2018年8月31日金曜日

さいたま 8月25日(土)

七十二候では 、 綿柎開 ( わたのはなしべひらく ) 

暑さがぶり返していますね。
何もしていないのに汗が流れます。
十分に給水を取って稽古を行いました。


 ●少年部
    構え、正座法、膝行法
    前方回転受け身

    幼年部、青帯低学年組は、帯の結び方
    基本動作(臂力の養成(一))
        前進動作、手の振りかぶり
        向かい合ってチェック

    四方投げ(基本技)の投げ方、受け身の取り方
    片手持ち四方投げ(一)(二)
 
    体の変更呼吸投げ(掛かり稽古)
  
●一般部
    斜行法、膝行法、前方回転受け身、後方受け身

    構え(胸を開く)

    四方投げ(基本技)の投げ方、受け身の取り方
    片手持ち四方投げ(一)(二)
 
    四方投げ崩し(掛かり稽古)
 
  
◇本日のポイント

  四方投げ
    ・投げ方
      クラウチングスタートの逆転再生を前進しながら行うイメージで。
      受けの頭、極めた手、仕手の受け側の足、外側の膝が間隔を開けずに並ぶように抑える。
      一発で位置を合わせられるように練習します。
      単独動作では出来ても、受けと一緒に行うと動きが決まりません。
    
      指導者が行うと、何が違うのか体感して頂きました。
      「痛い」とか、「効く」とかではないものがあることを感じて頂けたようです。
    
    ・受けの取り方
      凡そ畳半畳の幅(縦)で、肩が飛び出さずに後方受け身が取れるように練習します。
      男性の場合、少し窮屈な方もいらっしゃいますが、目安としてください。
      足は左右に大きく開く。(受け身の際の落差を小さくする)
      膝を前に向け深く曲げ、臍を上に向ける。(お尻から着地する)
      顎を引く。(受け身の際、頭を打たないようにする)
      仕手の動きを邪魔しないようにしてください。
 
    ・腕の折りたたみ方
      一、二いずれの場合も、受けを前方に崩してから、向き直り受けの腕を肩口に折りたたみます。
      向き直る時に、臂力の養成(二)のイメージで行うと、技の雰囲気が大きく変わります。
      (体感して頂くとわかると思います。)
 
  掛かり稽古
      仕手
        止まらない。考えすぎない。
      受け
        止まらず、仕手の動きに付き合う。

2018年8月28日火曜日

海外からの合宿者

8/1より約1週間スリランカより8名が合宿参加されました。
スリランカでは空手をやっており、有段者の方もいらっしゃいます。サジス先生、ピューマルさん、サジス先生の息子さんであるアセンさんは2回目の合宿となります。

猛暑で日本人の私達は熱中症を心配する中、彼らは全然平気。むしろエアコンが寒すぎると。
旅館でもエアコンを切っていたようです...

8/4に行われた暑中稽古も8名全員5時間皆勤!!とても真面目な方々で熱心に稽古をされてました。
日本語がわからない&英語も片言なのですごく大変だったと思います。

そして辛い物が大好き。春日部駅近くのインドレストランがお気に入りで、ほとんど夕食はこちらに食べに行ってました。(ちなみにこちらのレストラン、ネパール出身の定員さんがとても感じが良く、日本語が上手。わからないことを聞くと文化など色々教えてくれます♪)
辛そうな食べ物が次々と並び、一口どうぞと進められますが、定員さんに「やめたほうがいいよ。通常お店に出す辛さとは違うからね」と止められました....。興味がある方は是非どうぞ。

スリランカでもぜひ合気道続けてくださいね!!


またお会いできることを楽しみにしています!! See you again!!

2018年8月22日水曜日

加須同好会8/19

お盆休み明けで二週間ぶりでしたが、
少年部は全員の元気な顔がそろい、にぎやかな稽古となりました。
暑さもひと段落し、快適快適!



☆少年部☆

IMG_1917.JPG
S君、休み中基本動作連続をお家で練習してきたって。
さらに朝一番に来て稽古してました。
偉いなぁ…


本日のメニューは、


・体の変更()の()足の位置チェック
前進動作した時の足の位置にガムテープを貼り、それぞれ位置を確認しました。
IMG_1918.JPG
みんなけっこうバラバラでした。


IMG_1919.JPG
IMG_1920.JPG
位置確認後。
よくなってる!


 IMG_1927.JPG
体の変更(一)は難しいです。
特に最初の動作。
相手との線を外すために一度右斜めに体を向けてから、そのあと腰を切って前進します。
動作ひとつひとつの意味を考え、位置や角度をしっかり覚えたいですね。


・体の変更()の回転した時の足の位置チェック
IMG_1931.JPG
ここでも自分の足の位置にガムテープを貼って、正確な角度を確認しました。

回転角度は95度。
95度って微妙(笑)
だいたいみんな回り過ぎる!


IMG_1933.JPG
位置確認後。
よくなってる!


・基本動作連続

・飛躍受け身の練習

・正面打ち小手返し()
IMG_1939.JPGIMG_1940.JPGIMG_1941.JPG


・間合いのチェック

Q:危険人物が刀を持って立っています。
刀でひと突きされないようにするにはどのくらい距離をとりますか?

3人に出てきてもらって実験してみました。
IMG_1947.JPG
190cm、210cm、230cmとみんな違いましたが、
実は、いつも構えている畳の長さは約170cm。
あまり離れ過ぎても相手を制することができないので、
間合いとしてちょうどいい距離が畳の縦の長さなんですね~。

IMG_1948.JPG

合気道を学ぶって、こういうことも大事なんだと思います。
受け身だったり、間合いだったり、護身のいろはが自然に身につきます。



☆一般部☆

9/29の全国大会に、加須同好会から強者4名が参加されます。

競技演武二次予選の技を中心に稽古を行いました。

・片手持ち二ヶ条抑え()
正面打ち三ヶ条抑え()
横面打ち正面入り身投げ()
後ろ技両手持ち一ヶ条抑え()
正面打ち二ヶ条抑え()



9月は合同審査会や全国大会など大きなイベントが続きますが、
みなさん目標に向かって頑張って下さい

2018年8月21日火曜日

Atemi at Sakado

Shomen tsuki kotegaeshi ichi, shomen tsuki kotegaeshi ni at Meiryukan Sakado last Sunday.

They say aikido is 70% atemi... so why do we practice so little of it?

If we ourselves can`t properly strike, how are we to defend against it?

To understand the riai of the techniques we need to be pure and honest in our attacks.

2018年8月19日日曜日

さいたま 8月18日(土)/8月19日(日)

七十二候では 、 蒙霧升降 ( ふかききりまとう )

お盆休み明け、少年部はまだ夏休み中の為、一部お休みの方もいらっしゃいます。
今週末は、気温が少し収まり過ごしやすい気候でした。

8/18(土)

  少年部
    構え、正座法、膝行法
    回転動作、重心移動
    受け身
    正面打ち一ヶ条抑え(一)(二)
  
一般
    構え、正座法、膝行法
    基本動作
    片手持ち二ヶ条抑え(二)
    抑え方
      二ヶ条、三ヶ条
    護身法
      距離の取り方
      三ヶ条の用法
    
    少年部会員だったT君が一般部稽古に参加してくれました。
    早いもので受験生だそうです。
    気晴らし、運動がてらに顔を見せてもらえると嬉しいですね。
 
午後、春日部武道館にて、今回で二回目となる明龍館指導者講習会を行いました。
  運営上の課題/懸念についての討議、指導者/代表者の技術向上を狙った稽古法などの稽古を行いました。
  明龍館としてクローズで行っているものなので、内容は公開できませんが、今後稽古の中で展開していればと思います。

8/19(日)

  審査の合格者に、新しい帯が授与されました。
  帯のレベルを満たして、次の段階へ進めるよう稽古、指導していきたいと思います。

  少年部
    構え、正座法、膝行法
    基本動作
    帯の結び方復習(一般も交えて)
    座り技両手持ち天地投げ(一)
    
    ジム先生から稽古に来た時の、挨拶について指導がありました。
    ①稽古に来た時には一礼して入場しはっきりと挨拶を行い、先生の下へ向かって稽古への参加をお願いします。
    ②畳に上がる際、正面に塩田剛三先生の写真を祭っていますので、正面の写真に向かって座礼を行います。
    ③先に入場している方々に向かって座礼を行います。
    以上、計3回挨拶を行う事になります。
    常々、お話していますが改めて徹底しましょう。
    一般も同じくです。

  一般初心者

    斜行法、膝行法、前方回転受け身、後方受け身
      斜行:重心移動
      膝行:膝の進め方。体制の安定
      後方受け身:伸ばす足の確認
    正面打ち三ヶ条抑え(二)
      技の手順説明(仕手、受け)
    掛かり稽古:正面打ち一ヶ条投げ

  一般昇級以上
    審査稽古

    応用護身技:後ろから片手を掴まれた場合(三ヶ条の流れで)
             当身を織り込んだ動作を行いました。
 

2018年8月15日水曜日

第3回明龍館暑中稽古

いろいろなメディアから、聞くことにも飽きてくるくらいに記録的な猛暑と繰り返される中、第3回目となる暑中稽古が開催されました。

今回は海の向こう、遠いスリランカから8名暑中稽古に参加してくれました。皆さんスリランカでは空手を中心に活動されていて、合気道にも興味があり、今年の4月にも明龍館の稽古に参加頂いていました。
ジム先生から、インパクトのある「赤い謎のお菓子」を頂いたことありますか?
あれはスリランカのカボチャで作ったお菓子なんだそうです。

今回の暑中稽古も、各時間毎にテーマが決まっていて
指導者が交代しながらの稽古だったので、出稽古に行かない方は、普段とは違った指導に新鮮だったのではないでしょうか?
そして、5時間の稽古皆勤者はなんと29名!
合間に水分補給と、先生が用意してくれた塩分補給タブレットのおかげか、事故も無く無事に完了しました。


稽古の様子は集合写真をクリック!
稽古の後は懇親会で水分補給〜
食事にピリ辛な鶏鍋があり、日本人組は結構辛いね〜なんて食べてましたが、スリランカ組はテーブルにあった七味唐辛子を無くなるまでかけて、平気な顔をしたり、わさびをそのまま舐めたり格の違い(?)を見せつけられる事態に。。。

お酒が入って楽しくなっちゃったもんで、カラオケ屋に駆け込み
我先にカラオケ屋に駆け込む図

文字通り歌えや踊れやの大騒ぎでした〜〜〜
いやー楽しかったー

帰りにさいたまのYさんから、あんなキャラだったんですねーとか言われてしまったけれど、なんのことやら、何もやらかしてないのでさっぱりわかりませぬ!(キッパリ)

それでは、このへんで

流山同好会 野田 裕

3rd Aikido Meiryukan Summer training


On Saturday, August the 4th at the Kasukabe Budokan, Aikido Meiryukan held it`s 3rd annual shochu geiko "Summer training".



65 people ranging from kindergarten white belts to adult black belts trained for 5 hours in almost 100 degree F temps.


The first hour was taught by Jim sensei - basic techniques based on ikkajo, and sokumen iriminage

The second class Meiryukan Kazo club representative, Inoue sensei - shihonage, tenchinage
The 3rd class again Jim sensei - nikajo, shomen iriminage

4th class was Saitama club representative, Tabata sensei - sankajo and yonkajo

The 5th and final class by Jim sensei - hijishime, kotegaeshi and kokyuho



Fukiage`s Saito sensei, Kumagaya`s Mikiko sensei and Nagareyama`s Noda daihyo took care of the kids, while Kasukabe instructor Murakami sensei watched the beginners.

We also had 8 gasshuku visitors from Sri Lanka join the training.
 

27 participants completed all 5 classes and were awarded a 皆勤者kaikinsha certificate, as well as a small gift. An outstanding showing of spirit, concentration and stamina throughout a full day of Yoshinkan basic techniques.

2018年8月7日火曜日

夏休み、始まりました・・・7/28吹上

お暑うございます。
先の西日本豪雨にて被害にあわれました方々には心よりお見舞い申し上げます。
また、異例の進路を取った台風12号もよりによって豪雨の被害地域を縦断するというとんでもないことに。

しかしあの台風なぜあのような進路になったのでしょう?
上空の気圧の関係だということなのでしょうが、おかしいですよね?
世界の環境が変わってきているのか?

この週末の稽古はこの台風の影響で厳しい日差しがなかったので若干ましでした。
少年部は審査も終わったので基本動作と受け身を行った後、こて返しをやってみました。子供たちというものは面白いもので、型にはめようとすると反発する割に、枠を決めず「やってみな」と放任すると動きが悪くなってしまう。さじ加減がなかなか難しい。とはいえ他人を投げるのは面白いと見えおおむね楽しく稽古できたようです。

一般部も久しぶりに全員で同じ技をやってみました。
やはり老若男女、上級者・初心者問わず全員同じ技で稽古できるというのは合気道の素晴らしいところです。初心者は上級者から学ぶところが多いのは言うまでもありませんが、上級者も初心者と組んで気づくところは多いと思います。

吹上では夏休みだからといって特別なイベントは予定していませんが、少年部は春日部のチャレンジ合気道(毎週水曜日)に出てみたり、一般部は夏季休暇を調整して出稽古ツアーをしてみても面白いかもしれませんね。私はできるだけやってみたいと思います。明龍館の各同好会の活動日は明龍館ブログ(ウェブバージョン)またはHPで確認してみてください。

斉藤


吹上同好会 8月の予定

【土曜日】
8月4日・・・暑中稽古(春日部)※吹上での稽古は無し。
8月11日・・・通常稽古(指導:齋藤)コスモスアリーナ
8月18日・・・稽古休み
8月25日・・・通常稽古(指導:ジム先生)コスモスアリーナ

【木曜日】
※8月16日のみ休みますがあとの9日、23日、30日は通常通り稽古をします。
合同審査も近いのでご利用ください。

2018年8月3日金曜日

Kazo 7/29

遅ればせながら、
夏の審査、加須同好会全員合格です。
おめでとうございます



少年部


DSC_0144.JPG
新しい帯を締める


DSC_0146.JPG
基本動作をランダムに出題、全部クリアしたのは4



DSC_0149.JPG
全員で基本動作連続



DSC_0153.JPG
昇段技の両手持ち天地投げ(二)


DSC_0156.JPG
全員で挑戦したけど、難しい。
回転の時は基本動作の終末動作(二)の動きだけど、技になるとそれができない




最後は投げ技、
両手持ち呼吸投げが見本にようにうまくできたH君とF君





一般


162.JPG
正面打ち側面入り身投げ(一)


その他は、
座り技正面打ち側面入り身投げ(二)
正面付き正面入り身投げ(一)(二)
を行いました。



明日は明龍館の暑中稽古です。
参加される方は熱中症対策を万全にして、頑張って下さい!