2018年11月24日土曜日

無限塾クリス先生講習会(11/23)

稽古する度、言われるほどいつも指導者の方々に言われている合気道の大切なこと、「繋がり」
明龍館初の試みでこの三連休初日に無限塾クリス先生をお招きして、春日部の武道場でご指導頂きました。

今週はこの講習会を心の支えにして毎日を過ごしていた方もいるのではないかと思うくらい、ビッグなイベント!

待った甲斐がありました。
普段の明龍館の稽古とは違う崩し、技の手順に戸惑いもありましたが、指導してくださったクリス先生がずーっと笑顔だったので、真面目にやりつつも全体的に楽しい講習会でした。

結構急に決まったイベントで、3連休の初日という条件でしたが、たくさんの参加者が集まってクリス先生の講習会前に瞑想


まずは受身の稽古から、相手に押されたときにとっさに後ろ受身をする練習
ただ、受身をするのではなく、あまり下がり過ぎないようにして、立ち上がったら逆に相手を押して、交互に受身を繰り返します。



受身が終わったら基本動作
体の変更(一)について、手を持つ相対動作ではなく、受けが壁になるようにして相対動作を実施。

手も足も遅れてしまうと相手が崩れなく、前進ができない、まさに手も足も出ない難しい練習でした。
普段はやらない稽古、クリス先生の指導をしっかり聞いています。


体の変更(二)も、後ろから肩甲骨の間を押しても前に動かない、前から手を引かれても動かない、バランスが難しい!



切り下ろし動作、崩し動作が明龍館でいつも練習しているものと違っていて、こういった解釈(?言葉が思いつかない・・・)もあるのかと新鮮でした。



聞いている参加者も

こんな感じで聞いているだけではなく、手振りを加えて想像している様子。
↓↓↓指導されている様子はこちら↓↓↓

始終笑顔だったクリス先生

ほかの写真は画像をクリック

クリス先生をはじめ、無限塾門下生の皆様、貴重な体験ありがとうございました。

2018年11月18日日曜日

終わってた・・・orz(流山 南部 11/17)

Weekdayが仕事の人なら待ちに待った土曜日ですが、所用があり用事が済んだ後に急いで南部道場に駆けつけましたが、、、

稽古後お昼寝タイム
少年部・・・終わってますやん・・・orz

まぁ気を取り直して一般部から参加しました。


っと、斜行法の後ろに少年部が見えますね!
実は少年部の稽古が終わった後、審査稽古のため居残りして稽古してました。



一般も審査が近く、出稽古での参加もあり意識が高まってきています。

By the way, I was practicing at "Noda doukoukai" in the morning.
ところで、午前中にも野田同好会で稽古していました。


そこでは一般に混じって白帯の子供ががんばって練習していました!

稽古が終わったら、審査の免状授与がありました。
おめでとうございます!

さらに!
次の日さいたま同好会へ・・・
実は機材を新調して浮かれてました!イェーイ!


帰ってきて思ったんですけれど
うん!身体ガタガタですね!
皆さんは身体を大切に長く稽古ができるように、休みも時には大切ですよ!

流山同好会 野田 裕

さいたま 11月17日(土)/11月18日(日)

七十二候では 、 金盞香(きんせんかさく)

冬らしい気候になってきました。

17日(土)は、春日部へ指導に回っていた為、詳細不明です。
きっと内容の濃い稽古が行われたものと思います。

18日(日)はジム先生の指導日でした。
少年部は、各自審査科目を練習の後、模擬審査を行いました。
一般も各審査科目を中心に稽古を行いました
まだ(まだ)反省点は多いですね。

稽古後に、秋の審査合格者に免状を授与して頂きました。



Meiryukan Saitamaさん(@ryu_saitama)がシェアした投稿 -


●少年部

  構え、正座法、膝行法、前方回転受け身、後方回転受け身

  基本動作
 
  基本技
    幼年部中級審査科目
      片手綾持ち一ヶ条投げ
    7級審査科目
      片手持ち四方投げ(一)(二)
    5-6級審査科目
      正面打ち一ヶ条抑え(一)(二)
      片手持ち側面入り身投げ(一)
    1-4級審査科目
      座り技正面打ち一ヶ抑え(一)
      片手持ち二ヶ条抑え(一)(二)
      正面打ち三ヶ条抑え(一)(二)
      両手持ち天地投げ(一)
      正面打ち正面入り身投げ(二)
      正面打ち小手返し(二)
      片手持ち肘当て呼吸投げ(二)


●一般部

  斜行法、膝行法、前方回転受け身、後方受け身
  
  基本動作(相対)    
    体の変更(一)(二)
    臂力の養成(一)(二)
    終末動作(一)(二)
    
  基本技
    片手持ち二ヶ条抑え(二)
    正面打ち三ヶ条抑え(一)
    
  各自審査科目


●一般部(昇級以上)
  
  基本技
    肩持ち側面入り身投げ(一)
    座り技正面打ち正面入り身投げ(二)

  各自審査科目


◇本日のポイント

  ・修める。
  
    少年部の時間に模擬審査を行いました。
    審査同様、前に出て行った為か、動き出しが遅い、指示通りに動けない、
    などが見受けられました。
    
    身の内に無いものは、発揮できません。
    自信を持って指定された動きが取れる位十分に稽古が行えているでしょうか。
    皆で合わせて稽古を行う際は、合わせることに気が向きやすいですが、
    主体的に動けているでしょうか。
    隣の誰かの真似をしているだけだったりしませんか?
    
    今日、ジム先生に何を言われたか思い出してください。


  ・目覚める?
   
    稽古後の雑巾がけを行うことにしました。
    以前も行っていましたが、少年部も門下生も増えてきたため、
    礼法の一環として再開することにしました。
    嫌がられるかな?と思いきや、もう良いと言っても止めない。
    謎の盛り上がりの雑巾がけ大会。
    清掃に開眼?、楽しそうだったので、それはそれで良し。
   
    ご父兄、一般部門下各位にもお手数掛けますが、
    ご協力よろしくおねがいします。



2018年11月12日月曜日

Meiryukan Kazo 11/11



Some pics from last Sundays Aikido Meiryukan Kazo club.

The Winter test date has been set - Sunday, December 9th!

Kids have started reviewing everything they have done thus far. If and when they have shown that all the past basics, ukemi, techniques... are up to par, they can then move on to practicing the required syllabus for their next kyu or dan.

Only a month to go, if you want to test this time around, better pick up the pace.





Today the adults worded on kata mochi ikkajo osae ichi, kata mochi sankajo osae ichi, ryote mochi tenchinage ichi, suwariwaza ryote mochi tenchinage ni and shomen uchi yonkajo osae ichi.













At the end of the class Hashimoto-san and Komatsu-san received their test certificates for the successful grading early October.

2018年11月11日日曜日

さいたま 11月10日(土)/11月11日(日)

七十二候では 、 山茶始開(つばきはじめてひらく)

日中は上着なしでも大丈夫でしたが、朝晩は冷え込むようになってきました。
体調を崩しやすいので、健康管理に注意しましょう。

今年は初めて、秋の審査を行いました。
今回審査を受けた方でも、冬の審査を受けられる方もあると思いますので、これまでに受けた審査の技を含めての振り返りと、次回審査の技を見据えた稽古を行いました。


●少年部

  構え、正座法、膝行法、前方回転受け身

  基本動作連続

  仕手単独動作
    正面打ち一ヶ条抑え(一)(二)
    片手持ち四方投げ(一)(二)

  基本技
    正面打ち一ヶ条抑え(一)(二)
    片手持ち四方投げ(一)(二)
    5-6級審査技
      片手持ち側面入り身投げ(一)
    3-4級審査技
      座り技正面打ち一ヶ条抑え(一)
      片手持ち二ヶ条抑え(二)
      正面打ち三ヶ条抑え(一)
      両手持ち天地投げ(一)
      正面打ち正面入り身投げ(二)
    1-2級審査技
      片手持ち二ヶ条抑え(一)
      正面打ち三ヶ条抑え(二)
      正面打ち小手返し(二)


●一般部

  斜行法、膝行法、前方回転受け身、後方受け身
  
  構え、正座法、膝行法


  基本動作
  
  基本技
    片手持ち四方投げ(一)(二)
    正面打ち一ヶ条抑え(一)(二)
    5級審査技
      片手持ち二ヶ条抑え(一)(二)
      正面打ち三ヶ条抑え(一)(二)
    昇級審査技
      (一)系技抜粋
      (二)系技抜粋       呼吸法
    
●一般部(昇級以上)
  
  後ろ技抜粋
  
  他人数取り
  



Meiryukan Saitamaさん(@ryu_saitama)がシェアした投稿 -

  
◇本日のポイント

  ・整える。
  
    特に、少年部に多いのですが 、
      帯を結び直して指導に応じる時間を間延びさせる、
      稽古中にトイレに行きたくなる、
      喉が渇いたので水分を取らせて欲しい、
    少年部、幼年部の指導を長らく行っているとわかってくるのですが、
    大抵は稽古をしたくない時のごまかし行為です。
    実際、要求を我慢してもらって、稽古後の様子を見ていると、
    トイレに駆け込むわけでも、飲物を取る訳でもないことが多く、
    着替えだしたり、子供同士で遊びだす事が多いです。
    年少の門下生が入門したばかりの時は、15分くらい持てば良い状況のことは
    ありますが、じきに1時間の稽古に参加できるようになります。
    稽古開始前には、時間を取って、水分補給やトイレの用足しを
    声掛けしています。
    事前に対処していれば、しっかり稽古に集中できるはずです。
    (もちろん体調による事情は考慮しますが)
    身支度を整え、稽古前の正座黙想の時間で、今日は何をポイントとするかを
    考えて稽古に入りましょう。
  
    
  ・重ねる。
  
    審査稽古となると、次の審査科目の稽古を稽古しましょう、となる訳ですが
    前回までの審査科目が出来なくて良いはずがありません。
    前回審査の時よりも良くなっているはずなのですが、実際はどうでしょうか?
    今週は、前回の審査科目から振り返りながら稽古を進めました。
    前回審査を受けた時よりも、上手になっていましたか?
    わすれました、なんてことはないと思いたいのですが…
    
    合気道に限らず、知識、技術は積み上げていくものが多いです。
    しっかり身につければ、知識、技術の置き換えで理解したり、
    対処したりできることも多くあります。
    習得した知識や技を、一過性のものではなく自身の礎と出来れば、今後の稽古
    で成果となって感じることが出来ようになると思います。

2018年11月9日金曜日

幹事のつぶやき~迷宮の美津根園編・・・11/3ー4明龍館合宿


元気ですかァ~~~‼︎‼︎で始まるのはアントニオこと猪木カンジ議員。
JR熊谷駅から始まるのが明龍館の秋合宿。そして幹事受け持ちは吹上同好会‼︎‼︎という事で行ってまいりました、秋の秩父路、痛い!固い!重い!畳が己を鍛える実感‼︎お馴染み美津根園さんに一泊二日の旅行、否、合気道合宿!今年は総勢57名、おっさんと小学生の大団体にヤマトナデシコ若干名でカマドウマも何するものぞ!とばかりに乗り込みました。
裕先生がいち早く写真解説入りでレポートしてくれているのでこちらから語ることはありません。ないのですが、一応お礼かたがたいろいろつぶやかせていただきます。シロー並みに面白くないつぶやきだと思いますが。。。面白いのご希望の向きは裕先生のページなのでみんな見てね。

美津根園さんも今年で三度目。去年までは旅行代理店経由でないと話ができなかったりしてなかなかコミュニケーションがとりにくかったのですが、今年からはダイレクトに話ができるようになりまた、美津根園さんもこちらを覚えてくれて明龍館の合宿に柔軟に対応いただけてとても助かりました。
しかし!美津根園さんの建物の造りがいまだにわかりません。。。まるで迷路。靴を履いて外に出ないといけなかったはずの宴会場がどうしてここから行けるの?ならまだいい。幹事の私が一切知らないのに子供たちや会員さんたちがどうしてスイスイ行けるの???ラビリンス美津根園。

食事も印象深いんです。到着後、すぐにお昼ご飯になりますがそれがいつもカレーライス。花嶋さんによりますと初年度はポークカレー、二年目はチキン、今年は牛モツとのこと。飽きないように変えてくださっているんだなあ~と感謝。テンションの上がった幹事としてはモツのカレーを口にした以上「今日も一日モツカレー様です」と言わないわけにはいきませんでした。お約束です。
こことは関係ないと思いますが・・・
夕食は今年はようやく完食したテーブルも出た秩父名物ジンギスカン。なんと言うか、ジンギスカンといったら北海道でしょ、いや山形も有名だ・・・いろいろありますけど秩父には羊山公園というのがありまして、春から初夏にかけて山中に芝桜がそれは見事に咲き誇るのですが、この羊山というのは戦前ここに綿羊種蓄場があったことに由来しているらしいです。
羊山公園の芝桜
ざっくり言えばひつじが昔からいっぱいこのあたりにいるってこと。だからおいしい羊肉も豊富にあるんですね。あとシイタケ。秩父は山間部ですから当然キノコ類も豊富。私も幼少のころ、秩父に遊びに来てシイタケの炭火炙り焼きを食べて以来、シイタケ好きで通っています。シイタケ美味いぞ。とにかくジンギスカンを食べに来るだけでも価値のある合宿!いや、プラスαのお楽しみ。
そして朝は納豆が出てきていろいろなことが起こります・・・。

風呂は24時間入浴可能ななんか鉱泉?温泉ではないよな、なんかよくわからないけどいいものらしい、けど、めちゃめちゃ熱いんだって。
といいますのも、実はわたくし、記憶があいまいですが一度利用したかしてないか・・・という感じです。去年は私の肉離れ騒ぎで風呂どころの話じゃなかったし、今年は片付けやら宿との打ち合わせやらでタイミングがなく。ゆっくり入りたかったなあ。。。

今年はSLが故障中で運行しておらず、旅情という意味では少し欠けたかな?と思いますが、少年部は遊びまくり、一般部はほぼ日中、合気道をやりつくして、稽古後は飲みきれないほど飲み、食べきれないほど食べ、こんな贅沢をしていいのか?まあ宿はリゾートホテルとは言えませんが、爽やかな空気はイイ!畳も硬いけどこれも経験だ!カマドウマはあまり出てこなかったな。今年は幹事の仕事もスムーズにいってよかった。大きな問題も起こらずほっとした。幹事としては燃えた。真っ白に燃え尽きました・・・なだけに合宿後の今週は辛かった。休みが取れればよかったのに!

というわけで、今年も多くの参加をいただき(過去最多の57人!)、また円滑な運営を支えてくださいましたジム先生、至らぬ幹事をフォローしていただいた9同好会の代表者各位と吹上同好会の皆さん、外部からの参加二名を含めた一般部の皆さん、部屋のみんなをまとめてくれた少年部部屋リーダー、リーダーに協力し、一生懸命やってくれた少年部のみんなに感謝して2018年、平成最後の合宿の幹事の任を降りたいと思います。ありがとうございました。


あ、来年、新時代も合宿やるから!よろしく。

吹上同好会 さいとう

2018年11月7日水曜日

明龍館合宿2018 in 秩父

11/3〜4の日程で毎年恒例の合宿を秩父で行いました。
毎年ながら合宿を企画実行して頂いたジム先生、斉藤先生、この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございました!

参加された方、お疲れ様でした。
残念ながら参加されなかった方、来年があります!是非参加してみてください。普段とは違う稽古が出来ます!


朝早く熊谷駅に集合し

電車で秩父を目指します。
同好会は違うけれど、すぐに打ち解ける子どもたち

秩父駅からはバスで合宿場まで移動
移動後、これまた恒例のカレーで昼食

食べたら稽古です。
いやー相変わらず畳が硬い!
受身痛い!
膝行法で膝が擦れる!


一般部は床の上で剣と杖を使っての武器技稽古


稽古後は合気道に関するお勉強
明龍館は現在、大宮、春日部、加須、熊谷、さいたま、坂戸、流山、野田、吹上の9同好会もあるんですね!(あいうえお順)

稽古とお勉強が終わったら、これまた恒例のジンギスカンタイム!
毎年残る食材に贖罪の気持ちでリベンジしたら、なんと完食するテーブルが現れました!
すごい!三年目にして初の完食!快挙です!

食べ終わったら、レクリエーションタイム!
子どもたちはスプーンでボールを運ぶ競争やツイスターで遊んでいました。
(大人は子どもたちの嬌声を肴にお酒が進んでましたが、、、)

次の日、6:30から朝稽古!
朝食前に基本動作の練習

寒い中頑張った後は、朝食

食べたらまた稽古!

子供達が終わったあとは、もちろん、一般部も稽古

お昼まで稽古したあとは、片付け

二日間稽古づくしだったはずですが、終わってみたらあっという間に終わってしまったな〜という感じでした。
クリックで他の写真見れます!
来年も是非参加して一緒に稽古しましょう!

◆おまけ◆

朝ご飯の後、部屋に戻ったら忍者がいたでござる の巻