2025年7月21日月曜日

明龍館7/20

明龍館さいたま合同

選挙で上大久保中学校が使用できないため、本日の稽古は11:00~13:00サイデン化学アリーナで行いました。

夏の審査:少年10級1名、7級4名、一般5級1名、4級1名お疲れ様でした。結果は来週になります。
明龍館坂戸学生・ファミリークラス

夏の審査:少年10級1名、6級1名、一般9~10級1名お疲れ様でした。結果は来週になります。

一般部
後ろ技襟持ち肘締め(ニ) POINT→ 後ろ足軸、回転する前の姿勢
後ろ技両手持ち肘当て呼吸投げ(ニ) POINT→ 投げる前の線
座り技両手持ち呼吸法(六) POINT→ 両手を使う事、膝をせり出すこと

明龍館野田7/19

一般部

後ろ技両手持ち一ヶ条抑え(ニ) POINT→ 向きを変えながら重心移動すること、手を突き上げること
 後ろ技両手持ち肘当て呼吸投げ(ニ) POINT→ 軸足を意識すること、投げる前の線を決めること

学生・基本クラス

正面打ち一ヶ条抑え(一) POINT→ 相手の肩をコントロールすること

片手持ち一ヶ条抑え(一) POINT→ 前ではなく、下に切り下ろすこと

片手持ち呼吸投げ POINT→ 投げる前の手の位置

2025年7月18日金曜日

7/17 Kasukabe

Yesterday at the Kasukabe afternoon class we went through some first control techniques 

正面打ち一ヶ条抑え(一)、横面打ち一ヶ条抑え(一)、片手持ち一ヶ条抑え(一) followed by some 自由技

At the end of the class we had one person test for adult 4th kyu. Great job! Results will be up on the homepage in the next few days.


 

2025年7月14日月曜日

Meiryukan Fukiage 7/12

Today in Fukiage, although still wet and humid, the weather was a bit cooler than usual. We warmed up with some back breakfalls, then into the 6 basic movements. Followed with katate mochi sokumen iriminage 2, shomen iriminage 1, hijishime 1, shinsa keiko

Next week we will finish up the summer tests and finally get back to regukar training again on the 26th.
 

加須学生クラス (羽生) 7/13

 ★学生・ファミリークラス

前半は審査稽古、後半は夏の審査を行いました。

幼年上級1名 
IMG_8288.JPG
片手綾持ち一ヶ条投げ → とても良い声が出て、かっこよかった!

少年8級1名
IMG_8287.JPG
臂力の養成(ニ)  → 後ろ足は強いですね。 


少年1級1名前
IMG_8286.JPG
正面打ち小手返し(ニ)  → 全然ぶれてない。

※7/20(日)選挙で体育館が使用できないため、加須の稽古は休みになります。
熊谷、坂戸などはいつも通りで行っていますので、
是非ご参加ください。
スケジュール |合気道明龍館

2025年7月13日日曜日

7/12(土)春日部

 7月12日(土)春日部市民武道館で春日部クラス(幼少年部・一般部)の夏の審査が行われました。

先週の土曜日は合同審査があったため、前回の稽古より一週間以上経ってしまっていて大丈夫かな???と心配でしたが、何とか最後までやり遂げました。

審査結果は約一週間後に明龍館ホームページ「審査結果」よりご確認いただけます。







受験者、受けの方お疲れさまでした!!

2025年7月10日木曜日

Tests next week in Noda


Test training at the Wednesday Noda Shunpukan class. Tests will be held Wednesday July the 16th in both the 4:30 and 5:45 class. Practice what you can at home and get to the dojo early next week to warm-up.
 

水曜日武器技7/9

Today in the Kasukabe weapons class we warmed up with 八方切り → focusing on where and when to concentrate power, then release it. Next up was 水車勢 → absorb and redirect. The second half of the class we were back at 三十一の杖合わせ → don`t try to remember the form,  instead try to understand the 理合
 

2025年7月9日水曜日

安藤師範講習会

 7月5日(土)合同審査会の後、安藤師範の講習会が行われました。

参加者40名。年に1回しか明龍館で行われない安藤師範の貴重な講習会。

この日に行われた審査内容をもとにご指導いただきました。





安藤師範のご指導に参加者はみんな真剣です。
時間はあっという間に過ぎていきました。

講習会の様子はYouTubeでご覧いただけます↓

安藤師範、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

令和7年明龍館合同審査会

 7月5日(土)春日部市民武道館にて令和7年合同審査会と安藤師範講習会が行われました。

少年部昇段1名・一般部昇級6名・一般部昇段1名・一般部有段3名の11名が受験しました。

この日の春日部は晴天の気温34℃、冷房がなく風通しの悪い道場は座っているだけでも汗がダラダラ...厳しい暑さの中で受験者および受けの方々、最後までやり遂げました!

結果は…全員合格!!すばらしい!!おめでとうございます!!!!!!







今回は私も前回から17年ぶりに審査にチャレンジしました。

審査までの稽古は精神的にも肉体的にも辛かったですが、一緒に審査合格を目指したKさんやYさん、受けをとってくれたK君・Jさん、そして各道場で審査稽古の指導および相手をしてくださった皆さまのおかげで最後まで諦めずにやりきることができました。また、応援をいただき審査を最後まで頑張ることができました。本当に皆様ありがとうございました!!

今後とも何卒よろしくお願いいたします。

みゆき

加須(羽生)7/6

 ★学生・ファミリークラス

全般、審査稽古・模擬審査を行いました。


★一般

前半は全員で「正面打ち小手返し(二)」を行い、

DSC_0056.JPG


後半は審査稽古・模擬審査を行いました。

最後に、かかり稽古で「両手持ち呼吸投げ」の連続を行いました。


来週は加須クラスの夏の審査です。

熱中症に気を付けて、頑張ってください!!

2025年7月7日月曜日

7/6 さいたま一般部

一般部

片手持ち二ヶ条抑え(一)(ニ) 

POINT→ 足の使い方、肘を持つタイミング

正面打ち三ヶ条抑え(一)(ニ)

POINT→ 腰の向き、手の持ち方、抑え方

夏の審査は7/20(日)にサイデンアリーナAで行います。

 

2025年7月3日木曜日

吹上で水曜日午前クラスがスタートしました!

 7月の稽古は鴻巣市体育館で行いますが、来月からはコスモスアリーナ吹上になります。

スケジュールご確認ください。 時間ある方は是非ご参加! 


7/2稽古内容

斜行、膝行法、構え、正座法、臂力の養成(一)、正面打ち一ヶ条抑え(一)を行い、

有段会員は、肘持ち一ヶ条抑え(一)も行いました。

9月に体験会を行いますので、興味がある方にご紹介ください!

2025年7月2日水曜日

7/2 シニアクラス in 春日部市民武道館

春日部市民武道館でのシニアクラス。6月から私も指導させていただくことになりました。

普通クラスより、ゆっくり・楽しく・無理しないをモットーに皆さんがずっと続けていただけるように稽古をしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。


まずは準備運動。怪我をしないようにいつもより多めにストレッチを行います。

手・足・腰・首 etc...よーく伸ばして体をほぐします。

※痛い場合は無理しないように気を付けてください。

準備運動の後は杖を持って、31の杖を行いました。


31の杖を行った後、前回、前々回と2週連続で横面打ち(1)・(2)の動作を行わせていただいたので、今回は「後ろ技両手持ち一ヶ条抑え(1)」を行いました。

審査では3級から登場するこの技。補助動作から始まり難しいポイントが満載ですね💦


暑い中、みなさんとても頑張っていました。

とても暑くなっているので、水分休憩を多めにとるようにしていますが、少しでも具合が悪くなりましたら絶対に無理しないようにしてください!!


最後は終末動作(1)(2)を行って終了です。

7月のシニアにラスは7/2・7/16・7/30に行います。

体験・見学随時受付中です。興味のある方は是非ご連絡ください!!


みゆき


合気道明龍館 野田6/28

学生・基本クラス
全員 → 正座法、膝行法、後方受け身、前進動作、基本動作(体の変更一)、片手持ち側面入り身投げ(一)

黒帯 → 両手持ち側面入り身投げ(一)、片手持ち正面入り身投げ(一) 

POINT→ 腕ではなく、正し姿勢で投げること

一般部
基本動作、審査稽古、自由技  POINT→ 回転は大きく、残心は低く、誘い方(手の出し方)


 

2025年6月30日月曜日

Fukiage 6/28

Double checking some basics before getting in to the summer test training here at Meiryukan Fukiage. Tests will be held Saturday the 19th. Have your applications in before the 12th.

Reminder - no class on the 5th due to the big joint tests in Kasukabe. 7/6 training as usual in Kumagaya.
 

Show your best

3 weeks until the Saitama summer tests... Are you ready? Just remembering the movements is different than doing them correctly. You have to use your body as well as your mind. Albeit difficult during these hot and humid months, you have to focus and show your best. Don`t think you are going to pass just because you can go 1 step, 2 step, 3...
 

2025年6月23日月曜日

第1回中・高・大学生大会


 申し込み:info@meiryukan.com

Unbreakable spirit

It is getting hot and humid here in Saitama. No air conditioner, thick dogi, sweat dripping as our legs shake battling through kihon dosa. Getting harder to put down the phone and get off the soft sofa in that air conditioned room to head to the dojo isn`t it? More than just remembering a bunch of cool techniques, this is what we train for... Push, persevere, do what you don`t wanna do, to become the person you wanna be.
 

明龍館加須(市民体育館)6/22

 ★学生・ファミリークラス


本日は6年生が体験に来ましたので、まずはマットの上で前方回転受け身のウオーミングアップしたら、グループで片手綾持ち一ヶ条投げを行いました。そして、ペアで組んで、正面打ち一ヶ条抑え(ニ)の稽古をしました。その後は分かれて、審査稽古を行いました。

IMG_8220.jpg


★一般部
両手持ち二ヶ条抑え(一)(ニ) POINT→ 上の手の使い方(崩す時)、肘を持つのタイミング
正面突き小手返し(ニ) POINT→ 手刀で流すこと、投げ方(緊張感を切れないように)

2025年6月19日木曜日

Weapon Wednesday

Weapon Wednesday still going strong. This class is held only once or twice a month at the Kasukabe Budokan from 9:15 to 10:15.

Recently we have been working on 31 no jo awase. A great excersice for not only body but mind. Once you remember the steps there is so much more to be learnt through working with a partner. 

 

Iriminage in Noda 6/17

With some new faces in the Tuesday evening Noda class we started off working on back breakfalls - blending and absorbing

Then into yokomen uchi shomen iriminage 1 - a simple looking but extrememly difficult technique. If you break the entering movement down into parts you loose the flow, but if you try to connect it all at once you collide while entering... 
 

2025年6月17日火曜日

6/14 基本技復習in野田

6/14(土)少年・一般基本クラス

片手持ち二ヶ条抑え(ニ) POINT→ 横に移動する時の足、回転する時の目線

正面打ち三ヶ条抑え(一) POINT→ 切り下ろす時の手首、腰の向き

正面打ち正面入り身投げ(ニ) POINT→ 流し方、回転は180度以



 

6/15 坂戸

Recently in Sakado we have had quite a few people, both kids and adults come out to try a class. Last Sunday in the kids class we all worked on katate mochi shihonage 2 before breaking off in to groups to prepare for the upcoming Summer tests. As usual we finished off with a few minutes of fun with different challenges and games.
 
With some new faces in the adults class we started off with a basic movement - tai no henko 1, followed by the related technique, katate mochi sokumen iriminage 1. The remainder was test training. The Sakado test wil be held on Sunday July the 13th. For kids shodan and above, adults 3rd kyu and above the test will be held in Kasukabe on saturday, July the 5th.

6/13 庄和体育館

庄和体育館(金曜日クラス) 12名

前半は座り技両手持ち呼吸法(一)(ニ) 、後半は審査稽古

呼吸法のPOINT→ 相手の腕が伸び来たところから、捻るではなく、斜め前に倒すこと。全ては腕ではなく、姿勢です。

 

2025年6月9日月曜日

Kasukabe 6/7

With the summer tests approaching we decided to first review some of the kihon. The kids class started off with the usual basics, however we thoroughly broke each thing down - kamae, seiza-ho, shikko-ho, ukemi and kihon dosa

The adults worked on shomen uchi sankajo osae 2 -  a technique we learn early, but actually is quite difficult since there are a few different movements that don`t quite relate to the 6 kihon dosa.
 

2025年6月2日月曜日

5/31(土)吹上

学生クラス

正座法、膝行法、前方回転受け身、後方回転受け身、後方受け身、基本動作連続

正面打ち一ヶ条抑え(ニ)、正面打ち肘当て呼吸投げ(内よけ)

 

一般部

斜行動作、膝行法、前方回転受け身、後方受け身、前進動作、臂力の養成(一)(ニ)

横面打ち肘締め(一) POINT→ 低いままで入ること

座り技横面打ち肘締め(ニ) POINT→ 腰の向き

横面打ち体変更呼吸投げ(くぐる)POINT→ 大きく流すこと

横面打ち崩し POINT→ ぶつからないこと

肘締めin野田5/31

← BEFORE


5/31(土) 野田一般基本クラス(9:15~)

正面打ち肘締め(一)(ニ)、呼吸法(ニ)

肘締めPOINT→ やはり締める時の姿勢ですね             

  ← AFTER

Contrary to the technique`s name, don`t focus too much on locking up your partner`s elbow. Think more about controlling the shoulder through your posture and balance.