2025年2月19日水曜日

加須2/16

 ★学生クラス

それぞれの審査の基本動作を行った後、前方回転受身では後ろ足を大きく跳ね上げて前方に受身をする稽古をしました。

DSC_9317.JPG


分かれて審査稽古を行い、最後はみんなの前で稽古内容を披露しました。

DSC_9319.JPG



★一般

斜行と体の変更(一)では、斜め前方に進む際、腰を開き、入り身で入ってから腰の向きを変える稽古を行いました。


その動きを使って、「正面打ち側面入り身投げ(一)」の立ち技、座り技を行いました。

立ち技

DSC_9323.JPGDSC_9324.JPG


座り技

DSC_9330.JPGDSC_9331.JPG


白帯は、「片手持ち側面入り身投げ(一)」も行いました。


最後は「後技両手持ち側面入り身投げ(二)」を行いました。

残り時間で審査稽古を行いました。

2025年2月17日月曜日

春日部2/13, 2/15

 春日部同好会2/13・2/15共に3月に行う審査稽古となりました。

春日部同好会の審査は3/13(木)又は3/15(土)になります。

審査希望の方は必ず1週間前までにお申し込みください。

審査は内容だけでなく稽古回数も必要です。前回の審査からの稽古数を各自確認してください。

会員証で稽古数を確認

2/13(木)の稽古
2/15(土)の稽古

春の審査まで1ヵ月を切ってます。頑張っていきましょう!!

2025年2月15日土曜日

第18回合同錬成会

 2月11日(火・祝)、舞浜にあるバルドラール浦安アリーナにて「第18回合同錬成会」が行われ、明龍館から9名が参加しました。

以前はジュニア合気道大会後に行われていた錬成会。現在は錬成会だけが残り、今年で18回目となりました。

1コマ1時間の稽古を3回、合計3時間の稽古。

合気会の先生を含む1コマ3名から4名の各先生方から指導していただける贅沢な内容で、各道場や先生方のそれぞれの特徴が出ており、大変楽しかったです。

また、違う道場の方々と交流できるのでとても貴重な機会となりました。

1コマ目

片桐実里先生(光龍館代表)/鈴木綾馬先生(龍葵代表)/渡辺大先生(浦安道場)/三橋みゆき先生(蒼龍)

2コマ目

ジム・ダーズ 先生(明龍館代表)/吉田充伸(龍やつるぎ道場代表)/永田弘行先生(浦安道場代表)/安藤ステファニー先生(合気道龍)

3コマ目

永江武史先生(浦安道場代表)/堀田晃正先生(龍建速代表)/三橋亮先生(蒼龍代表)


合気会の先生に教えていただく機会はあまりないので、違う動きになかなかついていけなかったのですが、ちょうど組んでいた合気会の生徒さんにとても丁寧に教えていただき、すごく勉強になりました。ありがとうございました!!会を超えて交流できるのはとても素晴らしいですね✨

みゆき

2025年2月12日水曜日

Sakado 2/9


Keeping warm and keeping fit in Sakado.

Aikido isn`t just about remembering a bunch of cool moves. Strong mind and strong body!

Train in the heat, train in the cold, train when you are tired... push, persevere, grow!
 



Kazo 2/9

 ★学生クラス

寒波来襲の極寒ふじアリーナ、足の裏から体を温めるように、全員で摺り足を行いました。

その際、後ろのかかとが上がらないように注意しました。


その後、全員で斜行を行い、

DSC_9288.JPG

この時も後足のかかとが上がらないよう、後ろの人が注意して行いました。

DSC_9293.JPG

その動きを使い、「正面打ち一ヶ条抑え(一)」

DSC_9296.JPG


残り時間は審査稽古を行いました。



★一般

相対で臂力の養成(一)(二)を行いました。


本日の技は、「片手持ち四方投げ(一)」です。

DSC_9297.JPG

黒帯は更に「正面打ち四方投げ」を行いました。


次に「正面打ち三ヶ条抑え(二)」、黒帯は「後技両肩持ち三ヶ条(二)」も行い、

かかり稽古は「片手持ち四方投げ崩し」、残り時間は審査稽古を行いました。


寒い中、稽古や見学の方もお疲れ様でした!!

2025年2月5日水曜日

第7回寒稽古

2月1日(土)毎年恒例の寒稽古が春日部市民武道館にて行われました。

今年も明龍館会員以外の方の参加もあり、幼稚園児からシニアまでの約60名が参加されました。

明龍館の寒稽古は1日で受け身・基本動作・基本技抜粋・武器技等を5クラス(5時間)の稽古で行うためペースが速く、体力はもちろんですが、内容が凝縮されているので最後まで集中して行うことがとても難しいです。




1時間目 9:30~10:30
内容:一ヶ条・四方投げ・天地投げ
指導者:ジム先生・田中先生




2時間目 10:40~11:40
内容:二ヶ条・側面入り身投げ・肘当て
指導者:ジム先生・田畑先生




3時間目 12:30~13:30
内容:三ヶ条・正面入り身投げ・杖取り
指導者:ジム先生・齋藤先生




4時間目 13:40~14:40
内容:四ヶ条・正面入り身投げ・剣取り
指導者:ジム先生・野田先生




5時間目 14:50~15:50
内容:肘締め・呼吸法・短刀取り
指導者:ジム先生・佐藤先生



参加者のうち22名が5時間すべての稽古に参加され皆勤賞の賞状と記念品(エコバック)が贈られました。

皆勤者代表のRちゃん


今回は伊豆からお越しいただいた方も。皆さん朝早くからお越しいただきありがとうございました。
次回は暑中稽古。猛暑の中での5時間稽古は辛いですが是非みなさんチャレンジしてくださいね!!

2025年2月3日月曜日

Meiryukan Kazo 2/2

Last Sunday in Kazo we started the class off working on some weapons. 31 no jo and kumijo #1 and #3. It isn`t often we practice weapons, however during the cold months of winter it is a nice way to keep the class focused. 

Timing, distance and rhythm! Major important points that unfortunately some times get forgotten when doing kata geiko.

Following 30 minutes of buki, we went into some basic techniques. The white belts practiced katate mochi nikajo osae ni, shomen uchi sankajo osae ichi. The black belts, hijimochi nikajo osae ni, mune mochi sankajo osae ichi. 

Whether a white belt technique or a black belt technique the points are always the same. Don`t even start to think about the tiny details if you can keep your back leg straight ot turn on your toes.

2025年1月27日月曜日

After work keiko?

Friday evening classes at the Aikido Meiryukan Saitama branch have been filling up! The class here at the Kamiokubo junior high school starts at 7:15pm, so bring your dogi to the office and then swing by on the way home! A great way to finish off your work week and get refreshed for the weekend. Visitors always welcome!
 

Meiryukan Kasukabe

The Aikido Meiryukan Kasukabe branch is the central club within Meiryukan. Most of our big events are held here. 

This branch currently has classes on Wednesday mornings from 9:15 to 10:15. This class alternates weekly from a regular adult weapon class to a seniors only class.

Twice a month on Thursday afternoon from 5:45pm to 6:45pm we have a joint class for both kids and adults.

Every Saturday morning from 9:15 to 10:15 is the student class, followed by the adult class from 10:30 to 11:30. We then have open training untill 1pm.

The Kasukabe budokan is about a 20 minute walk from the West exit of Kasukabe station, or a 5 minute bus ride. Lots of space for parking too.

Visitors are always welcome!

2025年1月22日水曜日

KAZO 1/19

 ★学生クラス

今日の稽古は、F君に指導の一部を担当してもらって行いました。


後方回転受身、今日のF君ワンポイントアドバイスは、横に出した手を自分の体と90度になるように手を着くです。

DSC_9207.JPGDSC_9209.JPG


終末動作(一)の見本を披露して、全員で終末動作(一)を行いました。

DSC_9213.JPG


その後、全員で「片手持ち四方投げ(一)」を行いました。

DSC_9221.JPG


最後に四方投げの形を理解するために、相手と握手してからの四方投げも参考に行いました。



★一般

相対で臂力の養成(一)(二)を行ったあと、「片手持ち二ヶ条抑え(一)」と

DSC_9226.JPG


「座り技片手持ち二ヶ条抑え(一)」を行いました。


分かれて黒帯は、「肘持ち二ヶ条抑え(一)」の立ち技・座り技を行いました。

白帯は、「正面打ち三ヶ条抑え(二)」を行いました。


最後は相対で終末動作(一)(二)を行いました。