、地味な割にはキツイ稽古になります。
  今のうちに身につけておくと、体幹が鍛えられて安定感が増し、後々技に重みが出てきます。
  とりあえず、翌日以降は階段の上り下りに注意しましょう。
    
一般昇級以上稽古
  今回は、体裁きと自由技を中心に行いました。
  少しづつ慣れていきましょう。

2018年5月19日土曜日

さいたま 5月19日(土曜日)

七十二候では 、 竹笋生(たけのこしょうず)

演武稽古を重ねていますが、いよいよ明日は演武会本番です。
今日までにできることをしてきましたが、毎度のことで全体での合わせ稽古は出来ていないので
ほぼ一発勝負です。

少年部・幼年部稽古
  基本動作連続
    演武参加者は、全般演武稽古
  ファミリー会員は、正面打ち一ヶ条抑え(一)

  最後に、演武稽古を通してやってみましたが、まだ心配が残ります。
  明日は、みんなの為に、自分の為に精一杯の演武を見せてほしいです。
 
一般部稽古
    斜行法、膝行法、前方回転受け身、後方受け身
  体の変更(相対)
  演武参加者は、全般演武稽古
  一般初心者は、片手持ち四方投げ(一)
  演武技から、投げ技抜粋。
    
一般昇級以上稽古
  正面打ち二ヶ条抑え(二)
  体裁き

2018年5月18日金曜日

Japan visitors

Met up with Gregory, wife Monika and kids Patrick and Jack from Poland, Vadim from Ukraine, and Richard from England for a few beers late Thursday evening. It was nice to see everyone again. It`s been a few years now. See you all on Sunday at the Urayasu Aikido demonstration!        

2018年5月16日水曜日

演武大会が目前です

更新ご無沙汰しています。
妙に暑い日が続いたと思ったら、少し涼しくなったりしています。涼しいといっても私自身比ですので、世間では3月下旬並みの寒さと言っております。昼間、真夏日でも今の季節ならけいこ後の夕方は風が心地よく、コスモスアリーナが土手の上にあって良かったと幸せに思います。

さて、5月といえば浦安演武大会。吹上も当然のことながら演武稽古一色。。。と言いたいところですが今回は参加者が意外に少なく演武内容にちなんだ稽古+演武稽古で行っております。

ぼやぼやしていたらもう今度の日曜日が本番になってしまいました。
5/17(木)19:30〜コスモスアリーナ
5/19(土)14:30〜行田市グリーンアリーナhttp://www.ikiiki-zaidan.or.jp/greenarena/koutu.html
で稽古しますので、最後の追い込みをしたい方はぜひお越し下さい。

斉藤

2018年5月14日月曜日

5/5春日部土曜日クラス

5/5は4/28の稽古がお休みだったため一般部・少年部2時間の合同稽古でした。
最初の1時間は終末動作(一)・片手持ち四方投げ(一)・正面打ち一ヶ条抑え(一)を行い、
残りの1時間は両手持ち天地投げ(一)・正面打ち正面入身投げ(二)、5/20浦安演武大会出場者は演武稽古を行いました。

普段は1時間の稽古ですが、ゴールデンウィーク中にもかかわらず、2時間よく集中して稽古ができました!!

特に幼年部のIちゃん、演武には参加しませんが、演武参加者と一緒に練習。出場しないのがもったいない出来映えです。う~ん、勿体ない!!次回は是非出場しましょう!!

だんだん暑くなってきましたので、必ず稽古前に水分を十分とるようにお願いします。
浦安演武大会まであと僅か。頑張っていきましょ~

2018年5月11日金曜日

流山 南部柔道場(5/5)

GWも終わりが近づいた土曜日
まだ一日を残すところですが、稽古には会員みんな参加してくれました。
ありがとうございます。

浦安大会に向けての演武稽古
技は覚えてるけれど、まだまだ直すところがあります!
直せないと他の参加者にも影響出ちゃうので、しっかり覚えて、当日を迎えて欲しいです。


(ん?号令の掛け方違うかも。。。ごめんなさい^^;)

流山同好会 野田 裕