2015年9月30日水曜日

Basics - Hijishime

For hijishime do not try to twist the arm to put pressure on the elbow. If you do this, you will lose the connection with your body and limit the power from your centerline.

There should be no space between your partner's arm and your chest as well as no space between your right elbow and your body.





Your hips should be straight forward with your partner's arm completely fit against your chest.

Your armpit should be closed with your elbow down and hand turned slightly back so uke's thumb is also against your body.


Note: This picture is for mune mochi,and kata mochi. For shomen uchi and yokomen uchi your right hand would catch uke's arm in the crease of your elbow (similar to nikajo osae).





Important point: Your elbow, your partner's elbow and your front knee should all be in one perfect line connecting everything to your center.














Catch from underneath with your hands together and use your wrist to adjust to the length of
    your partner's arm to match up elbow to elbow.


1. Do not bend your left wrist           2. Although catching from below        3. Find the right amount of
    too much or your elbow will              if your wrist is too straight                   bending so that you can
    be on the inside of uke's                  your elbow will end up on the              adjust to the length of
    elbow.                                              outside of uke's elbow.                         each partner's arm.
  

2015年9月28日月曜日

すっきりしない天気が続いております・・・9/27 養神館合気道明龍館吹上@コ スモスアリーナふきあげ

本日は十五夜というのに朝から曇りや雨、どうなることかと思いましたら夜には十五夜のお月様が見えていました。いろいろあって写真にとれなかったので、今年の1月4日にとった満月を貼りますので見逃した方はどうぞ。

稽古のほうですが、今日も受け身から!この写真、なんだか変に見えるかもしれませんが手前は少年部がマットを使った前方回転受け身。入ったばかりの子もいますので。後ろは一般部が前方回転受け身をしています。私もそうなのですが、あまりあれこれ考えてしまうとできなくなってしまいますので、無心でされることをお勧めします。この日も受け身にはだいぶ時間を割いて行いました。転ばぬ先の杖、身を護るすべですのでしっかりやっておきましょう。

その後は剣の稽古。今日は突きと横面打ちを行いました。組剣四本目の負ける方ですね。どうも皆さん、剣を持つとイキイキしますね。強力なストレス解消になっているかも。いいことです。

体術は片手持ち肘当て呼吸投げ(二)。
受けの肘にあてがった自分のひじを、投げる時にクルッとまわして受けを「おっとっと」とさせるのがミソ。回転のつもりで体重移動(上半身だけ回っている感じ)だと足が逆になって混乱しますので注意。残心もしっかり。投げた達成感で残心を忘れがちなのでこれもご注意。

少年部は自由技もやってみました。

黒帯クラスは組剣四本目を相対で。剣にとらわれず、なおかつ剣を制する。剣に重みを乗せるのも動きの中ではなかなか難しいですね。
その後は演武稽古。


この日は居残り稽古も10月の初級審査への準備の方が多かったです。イベントも多いのですが、我々もできる限りお手伝いしますので、せっかくのチャンスですので10月審査を利用してみてください。

吹上同好会 さいとう

2015年9月27日日曜日

秋らしくなりました…9/26養神館合気道明龍館 吹上@コスモスアリーナふきあげ

どうも土日になると暑くなる傾向ですね。うまくいかないものです。
とはいえ、我が家のキンモクセイも花が咲きいい匂いを漂わせています。キンモクセイ好きだわー。
本日の稽古ですが、少年部は集中が足りないと言うか、気持ちが入っていないと言うか…残念な印象でした。演武に出る子、出ない子が分かれているから?審査が遠いから?
何度も繰り返しやっている自由技もすっかり忘れてしまっている子もいました。上手にできない事は問題じゃありません。やる気が見えないのが問題です。同じことを何度も言われないように気をつけましょう。
ただ、最後の新聞紙斬りではみんな笑顔でやっていて良かった。稽古全般でこのようにやろう。
一般初級クラスは受身の後、回転動作をテーマにして行いました。
正面打ち一ヶ条抑え(2)
ジム先生の首から背筋に注目!この姿勢が技の効果を生む。一ヶ条に抑えられたら動けないから!

黒帯クラスは剣を持っての受身の稽古から演武稽古。
一部、構成を変えましたがなんとか行けています。
Yes! We can do it!
頑張りまっしょい。

ジム先生のお迎えで気づいたのですが、吹上駅前に魚民が開店するんですね!もう暑気払いではありませんが、近いうちにちょいとやろうかと思っています。10月初めかコスモスフェスティバル後かな?希望などあればコメントにてどうぞー!

吹上同好会 さいとう






野田同行会 土曜クラス(9/26)

演武大会の日が近くなり、披露する技がほぼ決まり
あとは稽古を重ねて磨くのみ、今はまだ演武のための練習ですが
後で普段の技にも効果が出てくるように、基本的なところを
大切にしていきましょう。

まぁ相変わらず緘口令がしかれているので、稽古内容は秘密てすが

なので今日一番のイベントを紹介します。
え〜、さいたまで行われた北部合同審査会にて、見事参段に合格した知久さんに
ジム先生から袴が贈られました!!

おめでとうございます。

袴いいですね!
同好会メンバーにも励みになります!

野田同好会 野田 裕

2015年9月26日土曜日

9月24日(木)夜 in 龍本部道場

斜行法
臂力の養成(相対動作)
胸持ち二ヶ条抑え(一)
座り技胸持ち二ヶ条抑え(一)
〜休憩〜
胸持ち側面入身投げ(一)
胸持ち呼吸投げ(両手で持つ)
胸持ち肘当て呼吸投げ(両手で持つ)
終末動作(相対動作)


今日も雨、、来週も雨なんじゃないかと思ってしまう…。。けど涼しい。気温が大分楽になってきました。今日の技は胸持ちシリーズ。どれも有段の技です。な のでやっぱり難しい。胸持ち二ヶ条は二ヶ条をかけようとし意識しすぎて上から抑えようとなりがち。そこを腰を落とし、下から迎えいれることで胸で二ヶ条を 抑えることができる。擦り上げる際も上げすぎないこと。一ヶ条になってしまう。少し間合いを取るということでしょうか。押忍。。後半の両方の呼吸投げは先 生の受けをとったのですが利きましたね。両手で押しているため跳ね返ってくる力が半端じゃない。。ちゃんと受けをとらなくては。

Sato Junya

2015年9月21日月曜日

さいたま(9/20 日曜日)

常連メンバーの参加が少なく、男子小学生と女子高校生(新入会員)も参加していつもとは少し趣の変わった稽古となりました。


少年部は稽古の合間に短刀取り合戦


少年部新入会員のR君、姿勢が良いです。
受け身も怖がらずに取っていますので、すぐに上手になると思います。


一般部新入会員のMさん、体験会から間が空きましたが9月から稽古に参加していただきました。
体の使い方が上手で、受け身の練習時にも綺麗に縦回転できていました。
技の覚えが早く、早速小手返しなどの技も様になっていました。
やはり頭も体も柔らかいほうがいいですね。オジサンたちも見習いましょう。

演武大会の日が迫るー!…9/20養神館合気道明龍館吹上同好会@コスモスアリー ナふきあげ

シルバーウィークということで連休の方も多いのでは?また、「何がシルバーウィークだよッ‼︎」と荒れ気味の人もいらっしゃると思います。お疲れ様です。

そもそもシルバーウィークって11月の頭の飛び石連休のことじゃなかったでしたっけ?いつからこうなったか、誰か教えてください。


ところでラグビーW杯、ジャパンvs南アフリカの試合、見ましたか?私、かつては熊谷はもちろん、秩父宮など生観戦するほどラグビーにハマっていました。今回のW杯初戦も南アの派手な試合になるんだと思っていました。絶対ジャパンは勝つことはないと。恥ずかしくない負け方をして欲しいと。
でも恥ずかしいのはそう思っていたこちらで、ジャパンは南アの圧倒的なパワーに戦術と技術で正面から対抗してゲームにも勝ってしまいました。ラグビーって今はマイナーなのでこの事がどれほどの事か、ピンとこない人の為に例えを出すと、Mr.オクレがガチンコで白鵬を寄り切るようなものです。オクレには感動しませんが、ジャパンには感動しました。

さて、何のBlogかわからなくなってしまいましたが、話を戻して。
本日の稽古も剣から。先日入会の兄妹も初めて剣を持ちました。キリッとしまったいい顔ですね!

体術の技は片手持ち側面入り身投げ(1)
仕手は自分の前足が受けの前足に対して「Tの字」になるように前進、後ろ足も引きつけます。受けは自分の肘が腹のみぞおちからへそに近づき体勢が崩れます。この技が決まるかどうかは、この動作にかかると言っても良い。仕手受けの気が合うとこうなり、合わせるように練習します。
で、後ろに進みさらに前進して投げる。
初級のうちは、受けが受けの形を作ってあげるとやりやすいように思います。いろいろ工夫してみてください。

そう言えばいつも稽古は受身の練習から。黒帯も一緒です。黒帯なのに受身〜?(≧∇≦)と言わないで。やっぱりmiddle ageなので思っているように体が動かないことがあるので、必要なんです。今まで楽してきたツケとも言えますが…


黒帯クラスは演武稽古。だいぶ形になってきました。あとはやるだけ。
演武に向け、女性会員は袴の着付け教室。


私の体操リーダーも前回でやっと卒検合格で、これからしばらくは私の同級生TSMさんにお願いします。よろしくお願いします。さあて、TSMさんの次は誰かなぁ〜っと。

吹上同好会 さいとう

2015年9月20日日曜日

暑さ寒さも彼岸まで・・・ 9/19養神館合気道明龍館吹上同好会@コスモ スアリ ーナふきあげ

なんでしょうか、このやけっぱちみたいな暑さは。タイトルの通り彼岸までというので駈込みで暑くしているのでしょうか?寒さはまあ、いつまででもいいですが、暑さだけは御免こうむりたいものです。

吹上同好会は今週も演武会、フェスティバルを見据えた稽古内容でした。
少年部はまず剣操法から。メンバーが女の子主体ということもあるかもしれませんが、おしとやか過ぎ!養神館合気道の少年部は声を出すことに決まっているのですから、声を出すこと!誰かが言ってくれるのを待っていてはダメです!自分が一番大きな声を出すこと!これが大事。
少年部でやった技は
片手持ち2カ条抑え(1)
座り技正面打ち一カ条抑え(1)
片手持ち肘当て呼吸投げ(2)
正面打ち正面入り身投げ(2)
正面打ち自由技(一カ条投げ、隅落とし、四方投げ崩し、小手返し、肘当て呼吸投げ、腕絡め投げ)
技のときも号令忘れずに。

一般部初級クラスは八方切りから。奇数のとき、切った状態はつま先内向き!・・・暗号みたいですがそういうふうに頭に入れてください。
以前、夜特でやった演武での八方切りの動画を貼っておきますので、ご参考になれば。

その後は受け身の稽古。前方回転受け身。写真はいつも撮っていますので今回はなし。手を遠くにつく、というのが今日のポイントでしたね!
技は正面打ち三カ条抑え(1)
仕手から正面を打ちますが、このように受けは左手を出さない。(HNJMさん、悪い例ですみません)
左腰を入れないとせっかく切り下ろしても受けがこのように立ってきますので・・・
こう!HNJMさんの姿勢の違いがわかりますね?(HNJMさん、やられてるトコばっかりですみません)
肘を抑えていた手を滑らし三か条にあてがい(まだ握りません)、前進しながら三か条に持ちます。
後は、普通に三か条の抑え。

こののち、私はファミリー演武の稽古に入りました。
今回の全日本演武大会のファミリー演武は野田・吹上合同でALL明龍館として出ますので、今までにないことですね。

一般黒帯はやはり八方切りから受け身。ただし、八方切りはテンポ早く、受身は飛躍受身。ハードル上がってます!
その後は演武稽古。一応やる技は全て把握しましたので後はやるだけ・・・!!内容はまだ秘密ということでよろしくお願いします。

居残り稽古も剣、体術、自由技いろいろやっています。技も増えてきますので、お互いにこの時間を活用しましょう。
最後になりましたが、出稽古に来てくださいましたさいたまの村上さん、ありがとうございます。

吹上同好会 さいとう

2015年9月18日金曜日

9月17日(木)夜 in 龍本部道場

斜行法
臂力の養成(相対動作)
両手持ち四ヶ条抑え(一)
両手持ち四方投げ(ニ)
〜休憩〜
片手持ち隅落とし(応用)回転無し.ver
半身半立ち片手持ち四方投げ(ニ)
終末動作(相対動作)


今日も雨でした。雨男なのでしょうか…。でも涼しく比較的快適な気温でした。今日前半両手持ち、後半は片手持ちシリーズでした。両手持ち四ヶ条の持たれて 移動する前に右半身なら右手から相手の肩に繋げてから移動する。そしたら相手は少し崩されるそこから四ヶ条にもっていく。押忍。。片手持ち隅落とし楽し い。特に今日の応用は受けもとても良い勉強になる。でも気になったのは受けはちゃんと片手持ちだから片手を取りに行くこと。これも大事なことだと思いまし た。自由稽古の時間はある先輩と自由技を中心に新しい技などを教えてもらいました。そこで演武内容のことでちょっとしたひらめきが…!

Sato Junya

2015年9月14日月曜日

剣の稽古だヨ! 全員集合!!・・・9/13 養神館合気道明龍館 吹上同好会@コスモスアリーナふきあげ

先日の名残りなのか?湿度が高い吹上でした。湿度の関係で汗はかきますが、真夏のような何もかも暑い、熱いということもないので、汗をかいて「ああ、おれガンバってるな」感があります。皆さんもそうですよね?

さて、この週末から剣を使った稽古が始まりました。だからというわけではありませんが、最近往年の時代劇、勝新太郎主演の「座頭市」が面白くて見ています。盲目のやくざ者、あんまでありながら居合の達人、座頭市が善良な市民をいじめる悪やくざ(?)や悪代官、身を持ち崩した冷酷な浪人者、用心棒などをやっつけるという、ダークサイド水戸黄門のようなストーリーにしびれています。もう、知っている人も少なくなってきたと思いますが。。。
剣のけいこのとき、座頭市の決めぜりふ「ああ、また斬らなくていい人を斬っちまった・・・」と心の中で呟いているのは秘密です。



本日も引き続き剣。
この日が初めての方もいますので、前日と同様に持ち方、構え、礼法から剣操法まで行い、気結びの剣を習いました。
その後、体術に移り胸持ち肘締め(2)、座り技正面打ち一カ条抑え(1)など習いました。この日もめちゃめちゃ出席が多くて、大賑わいでした。
肘締めって締める意識が強すぎると肩や腕に力が入って腰が引けてしまいます。でもそうするとむしろ肘が締らず、受けに余裕を与えてしまいます。腰を入れ、胸を張るのがキモです。とか言って、なかなかできないんですけどね〜
あと、受けはちゃんととってください。この技は絶対に頑張らないで、仕手の動きに合わせるように。きまったら畳なり、なんなり叩いて「まいった」すること。そうでないと仕手は技がきまってないと思って締め続けてしまいかねません。
それも怪我を防ぐ護身だと思います。そこが合気道がうまくできているところで、やっつけるばかりじゃなく、やられそうになったらどうするか?という稽古も一緒にできる訳です。受けもやらなきゃいけないわけがわかったでしょ?

なんちゃって。


黒帯クラスは演武稽古。野田は秘密だそうですので、こちらも明かさないようにします。見てのお楽しみ〜。ただ、結構ハードかもしれない。

今日もお一人、一般部に入会ありました。最初はわからないことばかりだと思いますが、その際はどうぞお気軽にお声掛けください。

夏の審査免除授与(最後の一人?)

AIKIDO SUMMER QUIZ 100%!!!
Congratulations to Takashi and Misa!

演武大会、秋の審査、コスモスフェスティバルに向けて頑張りましょう!



吹上同好会 さいとう


2015年9月13日日曜日

野田同好会 土曜クラス(9/12)

残暑でまだまだ暑いものの、やや涼しくなり一段と稽古しやすくなりました。
今日は厳しい審査稽古が終わり、久しぶりに普段の稽古に参加です。

本日初心者クラスは剣を使った基本動作と関連する基本技を練習しました。

まずは構えから
構えは刃筋を上にした状態から、柄に手をかけて上方向に剣を抜きながら
構えます。



握りは小指6薬指3中指1くらいの強さで、やや肘を絞ります。
右半身、左半身どちらも右手が前方、左手が後方となります。

剣の操作は左手で行い、右手は誘導する様に添えるくらいの感じにします。
剣を強く握ってしまうと、思うようにいかず、剣先がブレたりしてしまいます。
終末動作の振り返り動作は剣を持って行うと判り易いのでオススメ
剣を寝かせてしまうと、後ろのジム先生に当たって怒られちゃいますから、ちゃんと上から振りかぶります。
(携帯のカメラにGIFアニメーション撮影機能があったため、試しに撮ってみました。)

技は片手持ち四方投げ(一)(二)を行いました。

剣を使った後なので、気持ち鋭い動作の技ができた


気がします。。。

一般部では、全日本に向けての演武稽古を行いました!
が、しかし会長より技は外部に漏らすな!との指令が出されているため
ブログには書けないかな〜
感想だけ言うと、補助動作って一つじゃなかったんだ!初めて知った!
(なんかバレそうかも?)

野田同好会 野田 裕