2025年11月20日木曜日

加須(羽生)11/16

 ★学生・ファミリークラス

3名の新入会員をお迎えし、一緒に稽古を行いました。

構え、正座法、膝行法、前転から前方回転受身、後方回転受身、「正面打ち一ヶ条抑え(一)」を行いました。


↓ 全員で「構え」

DSC_0584.JPG


審査対象者は後半審査稽古を行いました。



★一般

基本動作4本を行い、前半は全員で「両手持ち天地投げ(一)」を行いました。

DSC_0585.JPG


後半は4級技、昇級技を中心に行いました。

2025年11月19日水曜日

11/18(火)@明龍館

★野田一中クラス

まずは、斜行動作、膝行法、前方回転受け身(マットを使て基本のでんぐり返しから行い)、後方受け身、基本動作連続と剣操法(前進動作大きく)、八方切り、技は、正面打ち一ヶ条抑え(二)、横面打ち一ヶ条抑え(二)、片手持ち一ヶ条抑え(二) POINT→ 回転時の目線、 最後は演武稽古や審査稽古行いました。
 

★庄和体育館シニアクラス

本日のシニアクラスはまた庄和体育館で行いました。まずは基本動作連続から稽古をしました。今日は最初の1/3だけでした → 体の変更(一)x2、体の変更(二)x2、臂力の養成(一)x2、臂力の養成(二)x2 ※すべては右です。

その後は鏡開きの演武稽古 → 短刀単独動作(一)、短刀取り一ヶ条抑え

2025年11月17日月曜日

熊谷11/16(日)

★熊谷合同

まずは斜行動作、膝行法、前方回転受け身、後方受け身、体の変更(一)、臂力の養成(一)(二) ※単独動作と相対動作を行い、技は正面打ち一ヶ条抑え(一)(二)、昇級受験者は一ヶ条シリーズ → 横面打ち、肩持ち、後ろ技両手持ち POINT→ 動作行う前に体制落とすこと、そして、前進する時はすり足で、回転時はお親指軸にすること
 

清水公園稽古11/15(土)

★学生・基本クラス

まずは斜行動作、膝行法、前方回転受け身、後方受け身 POINT(受け身) → リラックス!無理せず、柔らかく、ゆっくり行う

テーマは基本動作連続と片手綾持ち一ヶ条投げげでした。
 
★一般部

全員は鏡開きの奉納演武稽古を行いました。
剣操法、八方切り、組剣3本目、5本目、三十一の杖、組杖2本目、7本目、三十一の合わせ、緩急技、護身技、自由技など。

令和8年合気道明龍館の鏡開き式は1月10日(土)に春日部市民武道館で行います。

Sakado in Kawajima

Last Sunday the Sakado class was held at the Kawajima dojo.  This is a huge dojo, with lots of parking. Easy access and  located a bit closer to the Fukiage club. Due to upcoming construction on the usual Sakado sports center, all classes will be held here from January of 2026 till early 2027. Keep an eye on the HP schedule for details.
 
Today both the kids and adults class started off by going quickly through the syllabus for the 2026 Meiryukan Kagami biraki demonstration. Application deadline is 12/14!

The last 30 minutes of each class was back to focused test training. The Sakado Winter test will be held on Sunday, December the 14th.

2025年11月7日金曜日

11/4(火)春日部シニア

 11月4日庄和体育館での春日部シニア

この日はまず準備運動の前に道場の入り方、挨拶の仕方、帯の結び方などから行いました。


最近はシニア会員が嬉しいことに増えてます♪新しい方が入会されたら是非教えてあげてください。

その後はいつもの準備体操を行います。

稽古内容は前回と引き続き「短刀単独動作(一)」


熱心な方が多く、みなさんお家で動画を観て練習されているようで、動きもバッチリでした!!

シニアクラスは皆さん笑顔で楽しそうに稽古されるので、こちらもすごく楽しいです♪
雰囲気がとってもいい!!

来週は11月12日(水)春日部市民武道館です。来週も楽しみです。



2025年11月5日水曜日

野田 清水公園 11/1

★基本クラス

臂力の養成(一)(二)相対動作 

横面打ち四ヶ条抑え(一) POINT→ ①横面打ちの受けるタイミングと受ける姿勢 ②切り下ろし方 ③痛みより崩しを考える

横面打ち小手返し(一) 立・座 POINT→ ①座り技時の足を蹴り出し方 ②投げの方向

横面打ち一ヶ条投げ POINT→ 勝手に飛ばない、技を受けること
 

★一般部

体の変更(一)相対動作 POINT→ 流れを作る

横面打ち正面入り身投げ(一) POINT→ ①上下動作 ②投げる前の頭の位置 ③腰で投げる

横面打ち側面入り身投げ(一) POINT→ ①相手の手を引っ張らない ②肘から入ります ③投げる前に相手のバランス限界を探す

2025年11月3日月曜日

羽生 11/2

★学生・ファミリークラス

本日は5名が体験に来てくれました。準備運動後は後方受け身とすり足を行い、
技は正面打ち一ヶ条抑え(一) 皆さんは良く出来ました!

kazo.jpg

★一般部
まずは、相対動作の臂力の養成(一)(二)、そこから片手持ち肘締め(一)、両手持ち肘締め(二) POINT→ ①締める前の姿勢 ②締め後の腰の向き ③力を集中するため手の使い方 
投げ技は両手持ち呼吸投げ POINT→ ①両手均等に使う ②勢いで投げる



11/1 吹上学生・ファミリークラス

★学生・ファミリークラス

まずはいつもの基本から行い、そこから全員は正面打ち一ヶ条抑え(一) POINT→ ①足を出すか出せないのルール ②切り下ろし時の腰の向き

後半はグループをわかれて、片手持ち二ヶ条抑え(一) POINT→ ①相手を崩すために動作は大きくすること②最初から最後まで相手の手をちゃんと締める
 

2025年10月29日水曜日

Wednesday kids classes

Today in the Noda Shunpukan kids class the juniors continued to work on katate aya mochi ikkajonage, shumatsu dosa 2 and katate mochi shihonage 2

The senior class warmed up with happogiri and ken soho before going in to both the standing and seated version of shomen uchi sankajo osae 1