2025年3月28日金曜日

Visitor to Shunpukan

7 year old Maxim (almost 8) is currently on vacation with his family and came to join us for a class at the Noda Shunpukan dojo.

Maxim has been training 2 or 3 times a week for about a year and half at his home dojo near Ekateringburg, Russia. We had some fun with suwariwaza and ikkajo nage.

Enjoy the rest of your time in Japan and we hope to see you again sometime, somewhere. Osu!

 

2025年3月27日木曜日

Thursday Kasukabe

Tonight in Kasukabe we warmed up with breakfalls, mainly focusing on hiyaku ukemi. After that we practiced pivots, both big and small. Turning on our toes and big circular movements with the back leg. Then worked them into techniques - shomen uchi kotegaeshi 2, katate mochi kotegaeshi 2
 

2025年3月26日水曜日

Kazo 3/23

 ★学生クラス

今日の前方回転受身はマットを使い行いました。


遠くに飛べるように最大3名を飛び越える稽古もしました。

DSC_9519.JPG


今日は投げ技で「片手綾持ち一ヶ条投げ」の左右を行いました。

DSC_9522.JPG


その後、青帯は「片手綾持ち一ヶ条投げ」の連続を、

それ以上の級の会員は「正面打ち自由技」を四方投げまで3本行い、

最後はみんなの前で披露しました。

DSC_9530.JPG



★一般

今日は武器技の稽古を行いました。


短刀で→①横面打ち五ヶ条抑え

DSC_9538.JPG


②正面突き肘締め抑え

③喉に短刀を当てられたところに隅落としの流れで小手返しの抑え


木剣で→「正面打ち肘当て呼吸投げ」を行いました。

DSC_9563.JPG


先週の春の審査は、全員合格でした!!

おめでとうございます

2025年3月22日土曜日

第2回学生部企画イベント

3月20日(木・祝)春日部市民武道館にて学生部の企画イベントが行われました。

明龍館学生部は学生の会員が発起人となり昨年から活動を始め、昨年小学6年生から大学生までの学生で構成されており、企画から連絡、スケジュールまですべて自分たちで行ってます。

学生部のイベントは今回で2回目。合気道の稽古+ボウリングという楽しい企画となりました。今回の参加者は野田・春日部・さいたま・加須・吹上・坂戸から19名が参加。

まずは初めて参加するメンバーもいるので、自己紹介から始まります。


続いて、安全を考慮してジム先生が立ち合いの中、合気道の稽古。


しっかりとスケジュールが立てられていました。

今回の稽古のテーマは・・・

(企画者の1人加須同好会J.K君より)

「若い受け」をテーマとして行いました。

このテーマは今年ジム先生がおしゃっていた明龍館の目標「若い合気道」でもあり、学生部の私たちが1番得意とする分野であると考え、そこを伸ばせたらと思いながら今回の稽古を行いました。


さすが学生達。普段の稽古とは違うハードな内容を若さみなぎるパワーでこなしていきます。

YouTube → 


4人の黒帯が交代しながら基本技と投げ技を指導していましたが、指導法などよく普段の稽古で見ているな~と感じました。





稽古の後は春日部駅近くのボーリング場へ移動。学生同士の親交を深めました。



●春日部同好会Y.I君からの感想

「いろんな場所から黒帯の人が集まったので、沢山の強い方々と組めたのは初心者の自分にとってとても頼もしい経験でした。普段より長い稽古なので、すぐ技へ行くのでなく受け身のパートを丁寧に出来た事が良かったです。ボウリングもみんな一緒に盛り上がれてとても楽しかったです。」

●野田同好会K.Y君からの感想 

「稽古会にボーリングと充実した楽しい会をありがとうございました!私自身は学生として最後の活動だったので良い思い出ができて良かったです。」

●春日部同好会H.Dちゃんからの感想

「私は最初、何をするのかあまり分からないくて緊張してました。けれど学生の皆さんが困っていると優しく教えてくれてとても楽しくいい思い出が出来ました。ありがとうございました。」

今回参加できなかった学生のみなさん、是非次は参加して楽しく交流しましょう!!

参加お待ちしております!!

2025年3月21日金曜日

Senior class - Kasukabe

Twice a month on Wednesday we have been a holding a class just for seniors at the Kasukabe Budokan. This class is held from 9:15 to 10:15 with free training until 11am.

This class breaks down techniques and tries to simplify and focus on an important point, rather than the running through the whole thing. Today we worked on the connection of the initial movement in both #1 and #2 shihonage.
 

2025年3月19日水曜日

KAZO 3/16

★学生クラス

春の審査を行いました。

幼年部1名、少年部2名が受験しました。


DSC_9501.JPG

↑幼年部、頑張りました!



★一般

前半は審査稽古を行いました。


体の変更(一)の受け方の指導を受けました。


受けは、仕手の初動から仕手の動きに密着し、

DSC_9505.JPG

その後の前進動作でも密着を心掛けることがポイントです。

DSC_9506.JPG


その後、1名5級の審査を行いました。


最後は、三ヶ条抑え(一)から腕絡み投げの連続を行いました。


審査お疲れさまでした!!

審査結果は来週発表となります。

2025年3月17日月曜日

Meiryukan in Kumagaya

On Sunday in Kumagaya we first warmed up with kihon dosa renzoku. As for techniques we focused on the big pivoting movements in shomen uchi ikkajo osae 2(tachi, suwari), shomen uchi shomen iriminage 2(kihon, oyo). With all the spring tests finishing up the day before, you could feel the difference in atmosphere. Today was a much more fun and relaxed class than the prior weeks buildng up to test day.
 

2025年3月12日水曜日

Wednesday weapon class

In today`s weapons class we warmed up with 31 no jo, then worked on kumi-jo #7

The focus was on proper strikes from the attacker and therefore the need for distance management and correct timing from shite.
 

The second half of the class began with happogiri, then into kumi-ken #2

Unlike the jo, don`t focus on the timing of hitting, instead think of cutting through the target to take the center.

2025年2月26日水曜日

Check your basics

Yesterday at Noda we spent almost half the class on basic movements. If you can`t do them properly by yourself, you will have trouble with a partner. If you are having difficulty while with a partner, then pairing up for basic techniques will be even worse.  Always go a step or two back to fix a problem. 
 

2025年2月19日水曜日

加須2/16

 ★学生クラス

それぞれの審査の基本動作を行った後、前方回転受身では後ろ足を大きく跳ね上げて前方に受身をする稽古をしました。

DSC_9317.JPG


分かれて審査稽古を行い、最後はみんなの前で稽古内容を披露しました。

DSC_9319.JPG



★一般

斜行と体の変更(一)では、斜め前方に進む際、腰を開き、入り身で入ってから腰の向きを変える稽古を行いました。


その動きを使って、「正面打ち側面入り身投げ(一)」の立ち技、座り技を行いました。

立ち技

DSC_9323.JPGDSC_9324.JPG


座り技

DSC_9330.JPGDSC_9331.JPG


白帯は、「片手持ち側面入り身投げ(一)」も行いました。


最後は「後技両手持ち側面入り身投げ(二)」を行いました。

残り時間で審査稽古を行いました。