少年部
夏休み明けで久しぶりに参加するメンバーもあり、先ずは構えチェックから。
全員は揃いませんでいたが、審査の合格者に免状が授与されました。




また次の目標に向けて稽古を重ねましょう。
当面の目標は演武大会になるでしょうか。
一般部
斜行、膝行、前方回転受け身、後方受け身。
基本動作相対(臂力の養成(一)(二)、終末動作(一)(二))
各々で審査稽古を行った後に、模擬審査を行いました。
特に指摘があった部分について記載します。
・基本技、自由技共に回転動作を大きくすること。
次の動きに影響して、受けとの間合いが正しく取れなくなります。
・軸とする足の位置と技毎の動作の違いを整理する。
正面打ち二ヶ条抑え(一)(二)
小手返し(特に座り技)の投げる方向。ヒント:『肚』の向きを考えましょう。
天地投げ、入り身投げなども同じく。
他にもありましたが、審査を受けるメンバー向けに模擬審査時の動画を連携しましたので、
残す時間で改善対策に活用下さい。
いよいよ来週は審査本番です。今出来ることに最善を尽くしましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿