三連休の中日、ジム先生の指導日でした。
再び暑さが戻ってきた感じです。
●少年部
構え、正座法、膝行法
受け身
前方回転、後方回転
基本動作連続
レベルに合わせて、基本動作を抜粋して稽古しました。
正面打ち一ヶ条抑え(一)(二)
一般も一緒に稽古を行いました。
掛かり稽古
正面打ち一ヶ条投げ
●一般部
斜行法、膝行法、前方回転受け身、後方受け身
斜行法、膝行法、前方回転受け身、後方受け身
構え、基本動作
片手持ち四方投げ(一)(二)
各自の級に合わせて、基本技の稽古を行いました。
体の変更(一)相対
通常は右側のみですが、左側も行いました。
片手持ち一ヶ条抑え(一)
座り技両手持ち天地投げ(一)
◇本日のポイント
・型を覚える。
技の工程、流れを覚えます。
中々覚えられない、という方もいらっしゃいますが、
繰り返し練習してください。
気持ちがあれば、必ず覚えられます。
身に着く前に止めてしまうからできないのだ、という考え方もあります。
続けてみてください。
・構えに戻る。
養神館合気道の稽古では、基本動作や多くの技を行いますが、
必ず「構え」で始まり、「構えに戻ります。
稽古も「構え」から始めます。
この時は、「構え」を行う意識が強いこともあり、常に指導を受けている
注意点に留意しながら行っていると思います。
基本動作、技の稽古に入った場合はどうでしょうか?
特に、挙動が一通り終わり、最後に「構え」に戻る訳ですが、
「構え」に戻る意識で行えていない方が多いです。
実際の所、有段者でも気を抜いてしまっている方が多いのではないでしょうか?
「止め」の号令が掛かるまで、集中が切れないようにしましょう。
・受け身を取る。
重力を伴った衝撃を体に受けると、骨密度が高まるとの研究結果が
出ているそうです。
(エビデンス等付記しませんが、必要であれば各自ご確認ください。)
更には、記憶力が増すなどの効果もあるとか。
怖さが先立って、なかなか稽古が進まない方もありますが、
稽古方法を工夫しながら、一緒に稽古を進めましょう。
・(本日の)稽古目標を決めましょう。
個々に、その日、その時の稽古目標を決めて稽古をしましょう。
ポイントを絞った方が、集中しやすいと思います。
お腹の向き、手の角度、前足の向き、後ろ足の張り、など。
稽古が進むと、更に複合的な所作が増えていきので、ポイントの抑え方が
難しくなります。
課題管理能力を鍛える良い練習になるのではないかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿