2015年8月31日月曜日

Gozo Shioda demonstration

Last Saturday as the mixed budo class was finishing in the training hall before us, one of the members, knowing that we train Yoshinkan, kindly gave me a dubbed DVD of some old Gozo Shioda videos. It's rare footage from some All Japan demonstration. Must of been near his final years - Ando Sensei is taking most the uke. Enjoy!

さいたま(8/30 日曜日)

記念総合体育館にていつもの時間でジム先生に稽古をつけていただきました。

先週は体育館の利用が出来ず2週間ぶりの稽古の為か、参加数も多く活気のある稽古となりました。



少年部は基本動作連続から入って、構え、正座法、膝行、前回り/受け身の流れ。
ジム先生も褒めていましたが、特に幼年部が良かった。合気道を始めてまだ数ヶ月、だんだん様になってきています。
マットを使った受け身の練習もだいぶスムーズになってきました。
少年有段を目標にしてくれるでしょうか?これからが楽しみです。


一般は斜行、膝行、受け身、臂力の養成(相対)から入って、マットを使って受け身の流れで。
単体での受け身は形になってきましたが、技に掛かってからの受け身はどうでしょう?
ということで、ジム先生に手を取られての受け身も練習してみましたが、急に体がこわばるようです。
余計な力を抜いて、受け身が取れるように稽古を重ねましょう。

技は胸持ち肘締め(二)、肩持ち側面入り身投げ(一)を行いました。
それぞれの習熟度に合わせて立ち技、座り技の稽古を行いました。
思わぬところから飛び出す当て身もあり、意図してか否か…。
油断しているとやられますので、緊張感を持って稽古に望みます。


稽古の終わりには審査合格者へ免状の授与を行いました。
幼年部の免状は始めて見ましたが、少年/一般と変わらず立派なものでした。今後の励みにしてください。

 




















来週は、養神館合気道龍北部同好会の合同審査会と特別講習会を実施します。
有段者審査も行われますので、見取り稽古としても良い機会となると思います。


雨の日曜日・・・8/30 吹上


雨が続いていますね。暑さがとても和らいできたのはwelcomeなのですが、道着が乾かないので困りますね。私はヨモギというのを愛用しています。とても早く乾くので重宝していますが、昨日の今日では98%くらいの乾き状態でした。これがさらに続くとカビが生えてしまうので、暑さのぶり返しは御免こうむりたいですが、せめて洗濯物が乾くくらいのお日様に出てほしいですね。


今度の土曜日の審査、10月の全日本、吹上のコスモスフェスティバル、初級審査とイベント目白押しでなんとなく尻に火がついているような感があります。そんな時こそ、落ち着いてやるべきことをやっていけばいいのでしょうが。。。

そういった意味も含め日曜日の少年・初級合同クラスは、体操(!)から基本動作、マットも利用して受身の稽古をみっちり。子どもも含め、みんなすんなりできていました。受身もこれからどんどんハードルが上がってきますので、一つ一つ落ち着いてやってみてください。知らないうちにできるようになっていると思います。私ものんびりしていられませんが。。。。

技は正面打ち一カ条抑え(1)と横面打ち一カ条抑え(1)。今日は数か月前にお父さんと一緒に入会したTKSと組みました。まだ、技には親しんでいない状況でしたが、やっているうちにどんどん形になっていくのでこちらも楽しかったです。お父さんと高校生のMYも、細かなところはあるものの、あれ?もう結構やってたんだっけ??と思うくらいの流れでやっていました。10月の審査に向け頑張りましょう!
↑三カ条投げの応用でこんなこともやりましたね。HGCさん、嬉しそう。

最後は体力づくり!腹筋と後ろ受身からjump!
(飛んでる?)

今日、少年部に兄妹の入会がありました!春の新学期のとき、中学進学に伴って少年部が少~し寂しげだったのでよかった!!新しく入った子はいろいろわからないことが多いので、先に入った子はどんどん手伝ってあげてくださいね。道場に入るとき、先生やほかの会員さんに会ったとき、稽古が始まったら、終わったらどうするのか。。。。自分も良くかんがえながら、頼みます。
稽古終了後、免状授与。

黒帯クラスは斜行からのいつものウォーミングアップ、臂力の養成1,2。
臂力の養成は難しいですね!いや、わかっているけどできないというもどかしさでしょうか。深い、深すぎる。。。
今日の技は片手綾持ち二カ条抑え1と2。
臂力の養成の要素がたっぷり含まれている技!
(↑カメラ目線??)
しかも仕手で臂力の養成1の受けの運足があった‼︎ジム先生の大発見‼︎

その後は審査稽古。

合同審査、受験されるみなさんは最後の整理に余念がないことと思います。後悔の無い審査であればと思います。

それから、審査後は安藤先生の講習会。吹上ですとなかなか浦安の稽古に行くのはなかなかキビシイので、特に初級のみなさんはこの機会をいかしてほしいと思います。

それではこの辺で。

吹上同好会 さいとう

2015年8月29日土曜日

合同審査まであと一週間…8/29 吹上

いたって平凡なタイトルでスミマセン。
しかし、随分と気温が下がりましたね。朝夕はちょっと肌寒い感じもするくらいですが、私の場合はたいがい勘違いです。夜、駅に着いたときにモワッとしなくなったのは嬉しいですが。これでもう秋到来でイイんですよね?

今日も吹上同好会、張り切って稽古しました‼︎少年部は今日もガンガン受身の稽古!稽古時間の半分くらいは受身ですね。でも、子供のうち、体の柔軟性があるうちにやっておいたらあとが楽でしょう。
↑いつもいうけど、左手のつき方が違う!
(おけつは私です。失礼しております)

子どもたちも日に日に上手くなっています。このまま頑張れば冬にはジム先生の投げ技の受け出来るかも???
今日の技は……?スミマセン。審査稽古に入っていましたので見ていなかった〜‼︎たぶん、正面打ち正面入り身投げ?TMTさん〜‼︎やった技、コメントしてくださいませんか?お願いします。
この後は自由技かかり稽古。肘当て呼吸投げまで。一列三人だったので忙しそうだったね。
稽古終了後、夏の審査合格者に免状授与。みんな頑張りました。少年部の次の審査は12月です。それまで日々の稽古に集中!

一般初級は臂力の養成を相対で。
終末動作も。
どっちも受けが仕手の動きを邪魔してはいけません。例えば終末動作の受けをしているとき、受けが自分足元を見ていたり、きちんと体をそらさないと仕手を引っ張ることになってますよ〜。基本動作は習うより慣れろ、でやっていきましょう。稽古する限り、毎回必ずやりますからね!
今日は今までの技のreviewをしましたよ。こういう機会はイイですね。どうしても審査を意識して新しい技!と思って基本技をなおざりにしがちですから。


技は座り技片手持ち二カ条抑え一。初級クラスもついに座り技が登場です!写真はありません。全てはみなさんの心の中に刻まれていると思います…。
この技のキモは膝のせり出しでしめるのと、受け方だと個人的には思います。受けは武道家らしく正面からがっちり受けるように。痛いからと言って変に逃げない!詳細な受け方についてはここには記しません。また、稽古の空き時間などで復習しましょー。
一般も免状授与。
初級審査は次回10月。

黒帯クラスは体の変更一から、後ろ両肩持ち側面入り身投げ一。
写真はなし。全てはみなさんの心の中に(以下略
そして審査稽古に続く。

あと一週間で安藤先生の講習会も同時開催!得難いチャンスです!

では今日はこの辺で。涼しいと眠くなりますね。最後の一文を書くのに10分くらいかかりましたー。おやすみ

吹上同好会 さいとう

2015年8月28日金曜日

8月27日(木)夜 in 龍本部道場

斜行法
後方受身
臂力の養成(相対動作)
横面打ち三ヶ条抑え(二)
座り技横面打ち三ヶ条抑え(二)
横面打ち腕絡み(外よけ)
座り技両手持ち呼吸法(五)
終末動作(相対動作)



今日は雨の予報でしたが稽古に向かう際には雨は降らず。。ラッキーでした。今日も稽古楽しかった!やっぱり呼吸法(五)は引く足の上に乗せてる手に力を入 れ引っ張りがちですが両手ともに50:50。呼吸法は全部のシリーズどちらかに偏ってしまってはいけない。これはどの先生も仰っています。ですがこれを体 現するのはとても難しい。押忍。。自由稽古の時間は色んな隅落としをやりました。内よけ、外よけと様々なバリエーションを。これは受けがとても勉強になる ので、受けの練習にもってこいですね。面白かったなと思った技は動画などで載せていけるといいのですが、、考え中ですね。

Sato Junya

野田同好会 水曜日クラス (8/26)

今日は気温が低くて稽古日和!と思ったら、湿度が高く(90%以上)やっぱりたくさん汗をかきました…。 今週も一般部は三名だったので、木刀を使った稽古をしました。


剣の持ち方、構え方
剣の抜き方、納め方
剣操法
組太刀 氣結びの太刀
剣取り二ヶ条締め
剣取り肘当て呼吸投げ


木刀を使った稽古、二回目です。
前回習った技と、新しい技を練習しました。

個人的には、「剣取り肘当て呼吸投げ」が興味深かったです。
やはり「受け身」は重要ですね。
私は「受け身」が苦手なので、積極的に練習していきたいと思います。



Since today's temperature was low,
I thought, "it's a perfect day for training!"
But because it was humid, I sweat a lot.

We did the lesson using "bokutou" today.
Because there were only three members.

This was our second lesson using "bokutou".
We practiced kensouhou, kimusubi no tachi, kentori nikajou shime, kentori hijiate kokyunage.

I felt kentori hijiate kokyunage was interesting .
I understood how important "ukemi" is.
Because I'm weak in it, I want to practice more!


野田同好会  須藤
Noda-club     Sudo

2015年8月25日火曜日

合気道養神館は創立60周年総合演武大会

本年、合気道養神館は創立60周年を迎えることになりました。
更に本年は塩田剛三先生がご生誕されて100年の記念の年に当たります。
つきましては、下記の日程で演武大会を記念大会とし、
大会終了後に式典を開催致します。
競技演武及び団体演武参加希望者は、
所属同好会代表者に詳細を確認して申込みをお願いします。

                       記

1.日時:平成27年10月17日(土)11:00~17:00
(受付開始時間10:00、出場選手説明会10:45)
2.場所:駒沢オリンピック公園総合運動場内体育館
(世田谷区駒沢公園1-1 東急田園都市線駒沢大学駅徒歩15分)
3.参加費:1名につき一般¥2,000 少年部¥1,000 となりますが、
千葉県養神館合気道連盟より、1名につき¥1,000の補助がありますので、
一般のみ¥1,000の負担となります。
4..出場申込み締切:8月30日(日)
<記念式典>
1.日時:平成27年10月17日(土)18:30~20:30
2.場所:グランドアーク半蔵門  
(千代田区隼町1-1 東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」徒歩2分)
3.会費:10,000円

2015年8月24日月曜日

Basics - Zenshin dosa

When making forward movements don't think of stepping with your front foot because it will pull the same side hip and twist your centerline.

Your hips will become open and upper body twisted.





If your hips open up your back foot will easily slide off line both when pulling it forward after the step and also if and when returning to a kamae position.












Push from your back leg and concentrate on your inside hip to maintain a straight centerline when making big forward movements.

The knot on your belt should always be facing straight forward.




By pushing your body forward from your back leg, your inside hip will be locked forward keeping your back foot moving in a straight line.



Note: when returning or moving backwards it is the same - Don't think of stepping back with your rear leg. Using your knee push your body back with your front leg.







Think of zenshin dosa (forward movements) like a rear-wheel drive performance car - the power comes from the back leg, not a front-wheel drive K-car.

Push with the back leg, then quickly pull your back foot up using your front knee.The timing of the bending of the knee and pulling of the back foot must be smooth and simultaneous.