2016年9月28日水曜日

Kazo 9/25(日)の稽古

【少年部】


少年部01.jpg
体の変更(一)、手の位置が低いと顔をバン!とやられます。



少年部02.jpg
ひざがちゃんと曲がって重心が落ちてないと、
つま先をバン!とやられます。
効果てきめん、みんな注意を払うことができました!



少年部03.jpg
吹上同好会のTさんに2人一緒に技をかけてもらってます。



少年部04.jpg
帯の結び方。



少年部05.jpg
10月の全国大会に向けて気合が入ります。



一般01.jpg
片手持ち四方投げ(一)の体重移動



一般02.jpg
四方投げを片手のみで。もう一方の手に頼らない。



一般03.jpg
正面打ち一ヶ条抑え(一)の最後の足さばきは、
腰も一緒に回らないように。



一般04.jpg
吹上同好会からTさん、Hさん、T君が出稽古に来てくれました。
もうすぐ審査のSさんの稽古も充実!



2016年9月26日月曜日

Free trial lessons!

How about trying something new this Autumn? Free trial lessons at the Meiryukan Kasukabe, Fukiage and Kazo locations!


Check the Homepage for details!

野田同好会 土曜クラス(9/24)

秋分の日を過ぎて、秋になったというのに、稽古すると途端に道着が汗で濡れ、終わった後、今週も頑張ったなと明日への活力が湧いてきます。スポーツの秋、開始です。

というわけで、秋最初のイベント全日本に向けて、土曜クラスは演武稽古が始まりました。

今回は同好会単位ではなく、初の試み明龍館合同での参加です、他の同好会と合わせて演武をしたことはないけれど、イベント毎に集まって昼稽古して夜飲んでるので(笑)、案外イケそうな気がしています。

演武稽古 綾持ち二ヶ条の抑え方
これを機に益々同好会の繋りが強まってくるといいですね!

野田同好会 野田 裕

2016年9月22日木曜日

さいたま(9/18 日曜日)

17日土曜日も稽古を行いましたが、今週末は学校行事が重なり参加者数が少なめの稽古となりました。

少年部
構え、正座法、膝行法、受け身、正面打ち一ヶ条投げ(掛かり稽古)。
  本日は、受け身と立ち上がるまでの手順、立ち上がる方向を集中的に稽古しました。
  左右の迷いは少なくなってきなものの、まだ自信無く行っているメンバーが多いように
  見えました。
  基本動作や体捌きの挙動についても同じく自信が持てないように見受けられます。
  誤りは、都度指摘して正しい動作を指導しているので、指導を受けたことを素直に
  行ってもらえれば、質の高い稽古になっていくと思います。
  自信を持って稽古に参加できているメンバーは、しっかり声が出ています。
  今日は大きな声であいさつができたかな?

一般部
斜行、膝行、前方回転受け身、後方受け身
基本動作相対(臂力の養成(一))
正面打ち肘締め(一)(二)
  合気道では珍しく逆関節に近い形で抑える技になります。
  仕手/受けの手順や呼吸が合わないと怪我をする場合もあります。
  仕手/受け共に手順を覚え、相手に合わせて稽古を行いましょう。

後半は、護身技を行いました。
会員各位もレベルが上がってきているようなので、多少気合を入れても技を掛けても
壊れなくなってきているようです。怪我をしないよう注意が必要ですね。

2016年9月20日火曜日

秋の合宿のご案内



秋の合宿のご案内 を添付いたします。
参加ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。
宿泊先:旅館 美津根園
日程:2016年11月5日(土)~6日(日)
料金:おとな\12,000、こども\10,000・・・1泊3食付(JR熊谷‐横瀬往復運賃込)
  (往復鉄道を使わない場合は大人¥2,500引き、子供¥1,500引きになります)

ご不明な点等がございましたら、お知らせください。
よろしくお願いいたします。


Kasukabe 9/17 & 9/20

Being undokai season, only 2 kids showed up to last Saturday's Kasukabe class. We had some fun and did some weapons. The kids did an excellent job, within 20 minutes they remembered the first 10 moves of 31 no jo.

Tuesdays's adult class worked on shumatsu dosa ichi and ni  - basically the foot work - pivots and the turning on the toes while shifting their weight. After that we then tried katate mochi shihonage ni. All the same basic principles get a bit harder once partnered up. But by the end of the class they pretty much had it down.


Late October is the All Japan demo, fall tests, then early November we will be hosting a beginner self defence seminar, then the Autumn Training camp. Lots of events to come - posts to come!

2016年9月17日土曜日

9/14 Noda Shunpukan

Starting from today a few of the blue belts from the beginner class have moved up to the advanced class. Today we worked on kihon dosa renzoku and yokomen uchi ikkajo osae ichi. This was most of the students first time trying out a yokomen uchi technique...they did fairly well once they figured out the initial block.



Starting next week we will slowly get into demonstration training. The big all Japan demo will be held Saturday, October 22nd. This year 48 members from Meiryukan will be participating. Videos and pics to come!

Kazo 9/11

9/11(日)の稽古は・・・

【少年部】


DSC_0706.JPG
膝行法の膝の向きを注意して稽古しました。


DSC_0707.JPG
カッコイイ姿勢になりましたね。


DSC_0710.JPG
後方回転受身、両手をしっかり畳につけることに注意しました。


DSC_0714.JPG
片手持ち側面入り身投げ(一)の一の動き


DSC_0717最後の投げの残心は大勢と低くしっかりと。.JPG
最後の投げの残心は大勢と低くしっかりと。


DSC_0720最後はタオル取りゲーム、ジム先生はなかなか捕まえられませんでした。.JPGDSC_0724最後はタオル取りゲーム、ジム先生はなかなか捕まえられませんでした。.JPG
最後はタオル取りゲーム、ジム先生はなかなか捕まえられませんでした。



【一般】


体の変更(二)、肩持ち一ヵ条抑え(二)、
肩持ち側面入り身投げ(二)、終末動作(二)

DSC_0732一般肩をしっかり使う.JPG
DSC_0734一般_肩をしっかり使う.JPG
肩をしっかり使う。



DSC_0736_一般_手を使わなくても肩を使って抑えられているかチェック.JPG
手を使わなくても肩を使って抑えられているかチェック。


DSC_0741_一般_側面入れ身投げも肩をしっかり使って体勢をつくる.JPG
側面入れ身投げも肩をしっかり使って体勢をつくる。

2016年9月15日木曜日

養神館合気道明龍館、龍北部合同審査会

去る9/10養神館合気道明龍館、龍北部合同審査会が開催されました。
審査を受けられた方、本当にお疲れ様でした。

その日のうちに安藤先生から全員の合格が発表されるサプライズで素晴らしい審査会となりました。
審査を受けられた方おめでとうございます。
しかし、これで終わりではありません!今回の動画をアップしましたので、参考にしてもっともっと上を目指して頑張ってください。

◆少年昇段/有段

◆一般昇級





◆一般昇段




◆指導者




写真はこちら
↓↓↓
https://nis.nikonimagespace.com/html/guest/index.html?g=8EDOq03_qzSG2qBZ2ty_MtMAnNxg-x-eFpdVJ_JFNMxd87vmoJ_xU-GxpfuH8qU2PmOCbYbxQsvnji5C8rW64A

2016年9月12日月曜日

審査終了!皆さんおめでとうございます。そしてありがとうございます。・・・ 9/10 明龍館 龍北部合同審査会

皆さん、ご存知の通り、9月10日に第二回養神館合気道明龍館 龍北部合同審査会が春日部市民武道館で行われました。明龍館の各同好会、栗山先生の埼玉北部の同好会から少年昇段以上、一般昇級以上の受験者が集まり、安藤先生、ジム先生の立ち合いでの審査でした。

やはり、気になるのは自分の同好会の受験者のこと。夏休みやイベントもありじっくり審査稽古ができない事情もありましたが、「ああ~Mはまだ技が入ってないところがあったなー」とか「Tはまだ言ったことが理解できてないなー」とか「Hさん、相当テンパってるなー」とか会員さんのことが気にかかっておりました。やはり、会員さんのがっかりした顔は見たくないですからね。頑張っていたから大丈夫だろうという気持ちと、もうちょっと頑張ってーという気持ちがグルグル回ってました。

会員さんのこともさることながら、オノレ自身のことも。
指導員審査はもちろん受けたことはないですが、何度も見ていて「きつそうだな、大変だな」と思っていました。それをなんと仕手受けでやろうというのですから、もうなんというか。。。
田中会長とはもちろん今までに普段の稽古はしていますが、プレッシャーのかかる場面、体力的な負荷がかかり、先生の前で技の説明を行うというこの圧力!
紆余曲折をへてこの日を迎えたものの、盤石の自信なんてこれっぽっちもなく、ただただ「今までやってきたことを出そう」ということだけで、田中会長も同じ思いでいて、ロッカールームでお互いにそのことを確認したのでした。。。

本当に時間というのは待ってくれないもので、僕たちの1時間の筆記試験はあっという間に終わり、じゃあ食事でもということで部屋を出ようとしたら、安藤先生の到着と鉢合わせ。気持ちを和まそうというご配慮からか、軽いジョーク交じりで声をかけていただきました。先生が来たということは、もう審査始まっちゃうの?アワアワしながら食事をし、直前のあわせもそこそこに整列。会員さんの状態も見てない!大丈夫か。。。

少年昇段から開始。M登場。稽古では受けのMとついついおしゃべり、なかなかその気にならず気をもんでいましたが、普段の10割増しの号令で元気が良かった!大きなミスもなく、一安心。自由技で得意の難しい小手返しも決めてくれました。自信をもって臨めばいいなと思っていましたが、期待していた以上に堂々とやってくれました。いいスタートです!

プログラムが進み、昇級の仕手受け、HさんとTです。
Hさんは今の吹上白帯軍団の棟梁で審査では常に先頭を走っている人です。前回夏の審査で急きょSさんの受けを取り、準備期間の短さからかうまくいかないところがありへこんだこともありました。そんなことが影響したのか、吹上の土日に加え加須にも稽古に行き、考えすぎてしまったのか、直前の稽古で「え~?そこ??」っていうところで躓いてしまったりしていました。
Tはなかなか言われていることが理解できず、稽古で何度も同じ間違いを繰り返していましたが、土日の稽古にコンスタントに出てくるようになり、また加須にも出げいこに行くほど猛烈にやる気を出していました。
二人の審査が始まり技が進んでいくと、いくつか気になるところはあったものの、丁寧にやろうという感じがよくわかりました。二人の気持ちがでた良い審査だったと思います。動画等も今後アップされると思いますが、自分のところは穴が開くほどチェックしてください。

そうこうしていくうちに本日のメインイベント。我々の指導員資格審査。本当に時間は待ってくれない。心の準備なんて何にもできていない。すべてフルでお互いのメニューをやると決まったのが木曜日。一切甘えが許されない状況になりました。これが養神館の指導員に求められるものか!?
名前を呼ばれ、基本動作、指定技が終わりました。めちゃめちゃスムーズな進行。この時ばかりはちょっとしたトラブルでも起こらないか、と思いました。田中会長の指定指導法まではまだまだ序の口。実践即応技では確実に体力が削られました。田中さんも気合がいつもと違い技の効き方が5倍くらい違いました。いつもだって相当効くのですが。。。。
そして自由技。内容は昇段のものですから、余計に質が問われます。わかっています。わかっていますが、体力が。。。。
そして呼吸を整える間もなく私の指定指導法。もっとしゃべりたい。言うこともある。でも出てこないというジレンマを感じながら、実践即応技。予想外というか「これが出たか。。。」という感じでした。
最後の自由技。残り少ない体力をフル動員。最後の受けはもう必死。もう一本投げられたら立てないかもしれないと思いながら、もう一本、もう一本。最後はもう声だけ、気持ちだけ。

懇親会上で安藤先生から「全員合格!!」との発表。おめでとうございます!!良かった。私は携帯電話を忘れて探しに行きその場におらず、リアルタイムの興奮はなかったのですが、やっぱりうれしかった。

しかし、今回ほど「審査後が大切」と思った審査はないです。合格してよかっただけで済ましてはいけない。私だけではなく審査を受けたみんながという意味です。誰一人パーフェクトだった人はいないと思います。やってきたことがすべて出せた人はいないと思います。ゆっくりでもいい、そこをやっていきましょう。

最後に指導いただいたジム先生、井上先生、一緒にうけてくださった田中会長、審査会の運営をいただいた各同好会の代表、副代表の皆さん、会員の皆さん、そして遠いところまで審査に来ていただいた安藤師範に感謝します。

よーし、頑張るぞー!

吹上同好会 さいとう

追伸:田中さんと決意表明した日の写真。二人の微妙な笑顔が何とも言えません。

2016年9月6日火曜日

Kazo 9/4

【少年部】


構え、正座法、膝行法、前方回転受身、
後方回転受身、正面打ち一ヵ条抑え(一)、斜行


(一般稽古と合同少年部)
構え、正座法、膝行法、前方回転受身、
後方回転受身、臂力の養成(一)(二)


【一般】


DSC_0688.JPG
本日は審査前の最終稽古とあって、
野田からT会長、吹上からS会長も参加され
とても豪華なメンバーでの稽古となりました。

稽古はじめるまで、いろいろトラブルありましたが
無事に稽古できありがとうございました。


単独基本動作6本、胸持ち肘締め(二)、
座り技胸持ち肘締め(二)、審査稽古

2016年9月5日月曜日

さいたま(9/4 日曜日)

先週と変わって、残暑厳しい気候となりました。

少年部
夏休み明けで久しぶりに参加するメンバーもあり、先ずは構えチェックから。


全員は揃いませんでいたが、審査の合格者に免状が授与されました。

  

        








  
また次の目標に向けて稽古を重ねましょう。
当面の目標は演武大会になるでしょうか。


一般部
斜行、膝行、前方回転受け身、後方受け身。
基本動作相対(臂力の養成(一)(二)、終末動作(一)(二))
各々で審査稽古を行った後に、模擬審査を行いました。




特に指摘があった部分について記載します。
・基本技、自由技共に回転動作を大きくすること。
  次の動きに影響して、受けとの間合いが正しく取れなくなります。

・軸とする足の位置と技毎の動作の違いを整理する。
  正面打ち二ヶ条抑え(一)(二)
  小手返し(特に座り技)の投げる方向。ヒント:『肚』の向きを考えましょう。
  天地投げ、入り身投げなども同じく。

他にもありましたが、審査を受けるメンバー向けに模擬審査時の動画を連携しましたので、
残す時間で改善対策に活用下さい。

いよいよ来週は審査本番です。今出来ることに最善を尽くしましょう。


いよいよ審査会!

第二回の明龍館主催の審査会がいよいよ来週に迫りました。
吹上からは私を含め四名が審査に臨みます。昨日は加須同好会にもお邪魔して稽古しましたが、多分、もうこれ以上やらない方が良いんじゃないか、というほどやりました。技云々というよりこれ以上やると変に迷いとか出るし、根拠のない自信があるうちにやめておく方が精神衛生上よろしいでしょう。当日は舞い上がらないと良いなあ。
そして、審査会の後はお待ちかねの安藤先生の講習会!吹上からはなかなか浦安に行けませんし、良い機会なので家族サービスもデートも放っておいて参加しても良いくらいじゃないか?と思いますけど、都合は大事ですからね。出来るだけってことで。
最後はお約束の懇親会。弾けたように飲む予定です。ね、花◯さん?

しかし残暑!9月にもかかわらずこの暑さ、一体なんザンショ…っていうと思われたかもしれないです。
昨日など道場内は34度ですぜ。湿度は知らんけどかなり高かったでしょう。汗ジャブジャブでいい年こいてよくやるぜ、俺たち合気道オヤジ…。

子どもたちは基本動作連続やってました。この日は最年少が前に出て号令しました。結構良くできてた。

この週末は受ける人達の審査稽古、そして自分自身の審査稽古に費やしレポートはこれだけ。面目ありません。

来週以降のしもくぼレポートを是非お楽しみに〜。

吹上同好会 さいとう

2016年9月2日金曜日

9月1日(木)夜 in 龍本部道場

斜行法
臂力の養成(相対動作)
正面打ち三ヶ条抑え(一)
座り技正面打ち三ヶ条抑え(ニ)
〜休憩〜
正面打ち三ヶ条投げ(外よけ)
正面打ち三ヶ条連行法①
正面打ち三ヶ条連行法②
終末動作(相対動作)


今日の天気は晴れ。気温はまだ暑いです。日が暗くなるのが早くなってきましたね。これから秋ですか。早い。参加人数が多かったです。10人以上はいたかな と。そんな大人数での稽古。今日は正面打ちシリーズ。前半三ヶ条。仕手から面を打ち込む。斜めに切り下ろす前に右腰を入れて受けの肩が自分の正面で捉え る。その後に斜めに切り下ろす。三ヶ条で極めた後に出るとき。受けの肩が上がらないように上から腰で乗る。三ヶ条抑え(ニ)回転→締めの部分は持っている 逆の手で受けのお腹にHookpunchをするイメージで締める。三ヶ条で持っていない方の手も重要ということです。後半投げ技、護身技。三ヶ条投げ。 三ヶ条で投げるとき足だけ先に出て上半身が遅れないようにすること。連行法。①三ヶ条で極めて‥。折り込んで‥。背筋伸ばして‥。②は説明するの難しいで すね。受けの人差し指から握り腕絡みの要領で肩口に折り込む。合ってるでしょうか‥。押忍。。自由稽古の時間は指導員審査の練習をお付き合いしました。基 本的には実戦即応技を中心に。受けを取っていて私自身もとても勉強になります。

Sato Junya