2020年12月25日金曜日

Last day in 2020

 

Wednesday the 23rd was the last day of Aikido Meiryukan training for 2020. 

After presenting some new belts we went right into a full review of aikido basics.

Both kids and adults started off with a hard warm up of break falls, followed by correct posture and the 6 basic movements.

The kids did 10 basic techniques, some connecting techniques (nikajo/hijiate, and nikajo/kotegaeshi), then a few rounds of jiyu-waza to finish off the year.


The adults broke down the basic waza and singled out a point to work on each.

shihonage ichi (2nd step through part)

shihonage ni (the initial pivot)

ikkajo ichi (the cut down)

ikkajo ni (shifting the weight part)

sokumen iriminage ichi (twisting of hips)

tenchinage ichi (using the knee)

shomen iriminage ni (the throw)


2020年12月21日月曜日

さいたま 12月20日(日)

 

今年の冬の審査、そして稽古納めでした。

 

稽古の機会が少なくなっている中、積極的に審査を受けた方々には合格して欲しいと思います。

 

もし合格できなかったとしても、それは「伸びしろ」です。

 

講評での指摘を振り返ってみてください。

ステップアップのヒントがあるはずです。

 



 

最後に、

 一ヶ条

 二ヶ条

 肘絞め

 小手返し

 三ヶ条

 四ヶ条

 肘当て

 腕絡み

と次々と連続して技を移行する課題に挑戦。

考え出すと、動きが止まります。

手の持ち方だけでなく、間合い、体の位置も変えながらトライしますが、中々難しかったです。

基本技の見直しに良いですね。

演武に応用できそうだし、体を使った知恵の輪だと思って、また練習してみます。

2020年12月17日木曜日

12/13熊谷同好会がっちゅう便り

★少年部

柔道場の中を走った後、全員で基本動作、正面打ち一カ条抑え()を行いました。

↑説明を聞いているSちゃんとAKちゃん。背筋が伸びていて美しい後ろ姿です。

審査稽古の後は全員で前方回転受け身を行いました。少年部筆頭のR君を先頭に一般部3人が仕手で正面打ち一カ条投げを行います。R君以外の少年部さんは掛かり稽古で4連続受け身です。1周4回の受け身で終わるつもりでいたら、みんなの目がキラキラ😍、ぐるぐる走り出して、止まらなくなって3周12回もやりました。そんなに受け身が好きだったのね。「じゃあ次は仕手を5人にして5周くらいやるか!」と言おうと思ったのですが、返事は「やった~!😆」に決まっているので今日はこの辺で勘弁して下さい・・・

最後は又みんなの好きな後方受け身。「60回やりたい!」とKちゃん、ANちゃんが言うのですが、50回。少年部さん、疲れを知りません。

 

★一般部

斜行、膝行法、前方回転受け身、後方受け身の後、手は頭の上の方に振り上げて体の横につかない、お尻から畳につく、等注意して再度後方受け身を行いました。

その後、一カ条は相手の肩肘を返す、二カ条は相手の腕を九の字型にする、三カ条は相手の腕をコの字型にするという部分とその部分の受け身だけをやってみました。そこだけを繰り返す事で正しく技の形と受け身をイメージ出来るようになるのが狙いです。熊谷は白帯さんが多いのですが、まだ経験の少ない白帯さんに痛みを与えず技を掛けられるよう上級者さんの勉強にもなりますし、白帯さんは受け身を何回もする事で、竹の節が抜けるように血流がよくなって体が動くようになってくるのも期待出来ると思います。

審査稽古の後、最後は後方受け身30回と正座法の「一」の動作で左右の足を入れ替える稽古を10回行いました。

 
↑一般部の整列 等間隔に正座する事を心掛けています。


幹子

2020年12月15日火曜日

12/12 吹上同好会 アップデート

 寒くなってきましたけど、やはり今年は暖冬傾向なのでしょうか。稽古開始前にも幾分暖かさが感じ取れる気がします。

吹上同好会の審査は少年部においては浦安受験のみです。ですので少年部は全般審査稽古でした。坂戸や熊谷からも審査前の調整で出稽古がありました。



一般部は6-8級と5級の審査を行いました。いろいろ満足いったところも納得できないところもあったと思います。ビデオを撮っておきましたので振り返って確認してみてください。




また浦安受験者は普段の実力が発揮できるよう、緊張せずに頑張ってください。一生懸命さを前面に出して!


そして武器技コース第二期のテーマ「杖」は合わせを中心に行っています。期間が決まっているので進度が早くついていくのも大変ですが、復習しながら頑張りましょう!打つ、受けるのメリハリ、突き/打ちの際の体重移動と場所の移動、やはり合気ですから相手に合わせられるようにというところを私は気をつけています。

またこの日はジム先生の今年最後の稽古でした。今年は言うまでもなくコロナに振り回された一年でした。道場の利用ができず長期の活動休止を経て、このように再開できたのは何物にも代え難い事だと思います。確かにコロナにやられたけれど、このように活動再開、武器技開始でやり返しました。倍返しは来年にとっておきましょうか?

19日が吹上の今年最後の稽古になります。今年の振り返り、来年の目標設定をできる稽古にしたいと思います。

斉藤

2020年12月13日日曜日

春日部同好会12/12(土)

 12/12(土)春日部同好会では冬の審査①が行われました。

この日受験したのは幼年部2名、少年部3名の合計5名です。まずは幼年上級に2名の女の子。2人共、元々しっかりしてますが正座法・膝行法・飛び越し前方回転受け身・後方回転受け身・片手持ち呼吸投げをノーミスでやり遂げました。とても格好良かったです♪



次に少年部8級男の子2名(兄弟)。審査前に前方回転受け身に不安がありましたが、頑張りました。全体的にもう少し落ち着いてやればもっとよくなるかな。後方回転受け身をみると徐々にできるようになってきているのがよくわかります。

最後に少年部6級女の子Iちゃん。ジム先生も講評で皆に話しましたが、出稽古に積極的に参加し、家でも練習した結果が出ていました。基本動作が全然ぶれてない。練習すればするだけ結果が出ることを証明しましたね!!

春日部同好会の審査は来週18(金)もあります。Iちゃんを見習って家でも練習しましょう!!

みゆき

2020年12月11日金曜日

12/6 熊谷同好会 がっちゅう便り

 ★少年部

少し寒かったので道場の中を走った後、基本動作を行いました。

白帯さんも気合充分に体の変更(一)に取り組みました。 皆後ろ足がピンと伸びてます👍


その後は審査稽古をしました。

↑7級を受けるKちゃんと、受けを取るR君。R君も1~2級に挑戦します。

↑20日の審査科目の他に、次の級の審査科目も意欲的に稽古するANちゃん

↑審査稽古の後はいつもの膝行法鬼ごっこと後方受け身50回。

少年部は一般部より二足程お先に50回をクリアしています。新入会員のMちゃん、AKちゃん、K君(6歳)も50回やり遂げました。

 

★一般部

基本動作六種類を一通りやってから、後ろ足や、終末動作の手の動きを反復稽古しました。

その後、

親指に力を入れると肩があがる → 肩があがると横隔膜があがる → 横隔膜があがると腹圧が減る=お腹に力が入らない という事で、親指に力を入れない事に注意しながら基本技と審査稽古を行いました。

最後は後方受け身30回と、正座法の「一」の動作で左右の足を入れ替える稽古を10回行いました。

 

幹子

2020年12月4日金曜日

Kazo 11/29

 ☆少年部


本日のポイント

💡前方回転受身…起き上がる時の反転動作をすばやく、かつ背筋を伸ばして正しく構えの姿勢をとれるようにする!

DSC_3689.JPG

DSC_3690.JPG


💡後方回転受身…手をつく位置、手の向きを正しくできるようする!

DSC_3691.JPG


💡基本動作…基本動作の下半身の第6のポイント(注意点)を学びました。

「前傾姿勢の時、肩は膝の前までになるよう姿勢をとる」

※先週までは注意点が5個でした。5個の注意点を忘れてしまった場合は前回のページを見てね。

DSC_3695.JPG

DSC_3699.JPG


その姿勢を使うと、抑えもしっかり効くようになります。

DSC_3700.JPG


残りの時間は、審査稽古をしました!



☆一般部


本日のポイントと技

💡「斜行」の腰の切り方、重心の移動の仕方を稽古しました。


💡正面打ち一か条抑え(一)の切り下ろしのポイント

DSC_3702.JPG

DSC_3703.JPG


💡斜行動作を使って受けを誘導する動き

DSC_3704.JPG

DSC_3705.JPG


◎肩持ち一ヶ条抑え(一)


残りの時間は、審査稽古をしました。


2020年12月3日木曜日

11/29 坂戸・熊谷同好会合同稽古

1129日、吹上コスモスアリーナにて初めての坂戸・熊谷2同好会の合同稽古がありました。少年部、一般部とも14名が参加、審査3週間前とあって皆真剣そのものでした。

 

★少年部

ジム先生より姿勢・足幅・足の向きなどの注意点のお話の後、正座法を行いました。

 少年部正座法

コスモスアリーナが初めての坂戸のY兄弟も背中をぴんと伸ばして頑張ってます。 

審査稽古の後、最後にこの日の稽古の成果のお披露目があり、自由技で締め括りました。

少年部自由技


★一般部

後方受け身の後、ジム先生より足について五つの注意点がありました。

足の角度膝を深く曲げる事足幅後ろ足を伸ばす腰の向き

それらを踏まえて斜行を行いました。写真は出来るだけ前足をまっすぐ伸ばしてから膝を曲げて前に進む稽古です。 




審査稽古の後のお披露目では帯毎に、単独の基本動作、仕手受けでの基本技5本、自由技を行いました。

1220日は坂戸・熊谷同好会合同冬の審査です。

この日の稽古のような熱気の中で稽古納めが出来る事でしょう!

 

幹子

11/28(土)春日部同好会

とうとう12月、今年もあと一ヶ月をきってしまいましたね~

だんだん寒くなり、コロナの影響で窓を開けなくてはいけないので今年はいつもより寒さが厳しい稽古になりそうです。

春日部同好会幼年部に新しいメンバー(T.Nくん)が増えました♪ T.Nくんは以前春日部メンバーでした一ノ割駅前のコーヒーショップ10$COFFEEのオーナーさんからのご紹介いただきました。ご紹介ありがとうございます!!明龍館同好会の中で春日部が一番幼年部が多く小さい子達で元気一杯。本当にこれからの成長が楽しみな子達ばかりです☆

T.Nくん、これからよろしくお願いします!!

11/28(土)春日部同好会の稽古は幼少年部・一般部共に審査稽古となりました。


ちなみに、12月になると我が家にはクリスマス・エルフが出現します。日本ではあまり馴染みはありませんがクリスマス・エルフは北極にサンタクロースと暮らしていて、おもちゃを作ったりトナカイの世話をしています。そしてクリスマスに近づくと家にやってきて子供達がいい子にしているか、毎日違う場所で子供達を監視、そして毎晩北極に帰りサンタに報告するスパイ活動をしています。はたして今年サンタクロースは我が家に来るか?!

みゆき

2020年12月2日水曜日

勉強しなおします。

コロナ禍と言われもうそろそろ1年が経とうとしています。当初の非常事態宣言ほどの緊張感を感じられませんが、今月は感染者数はうなぎ上り状態。いったい終息はあり得るのでしょうか?

吹上同好会は12月の審査に向けて審査稽古も熱がこもってきました。

 といっても、黒帯会員さんの増加に伴い受験者数は減少傾向。また、今年はコロナの影響で少年部の休会が多く例年とは様子が変わっておりますが、受験者は変わらず真面目に頑張っています。努力は裏切らないと熊谷東中の武道場の壁に貼ってありましたが、その通りだと思います。目の前の審査、1年後、5年後に生きる稽古をしたいものです。


ところで、この週末の稽古で感じたことですが、受け方をよく覚えていない方、全く技を知らない方に対してきちんとかからない技があるのです。

いや、ショックです。

武術であるなら誰に対してもきちんとかからなければ、と思っておりますのでこれはどうしたものかと悩んでいます。要するに修行が足らないだけなのでしょうが。。。

安藤先生が以前配ってくださったタオルに初心者、初級者から学ぶことがあるとプリントされていましたが、その通りです。

いろいろな方といろいろな技を試してみることで、都度新しい発見があるものです。一期一会というのでしょうか?


武器技コース第二期は2回目。合わせを行いました。31の杖も一つ一つの打ち方、突き方の意味を考えながら稽古しました。コース終了時に動画をとってバーチャルで演武を発表できたら良いと思っています。


では、引き続き頑張って参りましょう!

齋藤




2020年11月24日火曜日

11/22(日)さいたま同好会・坂戸同好会

次の日は11/23(月)は勤労感謝の日で祝日ということで、ダーズファミリーでさいたま同好会&坂戸同好会にお邪魔しました~。久しぶりのさいたま同好会&初!!坂戸同好会の出稽古です♪

さいたま同好会少年部は審査稽古。一般部は正面打ち肘締め(一)(二)を行ってから審査稽古、その後休憩をはさんで両手持ち自由技の稽古。最後に誕生日月で選ばれた3組が皆の前で披露しました。

その後、一家でさいたま同好会⇒坂戸同好会へ移動。私の体力はすでにこの時点で尽きており、少年部の後方回転受け身でフラフラに😵もっと体力アップしないとダメですね...

坂戸同好会では少年部は審査稽古、一般部は両手持ち二ヶ条抑え(二)・正面打ち三ヶ条抑え(二)を全員で行った後、分かれて審査稽古となりました。

さいたま同好会&坂戸同好会のみなさん、ありがとうございました😄

またお邪魔させていただきます!!



みゆき


春日部同好会11/20(金)

 春日部市内の小学校が11/21(土)は登校日のため、金曜日に振替で子供達が参加しました。

また、この日はMちゃん、Rくんの2名(姉・弟)も体験で参加してくれました♪

まずは全員でいつもの構え・正座法・膝行法・前方回転受け身の練習。

体験者は初めての受け身のはずなのに、しっかり後ろ足が伸びてとても上手でした😊

後半はもちろん分かれて審査稽古です。12/12に向けてかんばろう!!




2020年11月23日月曜日

Mid November

A few pics from here and there throughout last week.

Some kids class visitors to Meiryukan Sakado brought some fresh energy to the Sunday training. We went through quite a few basic techniques with some different partners, then finished it up with a few rounds of jiyu-waza.

 Adults working on techniques after a hard 15 or 20 minutes of working on correct posture in sliding forward and pivoting movements.
Kids jiyu-waza at Tuesday Noda with the adults running through test techniques in the background.

Suwari-waza Wednesday morning at Omiya. Already really hard mats, getting harder with the cold weather. Ganbarimashou!

2020年11月22日日曜日

秋の審査終了、冬の審査間近・・・吹上

おつかれさまです。

COVID-19の影響で春の審査、夏の審査ができず、今年は特別に秋の審査を少年部・一般部共に行いました。

合格された方はおめでとうございます!下記は免状授与。

そして息つく暇もなく通常の冬の審査が一月後に迫りました。

審査稽古が始まっていますが、なかなか審査稽古の要領がわからない、技が覚えられないという方もいらっしゃると思います。そんな方々に私なりのアドバイスですが、安藤師範が出されているシラバスのDVDや龍オンデマンドでご自身が受ける段・級の技をチェックして実際の稽古で相手をつけて行なってみてはいかがでしょうか?稽古時にぶっつけ本番でやっても、映像だけでイメージを膨らませても効率が悪いと思います。リアルとバーチャルの両輪でやってみましょう。

また、計画を立てた方がいいと思います。意外に多いパターンが、さて審査稽古を始めましょうとなったとき、律儀に審査項目の紙の一番最初から毎回やるパターン。本番までの残り稽古時間と、技の数を割り振り計画的に稽古しましょう。有段にもなると項目表の最初から最後まで順番にやってる時間はないですからね。

 

とかなんとか言いつつも、まずは技の名前を覚えていること、そして動きとしてできていることがなければ審査のスタートラインにも立てません。

残り少ない稽古時間を有効に使い、所属同好会の稽古だけでは足らない場合は出稽古も積極的に行いましょう。ただしこのご時世ですから体調管理には気をつけて、もらわない・うつさないを徹底してください。

 

吹上同好会のトピックとしては武器技コースの第二期(杖)が始まりました。

体術・剣・杖とバランスよくできるようになれたらいいですね。がんばりましょう!

 

齋藤

2020年11月20日金曜日

Kazo 11/15

 ☆少年部


座り技の座る時(号令3)と立ち上がる時の号令1の時に頭が前にでないように先生が額の前に手を置いて稽古しました。

正座法チェック.JPG



それぞれが、各基本動作の手の位置を口頭で説明しながら確認しました。

特に下半身の動きは、手を腰にあてるとどの動作でも形は一緒になります。

基本動作の下半身.JPG

そこで注意点を5つ言われました。

  1. 前足の向き、②膝を曲げる(膝が足の親指の前に出ているか)、③足の幅、④後ろ足を伸ばす(張る)、⑤腰の向き(正面を向く)

この5点を重点的にチェックして、正面打ち一か条抑え(二)を行いました。

それを使った正面打ち一か条抑え(二).JPG

最後は、全員秋の審査の免状をもらいました。


☆一般


座ったままの受身の稽古

正面打ち三ヶ条抑え(一)

座り技正面打ち小手返し(一)※座ったままの受身を応用しました。

座り技正面打ち小手返し(一)①.JPG

座り技正面打ち小手返し(一)②.JPG

立ち技座り技正面打ち小手返し(一)

※黒帯は、小手返しの構えから連行法で崩す稽古をしました。