2020年8月28日金曜日

Kazo 8/23

 ☆少年部


男子だけになってしまった加須同好会にまた紅一点、小学4年生のKちゃんがご入会❗

初めての道着姿で、やや緊張気味ながらも元気に稽古をしてくれました~(^^

これから、よろしくお願いします☆


IMG_5582.JPG


まずは帯の結び方の練習、
先生はY君。

次は挨拶のレクチャー、道場に入ってくるところから。
先生は挨拶番長のS君。

構え、
IMG_5588.JPG


正座法、膝行法の後、マットで前方回転受身
IMG_5597.JPG
kちゃん、前転がきれい👍

後方回転受身、
先生は何と白帯のJ君☆

その後は、分かれて審査稽古を行いました。

最後の10分は模擬審査、
F君は9月の合同審査会で少年初段を受けます。
コロナ禍で稽古が思うようにできなかったかもしれませんが、審査まであと少し、ラストスパート頑張れ~!!




☆一般部

まず、構えの姿勢で1分間、
1分って長いですね。

どこに一番負荷がかかってた?
腰、前足のもも、後ろ足など、みんなそれぞれ違いました。

何を気を付ければよいのか、どこに力を入れればいいのかを必死に考えた1分間でした笑。


体の変更(一)
ますは単独動作で。

次はペアになり、
最初は仕手だけで動き、次に受けが手を持たないでエアー動作で、
最後は受けもしっかり動きました。
自分だけだと動きやすいけれど、受けがいるとなかなか前に出られません。

もともと難しい体の変更、受けも仕手の邪魔をしないように、でも必要以上に間をあけることなく、いい塩梅で動くことが大事ですね。

IMG_5606.JPG



技は「正面打ち一ヶ条抑え(二)」を行いました。
これも受けの動きが大事ですね。

その後別れて審査稽古を行いました。


お疲れ様でした。

2020年8月27日木曜日

Shihonage review

Reviewing katate mochi shihonage ichi & ni at the Wednesday Meiryukan Noda juniors class. 

A great technique to review the basics - pivots, body shifts, diagonal movements, wide stance and narrow stances, moving from the front foot and the back foot.

If you are having problems with the techniques go back to shumatsu dosa.



 

2020年8月20日木曜日

Aikido and water

Some important points to remember - greetings, etiquette and water! 

As shown in these cute Aikido manga drawn by the Meiryukan Kasukabe kids.



2020年8月10日月曜日

吹上同好会、熊谷同好会だより

8月に入って急に暑くなりました。
お盆休暇前の稽古が8日にありました。
暑い中、大勢の方が参加されました。


先週の熊谷の稽古風景。なにやら楽しそうです。


熊谷同好会はご家族会員が多く、また先月から1家族会員さんが増えました。


7月から始まった武器技コースもだいぶ進んできました。(この写真は先々週の様子)

おさらいをキチンとしないと落ちこぼれてしまいます。



次期武器技コースの開始時期は未定ですが、できれば長く続けていきたいと思います。


ところで明龍館5周年記念のDVDがリリースされました!是非ご覧になってください。まだDVDを受け取れていない会員の方は下記リンクより閲覧できます。
リンク先は下記
 

では皆さん、体調を崩さぬように!


齋藤

2020年8月6日木曜日

Enjoy each day

Summer is here! The kids are mostly on school break, some of them unfortunately have had it shortened due to the late start of the school year thanks to Corona.

Hot and humid, add a thick dogi and now having to breath through a mask. Less contact and not as much fun with techniques, more ukemi and long sessions of kihon dosa. Training has gotten even harder. Both physically and mentally challenging. 


But like Covid-19, it will pass. We will survive. The summer will be over and we will be stronger than ever. We will come to appreciate human interaction/contact, oxygen, and freedom, the simple things we have taken for granted. Playing outside, meeting friends and talking face to face, grabbing wrists and throwing each other around. Everything will be seen through new eyes. Let`s enjoy these challenges that have been put forth. A chance to improve and better ourselves.

2020年8月5日水曜日

大宮同好会8/5(水)

今日はいつもの出稽古メンバーに加え、さいたま同好会のNさんが大宮の稽古に参加されました!!
梅雨が明けて暑い~っ😵!!そしてマスクも暑い!!早くコロナ終わってくれ~!!
マスクをしていると喉の渇きが鈍くなり熱中症になりやすいそうなので、必ず水分補給をするようにしてください。

今日の稽古内容はまず基本動作(体の変更(一)(二)・臂力の養成(一)(二))を相対で行いました。(審査では5級より相対動作となります。)
その後、正面打ち三ヶ条抑え(一)を全員で行い、分かれて上級以上は座り技横面打ち三ヶ条抑え(一)を、水分休憩を挟み、片手持ち側面入身投げ(一)を全員で行い、分かれて上級以上は座り技肩持ち側面入身投げ(一)を行いました。



技の後に相対で終末動作(一)(二)を行って本日の稽古は終了です。

学校が夏休みだからか、いつもは半面空いているのですが今日は柔道の子供達が半面使用。みんなマスクしてなかったなぁ~

2020年8月2日日曜日

春日部同好会8/1(土)

あっという間に今年も8月になりましたね~
梅雨がなかなか明けず、どんより天気が続きましたが今日はやっといい天気になりました♪
今年はコロナでせっかくの夏休みが短くなり子供達も大変です💦
コロナが再び広がってます。皆さん気をつけましょう!!
暑くて大変だとは思いますが、稽古中も感染防止にご協力お願いいたします。
また、熱中症の時期となりますので稽古前・後に水分補給を必ずしてください。
稽古中具合が悪くなった場合は、無理せずに速やかに指導者へお知らせ下さい。

8月中は春日部市内の小中学校が夏休みになり土曜登校日がありませんので、平日の木・金クラスはお休みとなります。ご了承ください。※9月より再開します。

8/1(土)、春に審査を受ける予定だった幼・少年部の2名が7月中に審査を受けて合格しました!!
稽古が始まる前に新しい色帯がジム先生から渡されました。
おめでとうございます!!

9/5(土)に明龍館の合同審査(少年部初段以上・一般部3級以上)が春日部武道館で行われます。緊急事態宣言が発令され、稽古が休止となりなかなか練習ができなく大変だと思いますが、残りあと約1ヶ月頑張りましょう!!
また、今年は秋にも審査がありますので徐々に審査稽古が始まります。
稽古が休止だった分、基本動作からしっかりやっていきましょう!!

春日部同好会一般部にYさんのお知り合いで先日ご見学されたOさんが入会されました!!
Yさんによると、YouTubeをみて練習してくれていたみたいです😄
これからどうぞよろしくお願いいたします!!



2020年7月31日金曜日

Kazo 7/26

☆少年部
前半は単独でできる受身、基本動作を行い、
特に体の変更(一)(二)、臂力の養成(一)(二)では、畳の“滑り止め”を使い、足の幅が十分にとれているかチェックしました。
DSC_3191.JPG

後半は、審査稽古。
稽古再開後はじめて相手と組んで技を行いました。
もちろん、手のアルコール消毒、マスク着用で感染防止対策には十分注意を払いました。
DSCPDC_0000_BURST20200726100255693.JPG
少年部は夏の審査がなかったので、今年はイレギュラーで10月に審査を行う予定です!!


☆一般部
一般は、2名が9~10級の夏の審査を受けました。
前半は、9~10級の内容を全員で行いました。

その中で、正座法は軸がぶれていないか、お互いに向かい合って行い、
臂力の養成(二)は、しっかり重心移動ができるよう行い、
DSCPDC_0001_BURST20200726104215180.JPG
DSC_3198.JPG

終末動作(二)は向きを変えて手をあげる時に腕が左右に振らないように注意して行いました。

後半は審査、
審査を受けられた2名の方、お疲れ様でした❗

最後は、座り技正面打ち一ヶ条抑え(一)を一挙動で崩し抑える稽古をしました。
DSCPDC_0002_BURST20200726112141320_COVER.JPG

9月5日(土)は、合同審査会と安藤師範の講習会を予定しております!!

2020年7月26日日曜日

さいたま 7月の稽古



7月は通常予定での稽古ができました。
参加頂いた皆様、お疲れさまでした。
8月もお盆時期を外して、稽古を行う予定です。
状況により予定が変更となる可能性もありますので、参加される方は予定をご確認ください。
 
稽古は、コロナの状況もありどの程度の内容まで行うか判断が難しい所ですが、通常の組んでの稽古についてはご家族、兄弟での参加メンバーに絞るなど、工夫しながら行っています。
当面は、引き続き感染症に注意しながら稽古を行っていくことになります。
思う通りに稽古が行えず、もどかしい面もありますが、協力して乗り越えたいと考えています。
 
※見学、体験を希望される方は事前にご連絡頂き、当日は検温等健康状態を確認し、ご連絡頂いたうえでの上でご参加頂くようお願いします。
 

2020年7月24日金曜日

Kazo 7/19

☆少年部
前半は、単独で基本動作を中心に行いました。
特に正座法、膝行法では、鏡を見ながら自分の中心が左右に崩れないように、鏡の後方に映った柱を目標にして稽古しました。
DSCPDC_0000_BURST20200719094332098.JPG

前半最後は、この日の膝行法優秀者二人に披露してもらいました✨
DSC_3138.JPG


後半は、3組に分かれてソーシャルディスタンス(畳1枚)の間隔をキープしながら、
お互いの息を合わせて「両手持ち天地投げ(一)」を行いました。
3組で息の合い方を競い、↓が本日のベストペアでした✨
DSC_3145.JPGDSCPDC_0003_BURST20200719102506805_COVER.JPG

☆一般部

前半は基本動作、後半は審査受験者は審査稽古、それ以外の方は先々週同様、非接触で「座り技正面打ち三ヶ条抑え(一)」、「後ろ技両手持ち一ヶ条抑え(二)」、「横面打ち小手返し(一)」を行いました。

最後は、「座り技正面打ち四か条抑え(一)」を行いましたが、
最後の締めはいつものエアー手首でなく、肘近くの道着の上から四か条をかけて、相手の肩に力が伝わるかどうかの稽古をしました。
DSC_3149.JPG

感染予防・拡大に気を付けながら、少しずつでも従来の稽古ができるようになるといいですね。