2022年11月16日水曜日

Kasukabe club

Regular training 3 days a week here at the Kasukabe city Budokan.

Wednesday mornings from 9:15 we alternate Seniors class and Weapons class. Roughly 4 to 8 people ranging from white belts to black.

Thursday evening is a mixed kids and adults class from 5:45. A nice class for families.

On Saturdays the kids class is from 9:15, then followed by the adult class from 10:30. Free training till 1pm.

Now the Kasukabe club has almost 30 members, including the youngest of all Meiryukan members(just turned 3), as well as the oldest(82 next month).

Most of the Meiryukan joint events are hled here. Kind of like the Meiryukan Honbu.

 

2022年11月10日木曜日

Kazo 11/6

 ☆少年部

2人一組になり、臂力の養成(二)を行いました。

一人が基本動作をして、もう一人が、膝が足の親指の前に出ているかチェックして行いました。

DSC_3269.JPG


全員で「正面打ち正面入り身投げ(二)」を行い

DSC_3276.JPG

後半は分かれて審査稽古を行いました。


最後に「正面打ち自由技」を行いました。

DSC_3281.JPG


★一般

相対で基本動作を行い、全員で「横面打ち三ヶ条抑え(二)」を行いました。

DSC_3284.JPG


後半は分かれて審査稽古を行いました。

最後は相対で終末動作(一)(二)を行いました。

2022年11月8日火曜日

Fall gasshuku 2022

From early Saturday, November the 5th to the late afternoon of Sunday the 6th Yoshinkan Aikido Meiryukan held its first training camp in almost 3 years.

Due to the ongoing pandemic we decided to keep things small and simple, and set the number of participants to 15. All adults, and all brown belt and above.
In the first class we went through 6 or 7 techniques from the shodan test syllabus.
With all participants being 3rd kyu and above, the seniors didn`t really need to help out and got to focus solely on their own training. 

The second class was and hour and a half of jiyu-waza. Correct form, blending with speed and rythym, strong strikes and throws.
We stayed at the new Kasukabe Super hotel. Enjoyed an evening out and relaxed afterwards in the hotel natural baths.

After Sunday`s delicious buffet breakfast we had a special 2 hour seminar at the Tenshinsho Jigen Ryu Shobukan Dojo. Ueno sensei gave an informative lecture on budo and kenjutsu before going into some hands on training in kumitachi.




Following lunch we were back at the Kasukabe budokan for more. The first class was techniques from the yudan syllabus. First time waza for a few students. Great job keeping up!

The second and final class was on handling multiple attackers. Proper body movements and evasions, understanding the flow, controlling and leading.


 

2022年11月7日月曜日

Nikajo and Kotegaeshi keiko

Fall tests are finished and we are back to regular training in Kasukabe. Today we worked on second control.

katate mochi nikajo osae ichi & ni (tachi,suwari)

The first point was to not twist the wrist. Relax and slide forward while cutting down.

As for the feet the focus was on turning on our toes and using hiriki no yosei ni to control and lead our partner.

In Noda the senior kids practiced kotegaeshi. Both the #1 and #2 version from front strike. This technique being a cool and fancy throw is a favourite for most kids. Very aikido-ish!

We worked on big pivots and keeping our hands in front of our bodies while throwing. Uke focused on not throwing themselves, but instead receiving the throw.
 

2022年10月31日月曜日

Kids aikido Noda and Saitama



Fall tests are finished, belts and certificates have been handed out, and we are back to regular training.


On Wednesday after a long warm up of basics, the junior Noda kids worked on some seated techniques.

suwariwaza shomen uchi ikkajo osae ichi, ni

We focused on keeping our hips down and pulling our back foot up quickly.

On Sunday in Saitama, the blue belts practiced katate mochi sokumen iriminage ichi. The point was big movements, both moving forward as well as up and down.

The brown belts did ryote mochi tenchinage ni. Leading with our hands and not breaking the grip. Also a big circular movement forward to take our partner`s balance.
 

2022年10月26日水曜日

Noda 10/22

稽古日誌--2022/10/22 晴れ

今日は、みっちりと腰、背筋、体制の稽古をしました。

あらためて発見がありました。


【1コマ目】

■基本動作
 ・体の変更(一)
 ①動作中の踵の浮き
 ・臂力の養成(一)、(二)
 ①(一)の動きでは、大きく前進動作を腰から動き、後ろ足が畳の線までこれるように。
  また、戻りは前足を使って戻る。後ろの踵をつけて戻れるように。

■正面打ち一ケ条抑え(一)
 ①動作中の踵の浮き
 ②すべての動作での腰の入れ方、体制
 ③足の向きと腰の向き
 ④抑える前の体制(傾かないように)





■片手持ち肘当て呼吸なげ
 ①投げる動作、腰の向き、足、体、顔・・・う~んとても難しいけど常に意識しましょう!




【2コマ目】

■正面打ち側面入身投げ(一)
 切り下ろしした手は膝の前・・・臂は受けの顎へ。
 側面にはいる時が最大のポイントです。上に・・・


■座り技正面打ち側面入身投げ(一)
 受けの初動作も難しいけど、受けも無茶苦茶難しい。合わせるほど稽古しないと。

 ①仕手の初動作の足の位置→それの合わせる受けの動き
 ②さらに仕手の前進に合わせ、受けは膝を後ろにずらして、反る。
 ③投げる方向に手を向ける事。
  ※投げる方向は、正座法で座った前方45°の方向です。



■半身半立ち両手持ち四方投げ
 ①仕手は、手を持たれて前傾の後、腰から動くように。

 ②立ち上がりの動作は、後ろ足をピンと張るように一気に立ち上がる。



 

■自由技

  

2022年10月23日日曜日

座り技、やってますか?***吹上同好会***


こんにちは。
最近座り技やってますか?
私はいろいろ痛めたところがあるのと居合の方で座技をかなりやりますので、合気道の方は無意識的に座り技から遠ざかっている感がありますが、12月に向けて審査稽古、準備を始めている方もいらっしゃいます。
今後座り技や武器技も稽古に散りばめていこうかなと思います。
4級以上の方は座り技に親しむ、有段の方は剣取り、短刀取りのタイミングと間合いに馴染むことができるような稽古を考えていきたいと思います。





 

2022年10月21日金曜日

武器技クラスお知らせ

 武器技クラスお知らせ>

2022年11月より春日部市民武道館でシニアクラスがない水曜日の9:15~10:15に武器技クラスを開設します。(日程はスケジュールを確認ください)

明龍館会員は追加費用は不要。初心者から参加できますので是非ご参加ください。

​(武器の貸出ありますが、武器をお持ちの方はご持参ください。)



2022年10月15日土曜日

Sankajo is a tough one

Working on one of the longer more complicated techniques - shomen uchi sankajo osae ni

A technique that comes up quite early in the testing syllabus, however, quite a few difficult body movements - reverse pivots while doing the lock, cutting down while diagonally cross stepping back as well as delivering a strike, then the second to last movement of changing angles while bringing your partner to the floor.

2022年10月11日火曜日

Kazo 10/9

 ★少年部

前半は全ての基本動作を稽古し、後半は全員で技を1本、「座り技正面打ち一ヶ条抑え()」を行い、

DSC_3086.JPG

最後に審査受験予定者の模擬審査を行いました。


今日の少年部黙想チャンピオンは、副部長S君✨



★一般

相対、単独で基本動作を行い、全員で技を1本、「片手持ち四方投げ()」

DSC_3093.JPG

級以上は「横面打ち四方投げ()」、「正面打ち四方投げ」を行い、その後は審査稽古。


最後に審査受験予定者の模擬審査を行いました。


いよいよ来週は秋の審査です。
受験者の皆さん、頑張ってくださいね!!