すいません、変なタイトルで。梅雨明けしたもんで、あー夏だなぁって口ずさんでいたらなぜかこうなっちゃいました。
7/30(土)の一般の稽古は、
・前方回転受け身連続•••1回でクリア!
・基本動作連続•••最近入会された方は初めてだったでしょうか。そのうち演武会でお披露目といきましょう!
・回転動作
・正面打ち三ヶ条抑え(2)
・後技両手持ち三ヶ条抑え(2)


今日は回転動作の時の細かい体の使い方から教えていただきました。へっぴり腰にならないように常に上体は背筋を伸ばしたまま前足に重心を移動し、つま先を軸にして後ろ足を一気に大きく回す。後ろ足はまっすぐ伸ばしたまま!
続いて応用技として正面打ち三ヶ条抑え(2)です。最初の回転動作がしっかりできないと受けをうまく崩せません。
更に高難度の後技両手持ち三ヶ条抑え(2)へとレベルアップ。後技は自分も数回目ですが初めての方もいらっしゃいます。黒帯の方々のサポートもあり皆さんなんとなく形になってきました。ここでも回転動作、大事です!
ということで、"いつもより多めに回った"1日でありました。
7/30(土)の一般の稽古は、
・前方回転受け身連続•••1回でクリア!
・基本動作連続•••最近入会された方は初めてだったでしょうか。そのうち演武会でお披露目といきましょう!
・回転動作
・正面打ち三ヶ条抑え(2)
・後技両手持ち三ヶ条抑え(2)
今日は回転動作の時の細かい体の使い方から教えていただきました。へっぴり腰にならないように常に上体は背筋を伸ばしたまま前足に重心を移動し、つま先を軸にして後ろ足を一気に大きく回す。後ろ足はまっすぐ伸ばしたまま!
続いて応用技として正面打ち三ヶ条抑え(2)です。最初の回転動作がしっかりできないと受けをうまく崩せません。
更に高難度の後技両手持ち三ヶ条抑え(2)へとレベルアップ。後技は自分も数回目ですが初めての方もいらっしゃいます。黒帯の方々のサポートもあり皆さんなんとなく形になってきました。ここでも回転動作、大事です!
ということで、"いつもより多めに回った"1日でありました。
0 件のコメント:
コメントを投稿