4/30春風館17:45~18:45クラス
受身、八方切り、組剣3本目、片手持ち二ヶ条抑え(一)、正面打ち自由技(八本)
八方切りPOINT→5番ですね組剣POINT→ 動作大きく、振りかぶり高く
二ヶ条POINT→ 肘を持つタイミング、抑え方
自由技POINT→ 残心から構え
4/30春風館17:45~18:45クラス
受身、八方切り、組剣3本目、片手持ち二ヶ条抑え(一)、正面打ち自由技(八本)
八方切りPOINT→5番ですね組剣POINT→ 動作大きく、振りかぶり高く
二ヶ条POINT→ 肘を持つタイミング、抑え方
自由技POINT→ 残心から構え
後方受け身
両手持ち天地投げ(一)
POINT→ 覚えるではなく、出来るように目指そう!動作大きく!気持ち強く!
坂戸一般部臂力の養成(一)(ニ)、後方受け身
両手持ち天地投げ(ニ)立・座り POINT→ 振りかぶり、丸く前、手足を合わせて投げること
両手持ち四方投げ(一) POINT→ のせる、力をまっすぐに、重心移動、すり足で投げること
学生クラス
演武稽古 → 体の変更(一)(ニ)、正面打ち一ヶ条抑え(一)(ニ)、片手綾持ち一ヶ条投げ連続
演武稽古以外 → 肩持ち二ヶ条抑え(ニ)立・座り、正面打ち三ヶ条抑え(ニ)
一般部
後方受け身、前進動作、回転動作、斜行動作、臂力の養成(一)
正面打ち正面入り身投げ(一) POINT→ 手を遅れないこと
正面打ち小手返し(ニ) POINT→ 動作大きく
片手持ち小手返し POINT→ 流すこと
片手持ち二ヶ条締め POINT→ 手ではなく、姿勢で締める
演武稽古 POINT→ まずはノーミスで!
4月26日より少年部にTくん入会されました!!皆の前で自己紹介。
大きな声でよくできました♪
これからどうぞよろしくお願いいたします。
まずは学生・ファミリークラス
まず"礼法"から。手で▲を作ってお辞儀。幼年部の子達も上手にできてます。
その後受け身の練習をしてから、「片手持ち四方投げ(2)」を行いグループに分かれて「片手持ち二ヶ条抑え(1)」または掛稽古を行いました。
一般部には体験の方が1名いらっしゃったので、皆で「両手持ち側面入り身投げ(1)」を行い、その後グループに分かれて稽古を行いました。春は体験者、入会者の方が多くて嬉しいです🌸On Tuesday evenings we are the Noda #1 Junior high from 19:15. Always about 10 -15 beginner and adults. Recently the classes have been split in to 2 groups - demonstration training and regular training.
少年・一般基本クラス
まずは基本から → 斜行動作、膝行法、前方回転受け身、後方受け身、基本動作連続
POINT(臂力の養成ニ) → 低いままで重心移動すること、足と腰の向きを気をつけること
技は → 正面打ち正面入り身投げ(ニ) 立ち技・座り技
片手持ち二ヶ条抑え(ニ)
正面打ち二ヶ条締め~小手返し
POINT(入り身投げ) → 足の親指で回転や移動する、投げる前に相手と密着すること、腰から投げること
一般部
演武稽古を行いました → 短刀単独動作(一)、短刀操法(1~10本目)、短刀取り(6本)
演武まではあと少し。。。頑張りましょう!
まずは基本から→構え、正座法、膝行法、前方回転受け身、後方回転受け身、後方受け身、体の変更(一・二)※必ず毎回の稽古にやることですので、自信を持ってやりましょう!
演武稽古チームは→正面打ち一ヶ条抑え(一・二)、片手綾持ち一ヶ条投げ連続 ※演武まであと少し。。。出来ること家で練習してね!
一般部
短刀単独行動(一)、短刀操法(8~10本目)、短刀取り(肘締、小手返し)、最後に基本動作連続
技は→正面打ち一ヶ条抑え(一・二)、片手綾持ち一ヶ条投げ連続
一般部
臂力の養成(一・二)、正面打ち一ヶ条抑え(二)、正面打ち体変更呼吸、正面打ち四ヶ条なげ、演武稽古
本日の稽古内容についてご連絡します。
参加人数12名(大人:9名 子ども:3人)
斜行法
臂力の養成(大人:相対、子ども:単独)
★一般部
①正面突き小手返し(一):
・突きのさばき方、受けの崩し方
・最後の抑え方(手ではなく姿勢で抑える)
②演武稽古、横面打ち四ヶ条抑え(二)
・四ヶ条の突き上げ方
・軸足
・最後まで四ヶ条の抑えをきかせる
★少年部
①片手持ち四方投げ(一、二)
・持つ手を間違えないようにする。
・受け身の取り方
・四方投げの持ち方