2024年10月28日月曜日

10/26春日部同好会

10/26(土)の春日部同好会。いつもの時間で武道場が使用できなかったため、午後からの稽古です。午後から&市原市の演武大会が近いため、野田・さいたま・加須からの出稽古でいつもより人数多めの稽古となりました~

途中30分は少年部と一般部の時間が重なるため、少年部・一般部・演武出場メンバーで別れての稽古です。

少年部の時間では「31の杖」を1~15まで行い、

その後、少年部一般部合同で、座り技正面打ち一ヶ条抑え(1)(2)、正面打ち肘当て呼吸投げを行いました。

一般部のみの時間では「正面打ち正面入り身投げ」を掛稽古で行い、「正面打ち二ヶ条締め」を行いました。

その間、演武会出場メンバーは演武稽古です。まだまだと思ってた演武もだんだん近づいてきました。各メンバーの住んでいるところが遠く、なかなか全員で合わせることができませんが、息を合わせて頑張りたいと思います!!


2024年10月25日金曜日

Training in Ochiai

 
On Friday October the 18th, Aikido Meiryukan Noda members Katsukawa-san, Kenji and I attended the two 90minute kenshu classes as part of the Tokyo Fusion Gasshuku.

This training camp was held from Wednesday to Sunday at the Sengenkan Dojo (old Yoshinkan headquarter dojo) in Ochiai, Tokyo. There were 3 classes a day taught by past kokusai-bu instructors, Darren Friend, Jon Marshall, and Takashima Saburo sensei. There were visitors from overseas as well as OB from Japan.

From 2004 my first 2 years in Japan were spent here. My last visit being when I accompanied Ando sensei for the 2009 kagami biraki. It was great to be back training at such a nostalgic dojo with both old and new friends. Thanks again to everyone for the hospitality. We look forward to seeing everyone again sometime, somewhere... until then, Osu!

2024年10月21日月曜日

10/20 さいたま

秋の審査合格者おめでとうございます!

Congratulations to all who passed the Fall tests. Results are up on the Meiryukan HP. You can get the password from your instructor or dojo representative.

Note: 10/27 there will be no Aikido Meiryukan Saitama classes. Instead we will be holding a self defence trial lesson as part of the Matsumoto Shuki sports festival. 

 

Weekend at Meiryukan

On Saturday afternoon in Fukiage the students class worked on diagonal movements. The techniques were shomen uchi ikkajo osae ichi, shomen uchi hijiate kokyunage ichi - Some points were, moving forward from kamae width, not bending the back knee, and turning the inside hip in.


On Sunday afternoon in Sakado the student class practiced back breakfalls, then into an orange belt technique - shomen uchi shomen iriminage ni - Points were, big pivots over 180degrees, stay low and shift weight, extend the arm doing the throw, strong zanshin.

2024年10月17日木曜日

Elbow lock in Noda


On Wednesday, October the 16th we worked on kata mochi hijishime ni - Using correct posture to keep a firm fit with our partner`s arm before, during and after the lock. Shoulders down, chest open, weight forward with the back leg strong and straight.
 

2024年10月16日水曜日

10/13加須

 ★学生クラス

少年部8~9級の秋の審査があり、前半は審査稽古と審査を行いました。


後半は全員で臂力の養成(二)の動き、特に重心移動する時の手の動きを稽古しました。

手の動きの高さに相手が手を広げて、その間を通るように稽古しました。

DSC_8799.JPG


最後はその動きを使って、「袖持ち呼吸投げ」を行いました。

DSC_8800.JPG


審査、お疲れ様でした!



★一般

単独で臂力の養成(一)(二)を行い、

技は「正面突き小手返し(一)」、「座り技正面突き小手返し(一)」を行いました。

DSC_8810.JPG

DSC_8811.JPG

DSC_8814.JPG


最後は、「正面突き肘締め」を行いました。

2024年10月14日月曜日

10/13坂戸同好会

On Sunday in Sakado we finished our Autumn tests. 

4 kids tested - 1 for junior mid level, 1 for kids 9th kyu, and 2 for kids 6th kyu. Still some things to work on, but seen some improvements since last time. 

Results wil be up on the Meiryukan HP in about a week.
 

The adults practiced ushiro waza. 

ushiro katate eri mochi ikkajo osae ni - concentrating on maintaining a strong centerline to keep the connection on the back of your neck.

ushiro waza ryote mochi sokumen iriminage ichi - making distance and understanding the flow of the technique.

10/12 吹上

Tests have finished in Fukiage and we are back to regular training. The kids worked on 片手持ち二ヶ条抑え(二)立、座、the adults 正面打ち一ヶ条抑え(二)立、座 -The points were the same for both classes - turn and shift on your toes while doing big pivots. At the end of the classes, 2 groups did a rehearsal for the upcoming 11/4 demonstration.

10/11(金)さいたま同好会

On Friday evening at Saitama we worked on 片手持ち側面入り身投げ(二)、正面打ち正面入り身投げ(二)立、座

The entering movement in both of these #2 techniques is really difficult. Be careful not to have your feet too wide after the pivot. Don`t push against your partner, think of the flow and enter from the side.

 

春日部10/10

 10月10日(木)春日部同好会少年部の審査がありました。

9~10級2名、8級1名の3名が受験。3名ともよく頑張りました!とても良かったと思います。審査後のジム先生からの講評を忘れず次回から注意して更にレベルアップしていきましょう。


今回の審査科目は体の変更(1)(2)・臂力の養成(1)(2)の基本動作と正座法・礼法・膝行法・前方回転受け身・後方回転受け身

私も勿論合気道を始めたときは基本動作から始めました。始めたばかりのころはこの動作の意味が全然わからず、ただやっていただけだったと思います。同じ動作の繰り返しなので特に子供にとっては面白くないかもしれません。技をやる方がカッコいいし楽しいですよね。

でも基本動作は合気道をやるのにとても重要な動きです。技にも繋がってきます。審査でも基本動作を見て「この人上手な人だな~」と思うことがあります。

基本動作は合気道の基礎であり、重要な動作です。初期にしっかり身に着けることによって今後変わってきますので、しっかりと練習していきましょう!

みゆき