5/11熊谷クラス
今日の熊谷は9人が稽古に参加しました。
初心者以外の方は基本動作相対で体の変更一二、臂力の養成一二を左右で、後ろ技両手持ち一ヶ条抑えニ、自由技を行いました。
初心者は体の変更一二、正面打ち一ヶ条抑えニ、前方回転受け身を行いました。
熊谷東中学校の稽古は月二回で行っていますので、時間がある方、是非ご参加してください!
次回は5/25(日)15:10~
5/11熊谷クラス
今日の熊谷は9人が稽古に参加しました。
初心者以外の方は基本動作相対で体の変更一二、臂力の養成一二を左右で、後ろ技両手持ち一ヶ条抑えニ、自由技を行いました。
初心者は体の変更一二、正面打ち一ヶ条抑えニ、前方回転受け身を行いました。
熊谷東中学校の稽古は月二回で行っていますので、時間がある方、是非ご参加してください!
次回は5/25(日)15:10~
We then went into an orange belt technique - shomen uchi shomen iriminage 2. The points were - big circular pivot over 180degrees, shift your weight, look up, and don`t be late with the hand on the throw.
後方受け身、正面打ち正面入り身投げ(ニ)
Thursdays are always a kids & adults mixed class making it both interesting and challenging trying to match with different people. Especailly techniques such as shihonage. We finished the class as usual with a few rounds of jiyu-waza.
5/6火曜日クラス(野田第一中学校)
まずは、斜行法、膝行法、前方回転受け身、後方受け身
そして、体の変更(一) POINT→ 足の動作を丁寧に行うこと、腰の向き
・片手持ち側面入り身投げ(一) POINT→ 入る時は膝を使う、足だけではなく、腰で入る
次は、体の変更(ニ) POINT→ 足の動作を丁寧に行うこと、腰の向き
・片手持ち正面入り身投げ(ニ) POINT→ 側面から入ったら、腰を切ること、投げる前の体制
その後は分かれて、演武稽古を行いました。あと少し。。。5/18頑張りましょう!
★学生・ファミリークラス
5月3日(土)春日部市民武道館での稽古
土曜日の他クラスがお休みのため、"今日はイベント??"というくらいたくさんの方が稽古に参加されました。5月18日(日)に浦安市で行われる「創立35周年記念浦安市合気道演武大会」の演武を合わせるため遠いところからも朝早くから来ていただき、みなさんの熱心さがよく伝わります。
普段の稽古を別々に行っているメンバーでグループが構成されているため、合わせるのは本当に大変です💦個々にできていてもやはり全員で合わせると、ちょっとのズレも目立ってしまう...
でも私たち明龍館ならきっと大丈夫!!なぜならイベント等で稽古場所は関係なく本当にみんな仲がいい。気を合わせる「合気の心」はみんな持っている。
演武大会まであと僅か、かっこいい演武を披露しよう!!
![]() |
春日部幼・少年部ニューフェイス達も元気に頑張っています。 |
4/30春風館17:45~18:45クラス
受身、八方切り、組剣3本目、片手持ち二ヶ条抑え(一)、正面打ち自由技(八本)
八方切りPOINT→5番ですね組剣POINT→ 動作大きく、振りかぶり高く
二ヶ条POINT→ 肘を持つタイミング、抑え方
自由技POINT→ 残心から構え