早いもので5月も今日で最後の稽古になりました。そしてここひと月余りやってきた杖の稽古も今日で一旦お仕舞いです。
というわけで今までのおさらいを兼ねて一般部の稽古は杖一色となりました。
・31の杖•••日曜日の参加者は多いので全員で杖を持つと圧巻な眺めです。隣の人にぶつけないように広がって広がってー
まずはゆっくりめに。皆さんほぼ最後までできるようになったようです。注意点をご指導いただき今度は通常の速さで、いち、に、さん・・・29、30、31、構え。どうでしたか?ついひと月前はひとつもできなかったんですからこの進歩たるや。ここは自分を褒めてあげましょう、「あんたは、エライ!」
ここからは組杖です。言葉での表現は難しいんですがまとめてみました。
・一本目•••受けの突きを体を左に移動してかわし突く、次の突きを体を右に移動して上面で受け、最後は横面打ち。
・二本目•••受けの突きを杖をそのまま上げて受け、杖を付けたままで突き、受けがスネを叩きにきたところを左に回転杖をタテにして受け、最後は横面打ち。
・三本目•••受けがスネを突いてくるのをホウキよろしく(誰だレレレのおじさんって言ったの)かわし、次の突きを杖を左手で回転してたたき、最後は受けの胴を突く。
・四本目•••受けの突きを体を後ろに低く下げてかわし、杖は後頭部にほぼ水平に構える。右手で大きく杖を回転させて前進、体を左に移動させ最後はバズーカの構えで受けのノドを突く。
○野さん曰く、これってスターウォーズEP1のライトセーバーの構えですよね!
私曰く、そうそう孫悟空でもこんなシーンあったよね!
○野さん曰く、やっぱり、年代の差ですかねー
私、…
気を取り直して、
・五本目•••受けの突きを杖をそのまま上げて受け、大きく前進して突き。受けは杖を後ろへ滑らせ右手だけで持つ(体はまさしく歌舞伎の見えを切るシーンにそっくり、イョ待ってました!)受けが杖を回転、仕手は左膝を付き杖を立ててかわし、最後は受けの杖を下にたたき突く。
・六本目•••受けの突きを杖をそのまま上げて受ける、受けが上段の構えになると同時に左足を前進させ杖を水平にして受けの肘を封じる。杖の持ち方は変えずに体を左にかわし受けがくずれたところで杖の右端を受けの腕の間に入れる。杖はそのままでこの動きを逆にすると受けの腕が捻られる。
あのシーンとかこのシーンとか私の勝手なイメージで書いちゃってますのでそこはご勘弁願います。次の杖の稽古までは各自自主稽古をして(新聞紙丸めたやつでもOK)せっかくご指導いただいた分を忘れないようにしましょう。私もがんばります。
2016年5月31日火曜日
野田同好会 土曜クラス(5/28)
週末はちょっと涼しい稽古日和
今回は会長指導の元、少し審査を意識した稽古となりました。
稽古のあと、寂しいお知らせがあり
会員の方がやむを得ない理由で、今月をもって一時退会することとなりました。
ご本人はやる気十分なので、そのうち戻ってきたいとおっしゃられていましたが、やはり寂しいですね。
復帰お待ちしてます!
今回は会長指導の元、少し審査を意識した稽古となりました。
稽古のあと、寂しいお知らせがあり
会員の方がやむを得ない理由で、今月をもって一時退会することとなりました。
ご本人はやる気十分なので、そのうち戻ってきたいとおっしゃられていましたが、やはり寂しいですね。
復帰お待ちしてます!
2016年5月30日月曜日
Kasukabe 5/28
Last week there was no Kasukabe Saturday class due to the judo
tounament held at the budokan. So this week both the kids and adults
trained 2 hours to make up for the missed lesson. The first class we
worked on basics - kamae, seiza-ho, shikko-ho, ukemi, hiriki no yosei ichi. The second class we did shomen uchi ikkajo osae ichi.
6/4 kids and adults training starts from 11:15am. Check the schedule for more details.
6/4 kids and adults training starts from 11:15am. Check the schedule for more details.
2016年5月28日土曜日
Koga 5/27
Below are a couple pics of 2 of the kids from Koga working on some techniques for their shodan test. July might still be too early, but they are improving quickly and hopefully will be ready for either December or March at the latest.
5月26日(木)夜 in 龍本部道場
斜行法
臂力の養成(相対動作)
後ろ片手襟持ち一ヶ条抑え(ニ)
肩持ち一ヶ条抑え(ニ)
〜休憩〜
肩持ち正面入り身投げ(応用)
肩持ち自由技(一ヶ条投げ→入り身突き→四方投げ崩し)
終末動作(相対動作)
臂力の養成(相対動作)
後ろ片手襟持ち一ヶ条抑え(ニ)
肩持ち一ヶ条抑え(ニ)
〜休憩〜
肩持ち正面入り身投げ(応用)
肩持ち自由技(一ヶ条投げ→入り身突き→四方投げ崩し)
終末動作(相対動作)
今日の天気は晴れ。暑くなってきました。これから梅雨入りしていってまた蒸し暑くなる。暑さに負けないようにしなければ。これから水筒持って行こう。今日
行った技は前半、後ろ片手襟持ち、肩持ち。後ろ片手襟持ち一ヶ条抑え(ニ)後ろから押されたら首筋を伸ばし受けの拳を密着させる。振りかぶる時、前膝を曲
げながら振りかぶる。振り返る時の持たれている手は臂力の養成(ニ)の要領で受けを上から乗せる。自分の後ろ脚から受けの持っている方の肩までのラインを
大切に。そして受けが押している力の方向に下ろしながら回転をすると腕の力のはあまりいらず。肩持ち一ヶ条。回転→擦り上げる時。この時も受けを上から乗
せる。切り下ろす時、上半身の向きは受けを向いておき、下半身は腰を捻る。そして大きく回転。後半投げ技。肩持ち正面入り身投げは逆半身で受けが肩を押し
てくるのを開き流して入り身突きの足の動きで正面入り身投げで投げる。今日の自由技はこのまま肩持ち自由技。入り身突きはタイミングがとても難しいです。
押すのではなく後ろ足を張り壁を作るイメージで。ジム先生曰く安藤先生の入り身突きは痛くないようです。今日は実際にジム先生からたくさん入り身突きの受
けをしました。投げに投げられました。押忍。。自由稽古では先輩と肩の作用について稽古しました。繋げるところまでは何となくできるのですがそこからが全
くできず。今後の課題として頑張ろう。
Sato Junya
Sato Junya
2016年5月27日金曜日
さいたま(5/22 日曜日)
5月15日の演武会では幼少年部、一般部ともに良い演武が出来たと思います。
幼年少年部は、3名の体験者を迎えて稽古を行いました。
基本動作、受け身を行って、初めての杖の稽古を行いました。
杖は、演武会で頑張ったご褒美として幼年少年部会員へのプレゼントです。
31の杖が通して行えるようになるには時間がかかりそうですが、少しずつ稽古していきましょう。
一般は夏の審査に向けて審査稽古を行いました。
5級
まだ手順を確認しながらの稽古です。
今後の稽古や技の体型を整理していくための基礎となる部分が多く含まれていますので、
1つずつ押さえながら進めてもらいたいと思います。
昇級
今後しばらく同内容の審査が続きますので、2級、1級とレベルを上げていく必要があります。
腰を落ち着けて稽古していきましょう。
昇段
今回の演武内容に技を含んでいました。
おさらいをしながら稽古を行いました。
今まで稽古をしてきている技ですが、少しずつ手順、方向などが足りなかったり
失念している部分があるようです。
指導を受けながら、精度を上げていきましょう。
自由技の稽古も継続していきましょう。
7月に受けるか、9月(北部合同)に受けるか、6月までの状況で検討したいと思います。
現在の状況では、みなさん審査可能だと思います。いまは可能性しか無いですからね。
本日は、稽古前に今春当会からの勇退を決められたKさんが挨拶にきてくれました。
まだまだ問題なく一緒に稽古出来るとは思うのですが、ご自身の決定を尊重させて
頂きました。
今後も気兼ねなく顔を出して頂けると嬉しいです。
2016年5月24日火曜日
春日部同好会 5/24
本日、春日部同好会は基本動作を中心に稽古を行いました。
・臂力の養成一
・臂力の養成二
・正座法
・構え
・後方受け身
・正面打ち一ヶ条抑え二
基本動作のなかでも、「臂力の養成二」の重心移動はかなりきつい動作だと思います。 だいぶ暑くなり、汗もたくさんでますので水分をしっかりとって熱中症に気を付けましょう!!
・臂力の養成一
・臂力の養成二
・正座法
・構え
・後方受け身
・正面打ち一ヶ条抑え二
基本動作のなかでも、「臂力の養成二」の重心移動はかなりきつい動作だと思います。 だいぶ暑くなり、汗もたくさんでますので水分をしっかりとって熱中症に気を付けましょう!!
吹上はポピーまつり真っ最中(5/21)
毎週吹上同好会の稽古をしてますここ「コスモスアリーナ」周辺は"車にポピ~"でお馴染みのポピーまつりの真っ最中です。秋はコスモス、春はポピー畑一面になります。天気サイコー、よかったね☀️
そんな気持ちいい気候の中での稽古です。
・前方回転受け身連続•••いつものように誰か1人でも間違えると最初から!今日も1回でクリア!
・31の杖•••杖の稽古も今月いっぱいとのことで皆さん熱が入ります。ここ1ヶ月の稽古の集大成が表れて ます。
・組杖2本目•••1本目、3本目、4本目ときて今日は2本目です。仕手の最初の動作、杖を少しだけ上げて相手の杖を受ける姿がかっこいいです。杖の達人っぽい感じが出てます。もっともジム先生の模範だと全部かっこいいんですが!
・横面打ち四方投げ(1)•••横面打ちも四方投げもやったことはあるんですが、これが組み合わさったのは初めてです。最初の回転で受けを上手く流動するのが難しい、受けも回転に合わせて付いていきましょう。横面打ちをやると今だに最初の動きがちぐはぐ!皆さん同じです。ジム先生から横面打ちのし方を指導いただきました。体が覚えるまで繰り返し稽古しましょう。
そんなこんなで、今日も内容豊富な稽古でした。有難うございました。
齋藤会長から夏の審査の日程が示されました。暑い、熱い、夏がやってくる~
新企画、新人さんいらっしゃい💕 のコーナーです。
最初は、初めて3ヶ月の○田さん、男性です。20代後半、見た感じは20代前半でもぜんぜんOK!私の年になると前半か後半かが気になるんです😅
合気道を始めた理由は?•••「精神力を鍛えるために武道を1度やってみたかった。剣道や柔道は経験者が多いけど合気道は初心者の人が多いので仲間といっしょに楽しくやっていけそう。」
3ヶ月やってみて何か変わった?•••「うーん、まだ変わったところはないけど、毎週次は何を教えてもらえるのか楽しみにしてます。」
ありがとうございました。一般が終わった後、31の杖の復習をされてました。この調子で頑張りましょう。
※おじゃましまっす。siさんBlogありがとうございます。O田さんもう3カ月ですか。早いな。
組杖、体術の動画は吹上同好会のオフィシャルFacebook、twitterにアップしています。是非チェックしてくださいね!
そんな気持ちいい気候の中での稽古です。
・前方回転受け身連続•••いつものように誰か1人でも間違えると最初から!今日も1回でクリア!
・31の杖•••杖の稽古も今月いっぱいとのことで皆さん熱が入ります。ここ1ヶ月の稽古の集大成が表れて ます。
・組杖2本目•••1本目、3本目、4本目ときて今日は2本目です。仕手の最初の動作、杖を少しだけ上げて相手の杖を受ける姿がかっこいいです。杖の達人っぽい感じが出てます。もっともジム先生の模範だと全部かっこいいんですが!
・横面打ち四方投げ(1)•••横面打ちも四方投げもやったことはあるんですが、これが組み合わさったのは初めてです。最初の回転で受けを上手く流動するのが難しい、受けも回転に合わせて付いていきましょう。横面打ちをやると今だに最初の動きがちぐはぐ!皆さん同じです。ジム先生から横面打ちのし方を指導いただきました。体が覚えるまで繰り返し稽古しましょう。
そんなこんなで、今日も内容豊富な稽古でした。有難うございました。
齋藤会長から夏の審査の日程が示されました。暑い、熱い、夏がやってくる~
新企画、新人さんいらっしゃい💕 のコーナーです。
最初は、初めて3ヶ月の○田さん、男性です。20代後半、見た感じは20代前半でもぜんぜんOK!私の年になると前半か後半かが気になるんです😅
合気道を始めた理由は?•••「精神力を鍛えるために武道を1度やってみたかった。剣道や柔道は経験者が多いけど合気道は初心者の人が多いので仲間といっしょに楽しくやっていけそう。」
3ヶ月やってみて何か変わった?•••「うーん、まだ変わったところはないけど、毎週次は何を教えてもらえるのか楽しみにしてます。」
ありがとうございました。一般が終わった後、31の杖の復習をされてました。この調子で頑張りましょう。
※おじゃましまっす。siさんBlogありがとうございます。O田さんもう3カ月ですか。早いな。
組杖、体術の動画は吹上同好会のオフィシャルFacebook、twitterにアップしています。是非チェックしてくださいね!
2016年5月23日月曜日
2016年5月22日日曜日
吹上同好会 夏の審査日程
吹上同好会会員各位
明龍館吹上同好会 夏の審査の日程を下記の通りと決定いたします。
受験希望の方はしっかりと準備をして審査に臨んでください。
<審査日程>
7月16日(土)
7月17日(日)
※通常通り各稽古時間を利用して行います。
以上よろしくお願いします。
齋藤
明龍館吹上同好会 夏の審査の日程を下記の通りと決定いたします。
受験希望の方はしっかりと準備をして審査に臨んでください。
<審査日程>
7月16日(土)
7月17日(日)
※通常通り各稽古時間を利用して行います。
以上よろしくお願いします。
齋藤
2016年5月21日土曜日
5月19日(木)夜 in 龍本部道場
斜行法
前方飛躍受身
臂力の養成(相対動作)
片手持ち三ヶ条抑え(一)
座り技片手持ち三ヶ条抑え(ニ)
〜休憩〜
片手持ち三ヶ条投げ(応用)
片手持ち自由技(一ヶ条投げ、隅落とし、四方投げ崩し、肘当て呼吸投げ、正面入身投げ)
終末動作(相対動作)
前方飛躍受身
臂力の養成(相対動作)
片手持ち三ヶ条抑え(一)
座り技片手持ち三ヶ条抑え(ニ)
〜休憩〜
片手持ち三ヶ条投げ(応用)
片手持ち自由技(一ヶ条投げ、隅落とし、四方投げ崩し、肘当て呼吸投げ、正面入身投げ)
終末動作(相対動作)
今日の天気は晴れ。日中気温は暑くなってきました。夜になるとまだ少し肌寒いでしょうか。今日からまた私個人の通常稽古の始まりです。1つ1つ頑張ってい
きます。今日行った技は片手持ちシリーズ。前半は三ヶ条。振りかぶってきり下ろすとき受けの肘を伸ばさず曲がった状態を保ったままきり下ろす。きり下ろす
ときは手のひらは上向き。振りかぶった時綾持ち二ヶ条のように手首にかけない。手のひらの中心を攻める。手首から切り離す時は前足を出ると同時に離脱。座
り技片手持ち三ヶ条(ニ)これも振りかぶると時受けが寄ってくるように振りかぶる。回転する時も(一)と同様攻めるのは手のひらの中心。後半三ヶ条投げ。
相半身で片手を持たせて受けの空いている方の手を持ち三ヶ条で締めて投げる。視線は持つ方の手だとバレてしまうので視線は受けへ。これから木曜の夜クラス
では自由技を稽古していくそうです。自由技が好きなのでとても嬉しいです。来週も楽しみです。今日は片手持ち自由技。仕手は並行運動で投げない。上下運動
を使い投げる。押忍。。自由稽古の時間は引き続き片手持ち自由技の練習を。ジム先生から新しい片手持ち小手返しの変化技を。空中で1回転してしまいそうな
勢いで投げられます。空中投げ。ですね。私もこれから使っていこ。
Sato Junya
Sato Junya
2016年5月19日木曜日
5/18 Noda Shunpukan
Well the demonstration is over and we are back to regular training. Starting May 18th, we decided to split the Meiryukan Noda Shunpukan class into 2 groups - kids upper and lower ranks. As you can see by the picture (2nd class), the dojo isn't very big, and with the recent influx of new members the first class has become quite packed. This way we will be able to concentrate more on each member and their current level.
Staring early June we will get into test training. The Noda Shunpukan test will be held on Wednesday, July 13th. During the last few months the overall level has increased immensely. I am looking forward to seeing the results of this Summers tests.
Staring early June we will get into test training. The Noda Shunpukan test will be held on Wednesday, July 13th. During the last few months the overall level has increased immensely. I am looking forward to seeing the results of this Summers tests.
2016年5月18日水曜日
5/17 Kasukabe TUESDAY CLASS
Today during the Kasukabe Tuesday class we worked on Kamae, Seiza-ho, Shikko-ho, Hiriki no yosei ichi and shomen uchi ikkajo osae ichi. It hasn't even been a month yet, but the Meiryukan Kasukabe beginners are moving along quickly.
Test training will start in June, and the test will be on Tuesday, July 19th. At the rate the students are going, i think atleast 2 or 3 of them will be ready by then. Good luck!
Test training will start in June, and the test will be on Tuesday, July 19th. At the rate the students are going, i think atleast 2 or 3 of them will be ready by then. Good luck!
2016年5月17日火曜日
第26回 浦安市合気道演武大会 動画の園
皆さん、演武大会、お疲れ様でした。
吹上の皆さんや私が取った動画は明龍館YouTubeページにアップしましたのでご覧ください。
皆さんの2か月間の稽古を凝縮した3分間です。存分にご堪能ください。
さいとう
吹上の皆さんや私が取った動画は明龍館YouTubeページにアップしましたのでご覧ください。
皆さんの2か月間の稽古を凝縮した3分間です。存分にご堪能ください。
さいとう
「浦安演武大会」本番でーす❣・・・吹上一般部ブログ
まだの私は今回が2回目の浦安演武大会です。今年が26回目ということで歴史を感じます。開会式の挨拶で26年前は28人からのスタートだったとのお話が有り、今日の発展にご尽力された関係者の方々にあらためて感謝と敬服の念を抱かずにはいられません。(ちなみに今大会は700人、30回大会では1000人の参加者を目指すそうです)
さてさて前回もそうでしたが今回も朝から緊張度120%の自分でしたが、リハーサルをやってなんとか落ち着いてきました。それでは、我が吹上同好会の演武を紹介します。
基本動作連続•••前回は白帯は全員で出たんですが今回はTaくんと私の2人だけです。最近の稽古ではあまりやってなかったので不安がよぎり、直前にあわてて復習!おかげで途中で止まることなく終了。まずは一安心
賛助演武•••ここひと月稽古をしてきた組杖、杖取り、基本技です。押忍!始まりました。ここから細かくレポートしたいところなんですが、正直なところよく覚えてないんですゴメンナサイそれぐらい必死だったということで…⁇ 時間は3分ピッタシ! ジム先生、井上先生が迎えてくださっって無事終わったんだなーっと実感した次第です。
井上先生・田畑先生の指導員演武、ジム先生の模範演武を挟み、次は、
組剣・組杖•••齋藤会長はじめ黒帯の皆さんの出番です。会場で見ると普段と違って一段とカッコいいです。動きも大きくて、スピード感も有りました。皆さん、お疲れ様でした。
吹上同好会の大トリは、
少年賛助演武•••普段の稽古でも感嘆してるんですが受け身がみんな上手だし、実にきれいです。本番でも遺憾なく発揮してくれました。みんながんばりました。
そんなこんなで出たのは3分なんですけど、決して時間だけでは計り知れない長い1日が終わりました。ご指導頂いたジム先生はじめ一緒に出ていただいた皆さん、稽古を付き合っていただいた皆さんほんとうに有難うございました。
さてさて前回もそうでしたが今回も朝から緊張度120%の自分でしたが、リハーサルをやってなんとか落ち着いてきました。それでは、我が吹上同好会の演武を紹介します。
基本動作連続•••前回は白帯は全員で出たんですが今回はTaくんと私の2人だけです。最近の稽古ではあまりやってなかったので不安がよぎり、直前にあわてて復習!おかげで途中で止まることなく終了。まずは一安心
賛助演武•••ここひと月稽古をしてきた組杖、杖取り、基本技です。押忍!始まりました。ここから細かくレポートしたいところなんですが、正直なところよく覚えてないんですゴメンナサイそれぐらい必死だったということで…⁇ 時間は3分ピッタシ! ジム先生、井上先生が迎えてくださっって無事終わったんだなーっと実感した次第です。
井上先生・田畑先生の指導員演武、ジム先生の模範演武を挟み、次は、
組剣・組杖•••齋藤会長はじめ黒帯の皆さんの出番です。会場で見ると普段と違って一段とカッコいいです。動きも大きくて、スピード感も有りました。皆さん、お疲れ様でした。
吹上同好会の大トリは、
少年賛助演武•••普段の稽古でも感嘆してるんですが受け身がみんな上手だし、実にきれいです。本番でも遺憾なく発揮してくれました。みんながんばりました。
そんなこんなで出たのは3分なんですけど、決して時間だけでは計り知れない長い1日が終わりました。ご指導頂いたジム先生はじめ一緒に出ていただいた皆さん、稽古を付き合っていただいた皆さんほんとうに有難うございました。
2016年5月15日日曜日
吹上少年部Blog〜演武大会前
演ぶ大会まで残り2週間となりました。さて今日のけい古をふり返ってみましょう。
少年部ではいつもの受け身。それが終わったら演ぶげい古。四方投げ、一ヶ条2と自由技。それぞれ細かい所をチェックして完ぺきにしていきました。
しかし「はやく、細かく、美しく」を意識していけば、もっと上手になると思います。
演ぶ大会にむけて、がんばっていきましょう!
みさ
2016年5月12日木曜日
Wednesday, May 11th Noda Shunpukan Class
Yesterday was the final demonstration practice for the Wednesday Meiryukan Noda kids. We still have not yet had the whole team together... Always one or 2 people who cant make the practice. I hope everything comes together on the 15th!
2016年5月10日火曜日
大型連休の終わりに(吹上5/7,5/8)
吹上同好会代表のSiです。GWは皆さん充実した日々を過ごせましたでしょうか?私は休みの前に「あれもやんなきゃ、これもやんなきゃ」と思いつつ「あれもできなかった、これもできなかった」と悔やみながらのGW終盤となりました。まあ、いつものことですけん、気にしない気にしない!
それはそうと我が吹上同好会は3月~4月で新会員の方が何人か入られたのでご紹介号を作らなきゃ、とも考えてます。演武会が終わったらインタビューさせていただきますのでよろしくお願いします。
さーて、ということでいよいよ浦安演武大会本番まで残すところ一週間となりました。(ひえー:焦りの叫び) 叫んでばかりもいられませんので5/7、5/8の稽古内容を振り返り反省と復習をしたいと思います。
いつものように受け身から。最近は受け身から反転しての構えの姿勢まで、一連の 流れでの稽古が多いです。受け身も少しずつステップアップしていきます。それにしても新会員の方たちもそつなくこなしてるのがすごい。うーん、私が始めたころとは全然違う•••⁉
続いて31の杖。荒削りではありますが全員で最後まで通してできるようになりました。合気道のいいところはこのように剣、杖などの武器も扱えるところだと思います。実際のところ悪人が向かってくる時は素手でくる場合は少ないと思われるのでもしもの時は役に立つかもしれません。でもほんとに遭遇したらまず逃げましょう
基本動作から技への応用として、土曜、日曜とも回転動作からご指導いただきました。
5/7は「正面打ち三ヶ条抑え2」と「正面打ち正面入り身投げ2」
5/8は「正面打ち二ヶ条抑え2」
回転動作は前足つま先側に徐々に体重をかけながら体の向きを変え一気に後ろ足を回転させ、体勢を低く保ち後ろ足を張る。前膝はつま先より前へ(しんどいけどガマン) これを受けが打ってくる力をいなすようにできるとかっこよく決まります。いずれにしても基本動作が大事、練習有るのみです。
一般の稽古の後黒帯の方たちの時間を使って演武会の稽古です。齋藤会長のお声掛けで全員揃っての稽古ができました。全員の息も合ってきたように感じます。通しで3分、なんとかなりそうです!
連休明けで仕事もせわしくなる一週間、通勤途中にイメトレしながら、なんとか本番まで モチベーションを維持して過ごしたいと思います。
それはそうと我が吹上同好会は3月~4月で新会員の方が何人か入られたのでご紹介号を作らなきゃ、とも考えてます。演武会が終わったらインタビューさせていただきますのでよろしくお願いします。
さーて、ということでいよいよ浦安演武大会本番まで残すところ一週間となりました。(ひえー:焦りの叫び) 叫んでばかりもいられませんので5/7、5/8の稽古内容を振り返り反省と復習をしたいと思います。
いつものように受け身から。最近は受け身から反転しての構えの姿勢まで、一連の 流れでの稽古が多いです。受け身も少しずつステップアップしていきます。それにしても新会員の方たちもそつなくこなしてるのがすごい。うーん、私が始めたころとは全然違う•••⁉
続いて31の杖。荒削りではありますが全員で最後まで通してできるようになりました。合気道のいいところはこのように剣、杖などの武器も扱えるところだと思います。実際のところ悪人が向かってくる時は素手でくる場合は少ないと思われるのでもしもの時は役に立つかもしれません。でもほんとに遭遇したらまず逃げましょう
基本動作から技への応用として、土曜、日曜とも回転動作からご指導いただきました。
5/7は「正面打ち三ヶ条抑え2」と「正面打ち正面入り身投げ2」
5/8は「正面打ち二ヶ条抑え2」
回転動作は前足つま先側に徐々に体重をかけながら体の向きを変え一気に後ろ足を回転させ、体勢を低く保ち後ろ足を張る。前膝はつま先より前へ(しんどいけどガマン) これを受けが打ってくる力をいなすようにできるとかっこよく決まります。いずれにしても基本動作が大事、練習有るのみです。
一般の稽古の後黒帯の方たちの時間を使って演武会の稽古です。齋藤会長のお声掛けで全員揃っての稽古ができました。全員の息も合ってきたように感じます。通しで3分、なんとかなりそうです!
連休明けで仕事もせわしくなる一週間、通勤途中にイメトレしながら、なんとか本番まで モチベーションを維持して過ごしたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)