2017年5月30日火曜日

ポピーまつり

般、「ポピーまつり」の演武稽古を行いました。
(加須同好会からもメンバーの何人かが参加するため)

ポピーまつりとは、鴻巣市の旧吹上地区で毎年5月に行われるお祭りのこと。
荒川の河川敷に咲き乱れるポピーを見ながら、地域のみんなでにぎわいます!

☟こんな感じ
ポピーまつり.jpg


その日の午後、お祭りのステージで吹上同好会の皆さんを中心に演武を行い、
明龍館の合気道をアピールしました。


IMG_3043.JPG
頑張る加須っ子5人。
吹上同好会の少年部はこの日運動会で参加できずでした。
IMG_3051.JPG

IMG_3052.JPG

IMG_3048.JPG

IMG_3050.JPG

IMG_3054.JPG


そしてこのお二人。
養神館合気道では、女性は黒帯になると演武会で袴を着けることを許されます。
合気道っていうとこういう感じをイメージされる方、多いのではないでしょうか。
IMG_3044.JPG
剣を使った演武、組剣。
かっこいいですね!!
女性がうまくなるとこうなります ^^
IMG_3045.JPG

加須同好会も何年後かにはきっと…!!

そして演武の後、加須っ子5人はチラシ配りも手伝っていました。
偉いっ!

2017年5月29日月曜日

流山同好会 体験会!(5/27)

祝!流山同好会始動!

5/27は記念すべき第一回の体験会と稽古 in キッコーマンアリーナ

初少年部稽古は、ジム先生の娘さん二人とうちの子供、元気な少年5人が参加してくれました。
感謝!感謝!

指導にはジム先生の他に、さいたまの田畑先生、みゆき先生も応援に来ていただきました。
ありがとうございました。

キッコーマンアリーナの武道場は初めて使いましたが、広い!そして畳が新しいから滑らない!
それでも元気な子供が8人も居れば、使い切れないことはありませんでしたね〜
集合するとさすがに広かった
子供達も喜んでくれたみたいで、一人その場で入会を希望してくれました。
ありがたくて涙が出そうでした。。。

少年部が終わったら一般部
今回は体験の参加者が残念ながらいませんでしたが
気がついたら野田のKさんが来てくれていて、全員黒帯の発足したてとは思えないメンバーでの稽古となりました。
しかもメンバーはジム先生を入れても6人と少数で、動きの激しい技を教えて頂いたので、次の日久しぶりに首が筋肉痛になるほどの密度の濃い稽古になりました。

「流山同好会」 野田 裕

予想外の週末・・・5/25-28吹上同好会

こんにちは。
浦安演武大会が終わり、次の目標、夏の審査まではまだ遠く、中休み的な雰囲気です。まあ、一年中ハイテンションでも疲れてしまいますから今の時期くらいはそれもいいのでは?
でも吹上ではそうも言っていられず、昨年の全日本後のコスモスまつりに続き、今年は浦安大会の翌週にポピーまつりがあり演武を行ってまいりました。屋外の特設ステージ前に畳を持ち出し、いつもはインドア派なわれわれも晴天の下、演武を行いました。これも予想外といえばそうなのですが、そのほかにもいろいろ予想外が!

予想外①:畳
真冬に畳が冷た~い、って話はよくありますね。珍しくありません。そんな時、少し日向になっているところにいくと暖かいですよね。そこまでは普通。
しかし、初夏とはいえ夏に畳を日なたに出すとどうなるのか?足の裏をやけどします。そんなに強い日差しでもないし、長時間日にさらしたわけでもありませんが、まるで火にかけたフライパンのようにアツアツ。この日出店していた焼きそばの露店が鉄板を置いておいたような熱さ。足の裏に火ぶくれができたもの;数名。

予想外②:運動会
梅雨のはしりとでも言うのでしょうか?この週は天候が不順で雨がちな日が続きました。
吹上の小学校は5月に運動会をやるところが多いのですが、この雨が土曜日まで降り続き、予定されていた運動会はどこもかしこも中止。28日(日)に延期。ポピーまつりに参加予定していた子供たちはすべて運動会に!どうなる?ポピー?
しかし、加須同好会の子供たちの参加により何とか少年部の演武を披露することができました。ありがとう!加須同好会の子供たち!観客の皆さんも大きな歓声をくれました!

予想外③:熊谷
井上先生の仕事の関係で代打で熊谷の指導に行ってきました。この日は吹上が前述のポピーまつりの関係でお休みとしていましたので、ちょうどよくこのようになったのですが、演武会の翌週でもあり参加する人はいないかな?と思っていました。だって休みたいじゃないですか、普通。ですがが予想外に吹上からも出席者が多く、初めての熊谷の会員さんとも稽古できとてもよかったです。稽古終了後、今後吹上にも出稽古に来てくれるということを聞き、これまた予想外の喜びでした。このように交流稽古できるのも明龍館のよさですね。

予想外④:浦安演武
木曜日の稽古は定時には誰も来ず、一人稽古で基本動作でもやって帰るか~と思っていたら、林親子がひょっこり。おお~いらっしゃい~てなもんで早速稽古開始~。とその前に林さんからビデオを撮ってほしい、と。聞けば、大会の日、3分で稽古してきた親子演武が予想外に早く終わってしまい、不完全燃焼だと。フルタイムでやるのでビデオとってほしいとのことでした。少し早く稽古を切り上げ、最後に親子演武Full.ver.を行いました。

そんなこんな予想外のことも多かったのですが、自由技と同様、予想できないからいいんじゃないでしょうか?精神衛生上はあまりよろしくもないと思いますが。。。

そんなこんなで終わった週末です。

吹上同好会 斉藤

2017年5月28日日曜日

さいたま 5月28日(日)

本日は、ジム先生の指導日でした。
昨日は運動会があった小学校もあったようで、参加者も少な目。
今日の稽古も全力を出し切って動けない子はお休みとの事。

少年部
  構え、膝行法、基本動作(連続)
  正面打ち一ヶ条抑え(一)
  

少年部の審査では、基本動作連続は鬼門ですね。
  工程が多いので、どこまで行ったか分からなくなってしまう 事があるようです。
  とりあえず、折り返しポイントまでは進めるようにしましょう。
  

一般
  終末動作(二)
    回転動作の体裁きについて解説がありました。
    技の半分は回転動作となり基本的には共通する動きです。
    マスター出来れば、伸びしろが大きくなります。
  片手持ち四方投げ(二)
  掛かり稽古:両手持ち天地投げ(二)
  正面打ち三ヶ条抑え(一)



今日は、久しぶりに少年部会員だったY君が遊びに来てくれました。
正体は愚息ですが…
本当は、畳敷きの人員不足の為駆り出した次第です。
稽古にも参加しました。所々怪しげなところもありましたが、何となく覚えているもんですね。
まあ楽しそうだったので良しとします。  
 

2017年5月27日土曜日

ちょっと遅くなっちゃましたが、演武大会の写真です!

こんにちは!

なかなか整理する時間が取れなかったので
遅くなっちゃいました、すいませんm(_ _)m

今回、カメラマンの都合で写真少ないです。
ごめんなさい。。。

ただ!安藤先生とその内弟子の先生方の貴重な写真が撮れました!
今回はこの写真をクリックするとアルバムに飛べるようになってます!

少しですが思い出の足しにしてください。


さいたま 5月27日(土)

七十二候では、『紅花栄』(べにばなさかう)

演武会も終わり、当面の目標は夏の審査になります。

少年部
  基本動作、31の杖
  審査稽古

一般
  斜行法、膝行法、前方回転受け身、後方受け身
  審査稽古

今日は、お隣で剣道の稽古をされていて、参加者が多いためか通路いいっぱいに荷物がならんでいました。
我々の稽古でも畳み出しがあるため、倉庫から出した畳の台車を置く場所が必要です。
通りかかった関係者の方に、場所を少し空けて頂けるか相談させていただきましたが、快く空けて頂けたようで助かりました。

多くの方々が多様な目的で同じ場所を利用します。
武道は相見互いと言います。
お互い譲り合って、気持ち良く稽古が行えるよう、今後も協力しながら稽古の機会を得たいと考えます。

2017年5月24日水曜日

Past and present uchideshi

Yoshinkan Aikido Ryu's Ando Tsuneo Shihan's past and present uchideshi:

Higa Ryoichiro (Kairyukan Head Instructor 6th dan - uchideshi 8years)

Hotta Terumasa (Takehaya Head Instructor 6th dan - uchideshi 11years)

Kimura Kazuki (Metro Police Instructor 6th dan)

Mitsuhashi Akira (Soryu Head Instructor 6th dan - uchideshi 10years)

Jim Dawes (Meiryukan Head Instructor 5th dan - uchideshi 9years)

Katagiri Misato (Koryukan Head Instructor 4th dan - uchideshi 9years)

Suzuki Ryoma (Ryu Honbu Instructor 3rd dan - uchideshi since 2013)

Akimoto Yosuke (Ryu Honbu Instructor 2nd dan - uchideshi since 2017)



2017年5月23日火曜日

演武大会終了しました

昨日21日に浦安市合気道演武大会が無事終了しました。残念ながら賞は手が届きませんでしたが、気持ちの入った良い演武ができたと思います。
前日の稽古はこんな感じ

大入りですね!

当日開会式

動画は裕さんが別にアップしてくださっていますのでそちらをご覧ください。

25日(木)は木曜クラス通常通りです。27日は吹上休み、希望者は熊谷体育館へ。28日は13:25からコスモスアリーナでこうのす花まつりイベント参加、演武をやります。その後、鴻巣体育館で16:05~17:05まで少年・一般合同稽古。17:15~18:15のクラスは都合によりお休みします。

吹上 斉藤

第27回浦安市合気道演武大会 まとめエントリー!!!

演武大会お疲れさまでした!!

明龍館の活躍を記録した動画、写真などアップしたので
まとめてみました!
(プログラム順、敬省略にて)

指導者演武 田中 村上 斎藤


少年部初級
31の杖
指導者演武 井上 田畑
模範演武 ジム先生
一般上級

幼年部
ファミリー演武 中島兄弟
組剣 組杖
少年部上級
ファミリー演武
一般初級


2017年5月18日木曜日

吹上5/13-14

こんにちは。風薫る、とはよく言ったものでさわやかな風に新緑の馥郁たる香りが感じられる吹上です。みなさん、いかがお過ごしですか。

吹上同好会は来る浦安合気道演武大会にむけ、着々と準備を進めています。
明龍館は今年も各同好会に横串を挿して、「チーム明龍館」として演武を行います。同じ埼玉県内であっても、千葉県とはいえ埼玉に隣接した野田であってもなかなか一堂に集まって稽古することはできません。が!どこでやっていても合気道は合気道。距離は気のつながりで克服!♪離れていても心はひとつ、ぼくらはいつも仲間さ~♪という合唱曲を中学生時代歌わされて背中がむずむずし、いわれもなく恥ずかしさにいたたまれなくなった経験がありますが、今この年になってなるほどこういうことか、と納得したしだいです。

私も出場メンバーの中に入っているので写真はなしです。そろそろ私もディレクター専任したいのですが、このところ吹上メンバーの業務状況が非常に繁忙で、なかなか演武会もメンバーが集まりません。仕事のことですから「そんなもの放っておけ」ともいえず。とはいっても無理のないところでぜひ演武というものにも触れていただきたいのですが、そこは奥ゆかしい吹上メンバーですから、「出場しないのに。。。おこがましい」とばかり距離をとってしまわれる。これは非常に惜しい!演武でも31の杖でも組み剣でも組杖でも基本動作連続でも、そこから得るもの、気づきは少なくないので、審査科目、基本技ばかりではなくそのようなことにも親しんでいただきたいと思う。

18日(木)は予定通り木曜クラスを行いますのでぜひ最後の確認、調整を行ってください。

斉藤

2017年5月16日火曜日

Kazo 5/14

本日の少年部、
体験に来てくれたお友達も交えて、準備体操からスタートです。
その後は演武稽古組と白帯組に分かれて。

そして、来週はいよいよ演武会です。
パンフレットも出来上がり、テンションも上がってきました
IMG_2996.JPG


「明龍館幼少年部」に出場の2人。
息もぴったりで、当日はバッチリな予感!
IMG_2923.JPG

少年賛助演武「明龍館B」のメンバーも気合十分です。
$RIP11IU.JPG

一方、こちらは杖(じょう)を使っての稽古。
IMG_2915.JPG
合気道では杖や剣を使った稽古も行います。
男の子はこういうの持たせたら目の色が変わりますね笑。
でも杖は持ってみると意外と重く、足腰がしっかりしていないとうまくコントロールできません。
そのためにも基本動作などの稽古をしっかり行い、かっこよく使えるようになりましょう!




そしてお待ちかねの最後の運動は、かけっこ、四足かけっこ、2チームに分かれてのリレーでした。
IMG_2936.JPG
IMG_2940.JPG


【一般部】


本日から初道着姿の大学生H君の仲間入りで、加須同好会一般部も一気に若返り(いやもともと若いですが)、フレッシュな雰囲気に!


◎臂力の養成(一)(二)
◎体の変更(一)(二)
◎正面打ち一ヶ条抑え(一)
◎片手持ち二ヶ条抑え(一)(二)(4級組のみ)


正面打ち一ヶ条抑え(一)
IMG_2963.JPG
IMG_2964.JPG
IMG_2965.JPG
IMG_2968.JPG
IMG_2971.JPG
IMG_2973.JPG


一般部で演武会に参加するのはK三兄弟のお母さまのAさん。
明龍館一般Bと家族演武、そしてお子さん方の演武と初出場ながら大忙しの一日になりそうですね。
子ども達も引き続き居残りで頑張って稽古をしていましたが、どうやら電池切れで集中できなくなった模様^^;


演武会、頑張って下さい




IMG_2993.JPG

それにしても加須同好会、男性率高いです

さいたま 5月13日(土)

少年部、一般共に演武稽古を行い、出場内容毎に何度もタイムチェックを行いました。

今回、まず幼年部組の仕上がりが良い感じです。
声もでていて、気力も見えます。
他の少年部組は不安要素がまだ多く、自身の出場科目が覚えきれていないメンバーもいるような…。

今回は各道場毎ではなく、明龍館チームとして出場します。
稽古した上で間違うのはともかく、『覚えていません』というのは無しにしましょう。
一緒に演武するメンバーに失礼です。

本番まで時間が無くなってきましたが、まだ挽回する機会はあります。
何をすればいいかは、稽古の時にお話ししてありますね。
自分を信じて、チームメイトを信じて演武に臨みましょう。

2017年5月14日日曜日

春日部 5月13日(土)


七十二候では、『蚯蚓出』(みみずいずる)

土砂振りでしたが、少年部、一般ともにほぼ全員参加してくれました。
別のクラスのメンバーも参加頂いて稽古を行いました

少年部
  構え、正座法、膝行法、受け身
  片手持ち側面入り身投げ(一)
  
  後方受け身を身につけましょう。側面入り身投げを稽古するためには必須です。

一般部
  斜行法、膝行法、前方回転受け身、後方受け身
  後方受け身おさらい
  演武稽古
  今回演武に参加しない方は、次の審査科目の稽古

演武稽古でタイムチェックを行いました。
技については問題ないと思いますが、少し時間をオーバーするので何度か繰り返し改善を試みて頂きました。
本番まであと一回、平日の稽古のみですが、参加者が多くなりそうな噂もあります。
息を合わせて稽古に励んでください。

少年部は手本とする先輩がいない為、目標が見えなくなっている気がします。
今回の演武にも参加者がいないのですが、イベントなどの機会を活かして他道場の少年部会員との交流を持ってもらいたいと思います。
目標にしたい先輩が見つかれば、もっと合気道を楽しめるのではないでしょうか。

2017年5月10日水曜日

Noda dai ichi junior high class

The Meiryukan Noda dai ichi Junior high Tuesday class began about one year ago.

For about the first 6 months it was just a kind of training class for Tanaka kaicho to work on his teaching skills in preparation for his Instructors test. Occasionally 1 or 2 people from the affiliated Meiryukan Noda clubs would join the training.

1 year later the class is booming! With 6 actual members and roughly the same amount of visitors each and every week, the Noda Tuesday class is now full of energy and enthusiasm.

Starting from last night, I will now be teaching here once a month. Check the training schedule for details. Visitors welcome!

2017年5月9日火曜日

野田同好会 土曜クラス(5/6)

久しぶりに記事を書きます。
世界に目を向ければ、「神は死んだ」(ニーチェ)
日本に目を向ければ、「GWが終わった」
でも僕らには合気道があるわけで、楽しく厳しく稽古に励み、日々精進しています。
日本に、世界に合気道があって良かった!ビバ合気道!

そんな合気道ですがもう少しで浦安演武大会というビッグイベントがあり、明龍館は同好会という枠組みを取っ払って演武します。
やっと技を覚えてきましたが、まだまだ「覚えているだけ」なので、うまくできるように練習が必要です。

ジム先生をはじめ、各同好会の会長方が動画をUpしてくださっているので、見てみてください!
その後は他の人の迷惑にならない程度で練習してください!決してエレベーターの中とかで怪しい動きをしないように!

幼少年部
少年部 A
少年部 B

一般部 A
一般部 B

護身技

(まだ)野田同好会 野田 裕

2017年5月8日月曜日

GWだというのに、いや、だからなのか?・・・5/6-7吹上

今年の大型連休はおおむね好天に恵まれ皆さんレジャーを楽しまれたのではないでしょうか?よかったですね。
私はといえば安・近・短のど真ん中を行く過ごしっぷりでした。一番遠くに出かけたのが浦安だなあ。そういうこともあると思いますので後悔はしていません。

吹上同好会では参加人数控えめでしたが、両日ともしっかり稽古しましたよ!
そろそろ演武稽古もタイムを気にしながらになってきました。
少年部:タイムOK!でももう少し丁寧に。急ぐよりも確実に技をきめるようにしたほうがいい。
一般B:タイムOK!Hさん、技自体は大体できているのでもっともっと自信を持って!Mは丁寧さと細部にこだわって。
一般A:タイムNG!かなりオーバー。技と技、移動の間をもっとつめられるように。他人の動作を見てから動いていたのでは遅れて当然。自分から動くように。

土曜日は一般の稽古だけ通常稽古でした。
週末動作から四方投げの稽古をしました。手を持たせた相手の手を密着させるのですが、なかなかうまくいかないですよね。受けの動きに合わせるとうまくいく確率があがるような気がします。

日曜日はお久しぶりねのイノグチさんとこの日入会のTNKさんは私と基本をやり、ほかの皆さんは何やってたんだっけ?三か条?
みんなでやった受身の稽古でTNKさん前方回転受身の初歩的な動き、前転を行いましたが前転なんかやったのは何年ぶりでしょうか?私もそうでしたが、もうすっかりどうやるんだか忘れてしまっているんですよね。終わった後はやはり三半規管をやられてしまったようでした。あれは慣れということもありますので、あまり深刻に悩まなくてもいいと思います。私も入会したての時分、すいすい受身を取っているご年配の方を見てぶったまげましたが、なんとかかんとかできてくるものです。

ところで!いまカレンダーを見たらあと3回しか稽古できないではないか!不安な人は18日の木曜クラスに出ましょう。ちなみに11日(木)は道場の都合で稽古ありません。
もちろん土日はフル稼働しますので全部出てくるつもりでお願いします。
そのあとはフラワーフェスティバルもあるし。

斉藤

Saturday Kasukabe

Today the class was split into 2 groups - the juniors did kamae, seiza-ho, suriashi and the seniors worked on kaiten dosa (pivoting movements and (zenpo kaiten ukemi (front rolls).

Overall their ukemi has improved, but the basics such as angle of the feet, hips etc still need work.











With all the new white belts around, I am hoping the blue belts starting stepping up their game so they can help out the juniors.

Today 3 of the kids who tested in March received their kyu certificates. Congratulations!
Next test is in July...

2017年5月6日土曜日

さいたま 5月6日(土)

七十二候では『蛙始鳴』(かわずはじめてなく)
田植えも最盛期でしょうか?
夏ってもっと暑かったよな、と心の準備を考えさせる気候でした。


少年部 
  演武稽古
一般部
  演武稽古

演武内容について、全体的にまとまりがでてきましたが持ち時間内に収まるかが次の課題になります。
本番まであと二回集中して稽古に励みましょう。



今日は久しぶりに少年部会員だったT君が稽古に来てくれました。
中学二年生になり、身長も大分伸びていました。
技の細かい部分は忘れかけているといっていましたが、演武稽古の受けをお願いして普通にこなしてくれていました。
何より、時折り顔を見せてくれるだけでうれしいものです。

規定技講習会、総会+歓迎会・激励会・・・5/3浦安・上野

GWです。
みなさん、存分にエンジョイしていらっしゃると思います。私も普段サボりがちな庭の手入れやハーブの植え付け、グリーンカーテンの準備などをしたり、普段なかなかスケジュールが合わない息子の小学校時代からのパパ友と久しぶりにBBQなどやって旧交を温めたりしました。合気道はもちろん楽しいけれど、たまにこのように違うことをするのも良いものですね。

そのようなGWのまっただなか、いつもは4月29日に行う規定技講習会が3日にあり、
ジム先生を筆頭に我々明龍館の指導者一行で行ってまいりました。今年は29日が土曜日にあたり各同好会の稽古日にバッティングするのでこの日に変更いただきました。ご配慮ありがとうございます。
内容は昇級・昇段・有段の各審査における規定技を安藤師範はじめ堀田師範、三橋師範が解説をくわえながらご教授くださる実にありがたい講習会なのです。若干内容が変わった技もありますので次回の稽古からお伝えしていく予定です。
その後は千葉県養神館合気道連盟の総会。他の同好会のみなさんの活動の様子、思い、悩みなどが共有できて良い機会だと思います。

その後は今回新たに明龍館の仲間入りした坂戸同好会の代表を勤めることになった森田さんの歓迎会と流山同好会を立ち上げることになった裕さんの激励会を行いました。急な変更で森田さんも大変混乱し、戸惑っていらっしゃいます。われわれ運営はもちろん、会員の皆さん一人一人もこの大変な時期を乗り切るためにご協力をいただきますようお願いします。

真面目にミーティングした後は
 乾杯!ジュンヤも飛び入りで。3:00PM。
難しいこともあると思いますがみんなで協力してやっていきましょう!!
で、宴は9:00PMまで続き思う存分歓迎・激励できました。。。

では次にオール明龍館で集合するのは浦安大会。それまで稽古頑張りましょう。

吹上同好会 斉藤

2017年5月5日金曜日

2017 - 2018 set test techniques

The new set techniques for the April 2017 - March 2018 Yoshinkan test syllabus are as follows:

Shokyu (3-1st kyu)
- mune mochi hijishime ichi
- suwari waza shomen uchi sankajo osae ni
- yokomen uchi shomen iriminage ichi

Shodan (1st dan)

- shomen tsuki kotegaeshi ichi
- katate mochi yonkajo osae ni
- suwari waza ryote mochi tenchinage ichi

Yudan (2dan and up)  
- suwari waza ryote mochi kokyuho san
- ryote mochi hijiate kokyunage ni  


Pictures are from Wednesday, May3rd.
Heisei 29nendo kitei waza koshukai.

Yoshinkan Aikido Ryu's affiliated dojo representatives and instructors.

2017年5月2日火曜日

Kasukabe 5/2

A beautiful spring day here in Kasukabe!

With only 3 weeks until the 27th Urayasu demonstration, everyone was picking up the pace and training hard during today's class. For the Kasukabe members this will be their first big demonstration.

It will be a joint enbu with a total of 10 beginners from other Meiryukan branch dojos. Nothing fancy, just basic techniques ranging from 8th kyu to 4th kyu. Video to come!

Kazo 4/30

【少年部】

本日は、4歳の男の子が体験に来てくれました(^^)
慣れない場所だった思いますが、合気道の雰囲気は感じてくれたかな?


まず最初に帯の結び方の練習。
(動画あり

帯の結び方は最初が肝心です。
覚えてしまえば目をつむっていても結べるようになるので、
頑張って、独りできちんと結べるようになりましょう。






本日のメニューは、
マットの上ででんぐり返し(ちゃんと起き上がる練習)
杖を使って『31の杖』の15まで
杖を使っての後方受身と前転
DSC_1733.JPG
その後分かれて演武稽古を行いました。

最後はお楽しみの運動。

DSC_1743.JPG

走った後は跳び箱(?)したり、トンネルくぐったり!
今日も楽しくエネルギー発散できました笑。



【一般部】

本日から入会の大学生のI君と出稽古の方3名、
計7名で稽古を行いました。


◎回転動作、
◎両手持ち小手返し(二)
◎片手持ち呼吸投げ


『片手持ち呼吸投げ』では、腕を『臂力の養成(一)』のように動かして相手を誘導します。
 ☟
DSC_1761.JPG
基本動作は、技のいろいろな所に組み込まれています。
組み込まれているというより、基本動作の組み合わせで技が出来ている、ということですね。

なので基本動作はとっても大事で、
基本動作がうまくなれば技もうまくなるわけです。



DSC_1749.JPG
両手持ち小手返し(二)


今日は新入会のI君を含め、全員で有段技に挑戦しました
皆さん四苦八苦な様子でしたが、基本が出来ている事が重要だと改めて体感されたと思います。

基本動作の習得は地味で時にはつまらないと感じるかもしれませんが、
この積み重ねが上達の早道といっても過言ではありません。

頑張りましょう!!!