2016年4月30日土曜日

4月28日(木)夜 in 龍本部道場

斜行法
臂力の養成(相対動作)
両手持ち肘締め(ニ)
座り技両手持ち側面入り身投げ(一)
両手持ち呼吸投げ(応用)
演武稽古
基本動作連続


今日の天気は雨。最近稽古の日はあまり天気がよろしくないです。どんな天気でも稽古に行くのですが。今日行った技は両手持ちシリーズ。肘締め。最初の移動 について。並行移動なのですが少しだけ斜めに出ながら後ろ足も並行に移動すると次の回転擦り上げる動作がスムーズにいきやすい。回転擦り上げの際は重心は 後ろに下がらない。受けが自分の方に寄ってくるイメージで振りかぶる。回転→肘を抱える際は逆の腰が開かないようにする。側面入り身投げ。両手を持たれた 時自分の両手を少し手のひらを上向きにし受けと繋げてから前にせり出す。側面に入る時は両手同時に入る。前足からせり出しながら後ろ足を引きつけながら投 げる。受けの取り方で仕手の走路を邪魔しないように受けをとること。呼吸投げ。文面でお伝えするのは難しいです。たくさん回転します。。演武稽古の時間は 有段の技を復習したり、模擬演武も行いました。演武大会まであと2週間です。あっという間に来るので頑張ろう。押忍。。自由稽古の時間は先輩と今日の技を 復習をしました。来週の木曜日の稽古はありません。とても残念です。次の稽古は再来週からです。

Sato Junya

2016年4月27日水曜日

Facebookのページを作成しました!!

皆さん!
フェイスブックで吹上同好会のページを立ち上げてみました。ちなみに中身はまだ空っぽです。。。
これからはこちらも使ってイベント告知、ブログ更新通知、会員への連絡等を行います。また、会員さんからのコメント、依頼、要望なども受け付けます。どしどし利用してくださいね!
どうなるものか。。。
迷わず行けよ
行けばわかるさ

さいとう

2016年4月26日火曜日

吹上少年部だより・・・4/23,24

新学年にもすっかりなじんだころではないでしょうか?
最近の小学校は秋ではなく、初夏のころに運動会をするようになっていると思いますが、その準備に追われているのでしょうか。
私が小・中学生のころ、初夏と言えば「写生大会」。中学校ではさきたま古墳まで行って絵を描きました。一日仕事ですから弁当をもって、水筒をもって行ったのがうれしかったですね。水筒の中身は筆洗用と兼ねて「水」でなくてはならないのに、こっそりコーヒー牛乳か何か入れてきたクラスメイトがおろおろしていたのが懐かしいです。

さて、吹上同好会では浦安演武大会に向け準備を急ピッチで進めています。
基本技、自由技ともに青帯では「何となくやったこと、あるかなぁ~ないかなぁ~」という感じです。少なくとも自由技は初めてかもしれません。ただ、合気道の醍醐味といえば自由技です。普段の稽古ですと、各級・段の基本技中心になりますので、演武の機会にぜひ自由技に慣れ親しんでもらいたいと思います。いつも、時間をかけて練習している受け身は自由技で使うんですよ!
茶・オレンジ帯は基本技・自由技ともにワンランク難易度の高い技にチャレンジしています。まだまだ、形を覚えるのが精いっぱいという段階ですが、大会までには相手を崩し、投げる・・・という実感を仕手・受けともにもてるようになればいいと思います。

また、今回は大会に出場しない子も「こういうことをやっているんだなあ~」程度でも結構です。演武内容に関心を持ってもらいたいと思います。いずれはみんなが自由技も応用技もやるようになりますし、そこまで行って「合気道ってこういうものなのか」と思ってもらいたい。

全体通してですが、いま杖の稽古をしています。合気道は体術ばかりではなく、剣・短刀・杖など武器も使用します。31の杖が中心ですが、31の動作があり覚えるのも一苦労、自分の身長より長い杖を振っている子もいます。また、剣や杖を使うことで体術の理解も深まる。。。。といいのですが、ちょっとまだ早いでしょうか。

ともかく、ご家庭で棒を振り回していたら怒られるだけでしょうが、道場ではうまく振り回せば褒められますから、子供もストレス発散になるのではないでしょうか。

基本動作、基本技はやっぱりまだ曖昧な子が多いですね。気を付け、はかかとを付けてつま先は90度以上開く、すべてここから始まります。各基本動作もつま先は外を向くことを忘れがちですので、特に気を付けてください。


さいとう

吹上より合をこめて

変なタイトルでごめんなさい…本人はいたって真面目です。

前日(4/23)の稽古には私用のため参加できなかったので今日はがんばるぞって( ^ω^ )日曜日(4/24)です。
今日は熊本空港の復旧作業から無事にご帰還された管制官のMiさんも参加。ほんとうにご苦労様でした。自衛隊のヘリで現地入りされたとのことで、なんだかカッコよかばい!

まずは前方回転受け身連続からスタート。何とか間違えずにできるようになった?かな。

次は31の杖。31番目まで教えていただきました。続けてやると半分過ぎたあたりから周りの動きと違う自分が••• ドンマイドンマイ(⌒-⌒; )

今日は演武大会の参加者が全員揃っての稽古ができました。齋藤会長から内容と組み合わせも教えていただいたので全体のイメージも掴めてきました。ありがとうございます。

最初は組杖。うまくタイミングが取れなくてToさんにはご迷惑をおかけしますが、何卒、なにとぞ~温かい目でおたの申し上げますm(_ _)m

杖取りはやっとコツが掴めてきた感じ。最初は受けの方がこちらの動きとは関係なく回って頂いてたんだと思うんですが、自分が投げてる感が少しは出てきたと思います。

基本技はMiさんと。おー、九州から帰ったばかりとは思えない動き!さすがです。ジム先生からも動きで大事なところを細かくご指導をいただきました。目からウロコ的なところを教えていただけるところほんとにありがたいです。

全体の流れはわかったのであとは練習あるのみです。正確に、早く!スピードとパワー❗️頑張ります。

2016年4月25日月曜日

野田同好会 土曜クラス(4/23)

先週は参加出来ませんでしたが
浦安の演武大会に向けて、演武稽古!

・・・と、その前になんだかいつもと違う写真

袴を履いた方々で、仕手、受けをしています。
一人はもちろんジム先生、もう一人は、、、?

今回は演武で行う技を指導していただきました。(なのでいつも通り秘密です!)


稽古のあと、春の審査合格者に免状が授与されました!おめでとうございます!



ということで、問題のもう一人は今日から袴デビューの田中さんでした!
(あ、はい、バレバレの展開引っ張ってすいません。。。)


野田同好会 野田 裕

2016年4月24日日曜日

さいたま(4/24 日曜日)

4月24日(日曜日)は、通常予定で稽古を行いました。
本日は4月17日に続き、ジム先生の指導です。

前半は、少年部/幼年部の稽古。
浦安演武会に向けての稽古を中心に指導いただきました。
本日の成果はこちら。

https://youtu.be/SNx8WKeSj30

稽古の後で、今回の審査合格者に免状を授与していただきました。







後半は、一般部の稽古。
一般も浦安演武会に向けての稽古を中心に指導していただきました。
それぞれのレベルに合わせた技の稽古を行いましたが、まだ半分程度の技しか稽古していませんので、もう少し稽古を重ねて

稽古の後で、今回の審査合格者に免状を授与していただきました。


自主稽古の時間に、指導者演武の稽古を行いました。
その様子はこちら。
https://youtu.be/--JCCYDWDJY

仕上がりが楽しみです。




2016年4月22日金曜日

4月21日(木)夜 in 龍本部道場

斜行法
臂力の養成(相対動作)
横面打ち四方投げ(一)
横面打ち四方投げ(ニ)
横面打ち一ヶ条抑え(内よけ→外よけ)
演武稽古
基本動作連続


今日の天気は曇りのち雨。稽古に行く時には雨が降っていました。若干ですが風も強かったかなと思います。さて、今日行った技は横面打ちシリーズ。四方投 げ。(一)は回転しながら横面をきりおろす。そして斜めに前進しながら逆の腰を入れる。受けの腕を伸ばす。重心移動はまず内股に入り、前足の力を使いなが ら移動する。この部分は(ニ)も同様です。(ニ)は並行移動、きりおろす高さは構えの高さ。最後の抑えて面を打ち込む時も逆の腰を決めて、腰の捻りを使い ながら面を打つ。受けはしっかりガードする。一ヶ条抑え(応用)前足を軸に回転きりおろし、後ろ足を受けの背後まで入りながら肘を持って回転、重心移動。 面を打つ時はちゃんと相手の顔に打つことと先生からご指摘が。面はオマケじゃないということです。演武稽古は基本技から自由技まで色々なことをしました。 押忍。。自由稽古先輩方と自由技の練習を。ジム先生に合気落とし?みたいな技をして頂きました。腰を使って持ち上げるようです。ですが受けは大変です。こ の技の体の使い方を勉強していきたいですね。多少の力で人を浮かせるみたいな。。

Sato Junya

2016年4月21日木曜日

Congratulations!

Congratulations to all the Meiryukan Noda Shunpukan kids who got their certificates from the Spring tests. Next test is July!



2016年4月20日水曜日

テーマは「スピードとパワー」


2016年04月17日 | プロフィール


日曜日(4/17)の稽古は道場いっぱいの参加者になりました。1ヶ月後に迫った浦安演武大会に向けて徐々に活気付いてきた、といったところでしょうか。
その浦安演武大会に参加するに当たり、我が吹上同好会のテーマが齋藤会長より示されました。

「スピードとパワー」

少しでもこのテーマに近づけるように頑張らなければなりません。(というより皆さんの足をいかに引っ張らないようにするか! これはプレッシャーです…)

そろそろ演武内容も決まり通し稽古も始まりました。
組杖•••うーん、一週間前に杖を始めたばかりなのに、お見せできるレベルまで果たしていくのか?
杖取り•••仕手をやらせていただきます。これはこれで受けよりも緊張度がアップ!

基本技•••黒帯の方たちとは技こそ違いますが、同時進行でやらなければなりません。現時点ではまだまだ低速、低パワーは否めません。
自由技•••会長ただいま思案中!

大会に参加できない方も稽古の相手をしていただきありがとうございます。これからの稽古でなんとかテーマに恥じないレベルにまでもっていきたいと思います。

少年部もやってるよ~

Siさん、稽古ブログありがとうございます!
Siさんがブログ担当いただいてから実は閲覧数が3割り増ししています!吹上同好会のプレゼンスを高めていただきありがとうございます!

私から少年部の方をちょっと触れます。
少年部は若干人数少なめではありますが、まさに少数精鋭!ジム先生の教えが行き届くので、上達が速い!特に受け身についてはレベル高いと思います。青帯で飛躍受け身を取るし、新入会で3-4回しか稽古していなくても、前方回転受け身に近いとこまできてる。
でもご用心なのは、前も書いていますが、出来たと思う気持ち。コレが一番怖い。受け身は身を守る術なので、いつも緊張感をもっていてもらいたいと思います。


それとは逆に今ひとつ、うーむ…なのが基本動作。指が縮こまる、腰・つま先の向き、何より号令が無いもしくはちっちゃい。基本動作をやると技も速く覚えられるんだけどなあ~。



演武稽古もやってます。
まだ最終的には決まってませんが、杖か体術で行くと思います。


多分自由技も。

















とか

とか。
できる限り週末両日出て稽古してください。バッチリ決めれば浦安、いや、世界が驚きますよ!

さいとう

2016年4月17日日曜日

萌え萌えの季節に…

桜の花は散り、若葉の季節になりました。萌え~って最近はよく聞きますけど、今の桜がまさしく萌え木色って言うんでしょうか💚
それはそうと今週は九州の熊本を中心に大きな地震が続いています。私も出身が九州ということも有り、ほんとに他人事ではありません。被害に遭われた方に心より御見舞い申し上げます。
気を取り直して、🔰Siの今日の合気道レポートです。まずは前方回転受け身、脚を伸ばして大きくゆっくり回る。相変わらずかかとを浮かすことがうまくできません。続いて受け身連続、なかなか忍者ハットリくんのようにはいきません!(別に忍者を目指してるわけじゃないんですが…)


先週につづいて演武稽古、最初は31の杖です。今日は15番目まで教わりました。やっと半分!なんとか覚えられそうです。回転が少ないのがよかったです、回転すると頭の中も回転してしまい次の動作がシャッフルされてしまうもんで…⁉︎
組杖は前回と同じ仕手は3つ、受けは2つの動作。受けが突いてきてから仕手は動く、このタイミングがまだまだです。

つづいて杖を使った掛かり稽古、まずは一ヶ条投げ。演武会に向けて私とHaJiさんが仕手をさせていただきました。つたない仕手にもかかわらず一生懸命受け身をとっていただきありがとうございました。ジム先生から上下の動きが大事との指導が有りました。回転に合わせて、低く−高く−投げる、ここ気を付けます!



次は更に難しい、呼吸投げ。どうしても手先で杖を動かしてしまうんですが、全身の力を杖の先端に伝える感じ!杖と体の位置は変わらず、後ろ脚を張り、腰の力で押し出す、こんな感じだとは思うんですが。こちらも上下の動き、一瞬上げてから下げる、その方が受けのタイミングが取りやすい、とのこと。皆さん今後ともよろしくお願いします。


最後に技を少しだけやりました、肩持ち一ヶ条抑え(一)。受けが掴んだ手が常に引っ付いた状態で保つ、そのためには体勢を低く保つことが大事、とのこと。これから時間をかけて体得していきたいと思います。


今日もバラエティに富んだ稽古でした。ありがとうございました。
最後に3月の春の審査での昇級、昇段者の方へ免状の授与が有りました。合格された方皆さん、おめでとうございました。次は自分も挑戦できるようにがんばります。
お腹周りは、とっくに昇段者なんですけ
ど…^_^

2016年4月16日土曜日

Koga Culture School 4/15

Today the Koga Culture School kids worked on nikajo. First katate mochi nikajo osae ichi then a shodan waza, shomen uchi nikajo osae ichi. For almost all of them it was their first time trying such a detailed technique, however they all did surprisingly well. Their movements have been getting bigger and basics stronger each week. I am happy to see them progress.


Congratulations to all who tested and passed the Spring shinsa. Especially Suzuki Yuto who went to Urayasu and tested in front of Ando Shihan for shodan. Next test in July!

2016年4月15日金曜日

4月14日(木)夜 in 龍本部道場

斜行法
基本動作連続
片手持ち一ヶ条抑え(一)
片手持ち肘当て呼吸投げ(内よけ)
片手持ち肘当て呼吸投げ→側面入り身投げ(返し技)
演武稽古
基本動作連続


今日の天気は雨のち曇り。稽古に行く時には雨が降っていなくて良かったです。人数もとても多かったですね。1ヶ月後には演武大会です。あっという間です ね。演武の内容を徐々に濃くしていかなければ。今日行った技は片手持ちシリーズ。一ヶ条。移動してから振りかぶる時。持たれている手を少し外側から振りか ぶると受けの肩に力が走り、肩も返すことができる。きりおろしは自分の近くできりおろす。遠くに出さない。次に離脱方法。前足から出ながら一緒に手も前に 出すと離脱できる。肘当て呼吸投げ。回転して開いて投げる用意をしていては遅いので開く時に受けが動いている時に後ろ足から素早く出る。肘に当てがってい る手を返す時は後ろ足から出る時と同時に返すと肘が抜けてしまうので返してから後ろ足から出る。それと個人的に気になったのは受けの取り方です。仕手が投 げる前に受け身を取っている人が多かった気がします。痛いですが勝手に飛んでしまっては意味がないです。次に肘当て呼吸投げからの返し技は後ろ足から出る 時にそこから側面入り身投げで入るという技です。演武稽古はある方のお手伝いをしていました。押忍。。自由稽古の時間は正面打ち自由技を同じくで行いまし た。考えなくて自然と出てくればいいなと思いました。少しずつ頑張っていきます。

Sato Junya

2016年4月14日木曜日

Noda Shunpukan 4/13

Only a month to go until the 26th annual Urayasu Aikido demonstration. 22 members from the Meiryukan Noda club have applied and training has begun. The kids will be doing a mix of kihon waza and jiyuwaza. Most of them are still beginners, and up until now have been working on mostly basics, so it will be a good challenge for them to try and master a few techniques in such a short time.


The older kids will be doing some of the same techniques but with a bit more flair, plus a longer set of jiyuwaza. As for the adults, it is still work in progress... Not much time left, Tuesdays at Atago, Wednesdays at Shunpukan and Saturdays at Shimizu koen. Get as many classes as you can in. Ganbarimashou!

2016年4月13日水曜日

春日部同好会体験会(少年部/一般部)

体験会開催中!!  まだ参加可能です。 是非お申し込み下さい



体験会(少年部/一般部)

春日部市立市民武道館柔道場
(春日部市大沼2-107)
 
4/4 (月) ~ 7 日(木) 大人9 : 30 ~ 10 : 30
4/16 (土) 少年部9 : 30 ~ 10 : 30、大人10 : 45 ~ 11 : 45 

info@meiryukan.com  

4月9日(土)in 野田市総合体育館

今日は明龍館野田同好会主催のお花見&講習会に参加しました。とてもお天気は良く。お花見日和り。まずは講習会から。テーマは自由。自由技を中心とした講 習会。まずは片手持ち自由技の基本8本を、同じくで。逆なんですね。とても頭を使いました。いつも同じ方向でしかやっていないと偏りが出てしまいます。と ても良い練習になりました。次に片手持ちで基本8本ではない技を皆さんでやりました。自由技はその名の通り自由なのです。基本8本をずっと続けてるだけ じゃなく色々な技をした方が良いと先生からご指摘が。こういう稽古は1番大好きです。日頃から変わった技出来ないかと考えてばかりです。先生と自由技も出 来たのでとても楽しかったです。次にお花見会。桜の前で皆さんと写真撮影。懇親会で明龍館の方々と交流を深めました。その後の二次会も参加させていただき ました。ジム先生をはじめとする明龍館の方々ありがとうございました。おかげで1日通してとても楽しいひと時を過ごせました。またお世話になります。押 忍!

Sato Junya

特別講習会 お花見 2016

4/9 明龍館特別講習会&お花見ということで
参加いただきありがとうございます。

場のレポートは「吹上新会長」の斎藤さんが、
楽しかった雰囲気をそのまま書いていただいていますので、僕の方は文ではなく、写真で楽しかった雰囲気を伝えられればと思います。

そんなわけで、写真は新自由技
「カメラ目線自由技」画像をクリック!



野田同好会 野田 裕

2016年4月12日火曜日

あしたの杖

みなさんはじめまして吹上同好会のSiです。このたび🔰代表(まだ始めて1年と半年です)で合気道について伝えさせていただきますのでコメントなど是非是非お願いします。
10日の稽古は前日、野田の特別講習のハードさもあり多少、脚・腰に張りを感じつつスタート。
受け身の後は、入会して初めての杖(じょう)、というより人生初めての杖でした。なんだか武器を持つとうきうきしてしまう自分がいます。(これが人間の弱さなんでしょうか、核のない世界がいつの日か来ることを望みます…ちょっと大げさ!)




まずは組杖、構えから最初の5つの動作を教えてもらいました。剣は昨年少しかじりましたが、剣と違い刃が無いので突きが主になりつつたまに叩くって感じでしょうか。
続いて31の杖、黒帯の方がやられてるのは見てましたがやるのは初めてです。これも最初の5つの動作を教えてもらいました。まだまだ先は長い、残りは…考えないどこ!




そして杖を使った掛かり稽古。すいません、技の名前が出てきません。仕手のとき受けに上手く取らせることが結構難しい!投げる以前の問題でした。




そんなこんなでいつもより時間の経つのが早く感じ、あっという間に終了。
今日よりあした、あしたよりあさって、少しづつでも上達目指して頑張りたいと思います。いっしょに「あしたの杖」に向かって…
少年部のみなさんはわからないとは思いますが、おじさんたちが少年のころ「あしたのジョー」という漫画があってみんな夢中になって…この話し
はまた今度!