2017年10月31日火曜日

激動の10月が終わります・・・吹上

最近、吹上からブログがアップされていないので、いったいどうなっているんだ!?とお腹立ちの向きも多いかと思います。すいません、会社の仕事が立て込んでおりましてなかなか時間がさけませんでした。バブル時代のこのCMに代表される風潮が大嫌いで「仕事忙しい~」というのは僕のなかではNGワードだったのですが、いまこの年になってこんなことになるとは。。。24時間はとても無理です。。。

前回はどこまでの活動報告したのか、忘れてしまっていますが。。。
10月21日・・・コスモスフェスティバル、新たな演武を用意できる状況ではなく、できること・やってることを伝えようということでぶっつけ本番で臨みましたが、台風の影響で前日までに中止が決定。そりゃそうだ。あの大雨のなかじゃ畳がダメになるって!急きょ熊谷同好会で合同稽古しました。
ここで演武をするはずでした
コスモスもあまり咲いていません
 10月22日・・・やはり台風の影響で大雨。コスモスアリーナは使用禁止なので鴻巣体育館で稽古。しかも和室!飛んだり跳ねたりはできませんでしたが、座り技、呼吸法、護身技などでとても良い稽古ができました。会員の皆さんの反応も良かったと思います。合気道ってそういう室内でのことも想定していると思うので、これはこれでアリだなーと思いました。
10月28日・・・少年部に体験の子が一人来てくれました。先週、熊谷同好会に来てくれた子です。この日、ほぼ通常の稽古を行いましたが(体験なのに!!)、むむむ、オヌシできるな・・・という印象。受け身はきちんと後ろ足が伸びるし、基本動作、技も会員と比べてもそん色なし!!体験なのに!今後が楽しみです。一般のほうは横面打ちデー。横面打ちの技って意外とやる機会が少ないので忘れがちですよね。自由技はなおさらです。しっかり思い出しながら覚えこみましょう。新入会員のOさんも意欲的に技に取り組んでいます。ぜひ年末の審査が受けられますよう頑張っていただきたい。
10月29日・・・またも台風の影響で大雨。土曜が学校行事で稽古に出られなかった二人の少年部を交えての稽古。日曜日の夕方ということで少し集中できなかったようですね。まあ言っても小学生、しょうがないか。普通だったら笑点の大喜利見てる時間だもんな。この日は胸持ちデー。座り技三カ条など基本技ですが、胸持ちからの崩しにフォーカスして行いました。が、一般部のみなさん、やはり真面目だからどうしても抑えまで考えて全体としてまとめることを考えてしまうんですね。小学校の図工のときなどよくありましたよね?何かの絵を描いて提出するとき、馬なら馬の絵を鼻から尻尾の先まで描かないと怒られてしまうという経験が。尻尾は嫌いだからといってずっと頭ばかり描いていてもよくないですが、今日は頭を重点的に描いてみよう、今度は脚、とかその日によってフォーカスするポイントを決めるのもありです。
最後に吹上同好会から告知。正式には今週末、お知らせしますが、11月12日より日曜日の吹上同好会の稽古は熊谷市民体育館(←クリック!)で熊谷同好会と合同で行うことになります。唐突ですみません。 時間につきましては今週末のお知らせに記載いたします。鴻巣駅方面の方は少し遠くなってしまいますが変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いします。場所の御間違えがないようにお願いします。

サイトウ

2017年10月26日木曜日

Shunpukan kids class (suwari waza)



This week we practiced suwari waza techniques - suwari waza shomen uchi ikkajo osae ichi, suwari waza shomen uchi ikkajo osae ni.

The kids are really good with shikko-ho and moving around on their knees, so they didn't have much problem with the movements. However, the initial front strike took some work.

Kids, as well as adults have a tendency to raise their hips along with the hands. We practiced keeping the hips down, spreading the knees and striking straight forward without loosing our balance. Another bad habit is to be only thinking about the form and just hitting each others arms. Soft and slow is fine, but with intent and accuracy please.

2017年10月25日水曜日

Noda Tuesday 10/24



The typhoon has passed and the weather cleared up - a nice turn out at last night's Tuesday evening Noda class.

We worked on back break falls and ryote mochi tenchinage ni. Most people didn't have any problems with the first pivot, however, the second shift over was a bit tricky.










At the end of the class, Yamamoto-san tested for 6th kyu.  I seen some improvement in the kihon dosa, but still have a few details to be careful with. Results next week. Check the Meiryukan HP.

2017年10月24日火曜日

さいたま 10月22日(日曜日)

七十二候では、蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)

台風が近づいているため、雨が強い日でした。
参加者が少ないのではないかと心配しましたが、
ほぼフルメンバーに近い参加があり、賑わいのある稽古となりました。


少年部では、体験後入会していただき、本日より参加するメンバーの挨拶を行いました。

少年部/幼年部
   
  構え。
  クラス分けをして受け身。
  基本動作。
  白帯組は、青帯組と一緒に帯の結び方の練習と構え、正座法、膝行法を行いました。
  黄帯組は、基本動作連続、基本技は側面入り身投げを行いました。
  
  今日も、白帯青帯組は、左右問題が少々。
  ジム先生に正座法ゲームをしてもらって、楽しく練習しました。
  優勝者が決まらないくらいの熱戦を繰り広げられる、ように練習しましょう。

一般
  
   斜行、膝行、前方回転受け身、後方受け身。
  
  今日のさいたまは、秋の審査からスタート。
  初めて基本技を行う6、8級の審査を行いました。
  審査結果は来週の予定です。



  講評の内容からも、今の段階ではほぼ問題ないと思います。
  体力のある方は、腕力で対処しようとしてしまい、姿勢が崩れる傾向があります。
  技を行う中でも、姿勢が崩れないようにしていきましょう。
  
  休憩をはさんで、基本技の稽古を行いました。

  正面打ち四ヶ条抑え(二)
    四ヶ条に抑えることも難しいですが、更に回転が多い技です。

    左半身で構え接近し、受けの正面打ちを止める。
    前足を軸に受けを崩しながら、180度回転。
    受けの腕を四ヶ条に抑え、更に45度回転しながら肘を突上げる。
    受けの肘を倒しながら180度回転し、受けの膝をつかせる。
    後ろ足から前進し、受けをうつ伏せに倒し肘を畳につけるように抑える。
    受けに向き直り、二ヶ条の要領で受けを抑える。
   
    工程が多いですね。仕手受けどちらの動きも理解して稽古を行いましょう。
    初心者の方を見ていると、受けの動きについては、やられっ放しでも
    技が成り立たないことがわかります。
    他の技も同じですが、仕手の稽古を邪魔しないように、
    受けが取れるようになりたいです。

  座り技正面打ち一ヶ条抑え(二)
    座り技の回転動作は難しいです。
    軸にする側にしっかり重心を移し、姿勢を崩さずに回転します。
    目標の回転角度を意識して、練習を重ねましょう。
 

2017年10月23日月曜日

Sakado 10/22

Today was "hijishime" day at the Meiryukan Sakado club. We worked on kata mochi hijishime ichi, suwari waza mune mochi hijishime ni, shomen uchi hijishime ni, suwari waza yokomen uchi hijishime ichi.

4 different techniques, but the important points are the same - What are those points?? Come to class to find out!

野田/流山合同稽古(10/21)

10/21は流山の道場が抽選に落ちてしまい、稽古場所に迷っていました。
ダメ元で野田との合同稽古をお願いしたら、T会長からは是非にと言って頂けたので、野田同好会にお邪魔しました。
流山と違って道場が広い!

この日は先週入会してくれたAさんも来てくれて、初の道着稽古でした。
稽古内容は普段通りでしたが、野田の先輩達に引っ張られて流山のメンバーは最初はなんだか硬かったけど、後半は楽しそうに出来ていました。

一般部ももちろん合同稽古ですが、、、
普段から来ているのでいまいち(まったく)合同感が無い(笑)
流山同好会は一般部募集中です!一緒に合気道やりませんか?

流山同好会 野田 裕

2017年10月20日金曜日

春日部同好会 10/14土曜日 10/17火曜日

う~ん、雨が続き、道着が乾きません...。

まずは10/14土曜クラスから...
10月からMさん親子がご入会されました!!
これからどうぞよろしくお願いします♪
昨年から始まった春日部同好会。少年部は4名からのスタートでしたが、だんだんと賑やかになってきています。
そして、今回はかわいい2歳と3歳の女の子が見学にきてくれました💜
是非今度は体験して下さいね。

少年部は
・前方回転・後方回転受け身
・正面打ち一ヶ条抑え(二)
・正面打ち一ヶ条投げ
を行いました。

それにしても、幼年部のRちゃん(4歳)、とてもしっかりしているのにはいつも驚きです。
みんな負けずに頑張りましょう!!

一般部には2名の方が体験にいらっしゃいましたので、正面打ち一ヶ条抑え(一)を行い、
その後分れて審査稽古を行いました。


10/17火曜クラス...
審査が来週になりましたので、審査稽古を行いました。
先月から入会されたHさん(81歳)、稽古が終わると「とても気持ちがいい」とおっしゃっていただいてます。
体を動かすってとても気持ちがいいですよね~。
ただ、無理は禁物です。
怪我しないよう、無理そうなことがありましたら遠慮なく言って下さいね。


2017年10月16日月曜日

流山10/14

今回は体験希望のTさんが来て一緒に稽古してくれました。

稽古内容は普段通り
構えから始まり、正座法、膝行法、受身などをやって
技につながる基本動作として、終末動作(一)
正面打ち一ケ条抑え(一)をやりました。

流石にみんなはやり慣れて来た感じで、動きはわかっていますね。

体験者が来るとちょっと緊張しますね〜
でも、最初は少し不安そうな顔でしたが、終盤は笑顔も見せながら、楽しそうに動いていました。

稽古後、楽しかったのか入会いただけるとご連絡がありました。
流山の新しいメンバーとして、これから宜しくお願いします!

流山同好会 野田 裕

2017年10月15日日曜日

さいたま 10月14日(日曜日)

七十二候では、菊花開(きくのはなひらく)

近隣の幼稚園では一斉に運動会を行っていたようで、
少年部の参加が少ない稽古となりました。

少年部/幼年部
   
  構え、正座法、膝行法、受け身。
    体験の男の子も一緒に、ゆっくり、丁寧に行いました。
    楽しく稽古してもらえたと思います。
    
  正面打ち一ヶ条抑え(二)
    先週は、(一)を行いましたが、リクエストで(二)を行いました。
    回転動作、重心移動は大人でも難しいです。
    単独動作、相対での稽古を行いました。
    
  正面打ち二ヶ条抑え(一)
    難しい動作になりますが、チャレンジしてみました。
    一ヶ条のように切り下ろした後、前足を軸に受けに向き直り
    二ヶ条に持ちます。

一般

  斜行、膝行、前方回転受け身、後方受け身。
  

  構え、正座法。

  正面打ち二ヶ条抑え(一)(二)
    (一)は前足を軸に、受けに向き直り、
    (二)は後ろ足が軸になります。
    二ヶ条に捉えるだけではなく、受けに向き直った時の角度、
    線も意識してほしいです。
    外れている線を合わせていくと、「ココ」という向きが分かると
    思います。
    技を行う中で、線が取れるように稽古してみてください。
    
  掛かり稽古
    正面打ち 4本(左右)
      ゆっくり、自分のペースを崩さないことを注意して稽古ました。
      左はあまり行わないので、少し混乱した様子でした。
      丁寧な動きになるので、動作の見直しには良い稽古になる
      と思います。

2017年10月13日金曜日

Kazo 10/8

【少年部】


運動会や行事の多い秋、
加須少年部もなかなか全員そろいません。
本日も4人で頑張りました!


この日は、
◎基本動作連続
◎終末動作(一)
◎片手持ち四方投げ(一)


『基本動作連続』は黄色帯になる時に覚える動作ですが、
ちょっとややこしいところがあります。
でも少年部の間はしょっ中やりますので、
みんなで頑張って覚えましょう😃


DSC_2757[1].JPG
 
↑ "基本動作連続が出来る人~!"で挙手をした二人が皆の前で実施したところです。
(出来たかどうかは?笑)



【一般部】
DSC_2763[1].JPG

◎肩持ち一ヶ条抑え(二)立ち技、座り技
◎肩持ち一ヶ条投げ


秋の審査対象者は、途中から正面打ち一ヶ条抑え(二)、模擬審査


次回10/15は秋の審査です。
受験される方、頑張ってください!!

2017年10月10日火曜日

過ごしやすくなりました・・・吹上

大変過ごしやすくなりました。稽古をしていれば汗はかきますが、業務用送風機を2台フル回転させなくてもいい季節です。ますます稽古もはかどることだと思います。

ご存知のように全日本大会も終わり、とりあえず審査までは時間がある状態。気が緩みがちですので怪我には十分注意しましょう。また、目的が近くないとなかなかモチベーションも上げにくいと思います。そういうときには普段やりにくいじっくり考えてやるような稽古の仕方をしてみてはいかがでしょうか?ただ単にできるというのと、ある程度理解してできるというのでは全然違うと思います。

また、吹上はこの数年恒例になりました「コスモスフェスティバル」への参加があります。もちろん今年も出ます(10月21日)ので会員の皆さんはご協力願います。
11/18~19で合宿も行いますよ!!申し込みは締め切りましたが、今からジム先生に稽古内容を検討していただき良い合宿ができるようにしたいと思います。

稽古のほうの振り返りですが、全日本の大会で竹野先生がおっしゃった「当身」について大会以降取り組んでいます。この土曜日は少年部でパンチングミットを使って正面打ち、正面突きを行いました。子どもたちはこういう道具を使うと途端にモチベーションが上がりますね。ワイワイいいながらミットを打っていました、が、正面打ちでは打とうとするあまりこぶしを引かないで耳の横から打ってくる子も。これではいけませんのでいくら楽しくても指導員のやり方の説明を落ち着いてみるようにしましょう。

また、この日は少年部出稽古3名、熊谷からの移籍初日1名、一般出稽古2名、体験入会の方1名とにぎやかな雰囲気でした。
一般の稽古は第一基本技のおさらいを行いました。それぞれの技でないがしろにしてはいけない部分がありますが、座り技、後技、四方投げのようにいろいろバリエーションがある技が増えてくると根本の部分がぶれてきてしまいます。四方投げの持ち方、二カ条はどういう角度で締めるか、三カ条の持ち方などあわてるとあいまいになってしまう部分を確認しました。体験の方にも代表的な合気道の技を実感いただけたと思います。

日曜日は鴻巣花火大会の関係でコスモスアリーナの使用ができませんでしたので暑中稽古を行った鴻巣市総合体育館で行いました。また、ご家庭で花火を楽しまれる方が多かったのか、非常にさびしい参加人数でした。。。年に一回のイベントですし、それはそれで大いに楽しんでいただきたいと思います!
稽古のほうは特別稽古。テーマは片手綾持ち。こういう稽古はいいですねー!普段、膝を曲げるとか、へそを下に向けるとか、力をつなげるということを言われますがじっくりと試すには時間が足りないことがありますが今回は人数が少ない分時間的にも余裕があり、いろいろ試すことができました。基本技から自由技まで、投げ技は左側もやれて非常に楽しい稽古でした!!

両日とも写真はナシ。悪しからず。

吹上同好会 さいとう



2017年10月9日月曜日

流山(10/7)

少しずつ気温が下がり、いつの間にか暑さは去って、少し肌寒くなり始めた秋
久しぶりの(ような気がする)南部柔道場
畳があれば稽古が できるのが合気道素晴らしいです。
今日はジム先生の指導日
まず帯の結び方
最初は親に結んで貰っていた帯も自分で出来るようになると、成長したなと実感が湧いてきます。

次は受身
いつも通り前方回転受身、後方回転受身をやったあと、スペシャルで全日本養神館合気道総合演武大会で流行っていた、腰投げの受身!

最初はおっかなびっくりで危なげでしたが、そこは慣れてくると楽しそうに受身を取る子供たち。
見ている大人のほうがハラハラしちゃうような練習でした。
今日の基本動作は、「ヒリキの養成(一)」
構えから全身しながら、手はおでこと鼻の高さ、前足は膝を曲げて低く、後ろ足はピンと張る。

その後は一般部の稽古
流山はまだ一般の会員がいないので、ジム先生とマンツーマンでの稽古
後両手持ちの技をみっちり指導いただきました。
特に書くことはないんですが、稽古後、スポーツドリンク500と、りんごジュース、おにぎりを食べて、体重計に乗ったところ、、、
ななななんと!
体重が1.3kg減でした。。。
あれ?俺が飲んだり食べたりしたのは霞だったのか?
皆さんもダイエットに合気道いかがですか?(汗)


流山同好会 野田 裕

さいたま 10月8日(日曜日)

七十二候では、鴻雁来(こうがんきたる)

ジム先生の指導日でした。
秋のイベントが続き、久しぶりに参加者数が多目の稽古になりました。

少年部/幼年部
   
  構え、基本動作、受け身。
  
  正面打ち一ヶ条抑え(一)
    単独で仕手の動作、受けの動作。
    抑えてから、立ち上がるまで、丁寧に繰り返しました。
    左右が判断できなくて混乱している子もいましたが、
    稽古に集中したいので、お家で確認して来て欲しいです。
    ご父兄の協力に期待します。








 掛かり稽古

    正面打ち正面入り身投げ
    襟を掴むタイミングが難しいですね。 
    一般会員は、協力して技が成り立つように協力していただきました。
    こういった稽古は、受けも適応力がつき、意味のある稽古にする事が
    できます。


一般

  斜行、膝行、前方回転受け身、後方受け身。
  
  基本動作
    足裁きについては、以下を注意しましょう。

    終末動作(一)
      1.腰を入れて、前足から斜め前方に進みます。
      2.後ろ足から正面に大きく前進します。
      3.後ろ足の爪先を軸に、鋭く後方に向き直り、
        後ろ足を引き付けます。      
      4.前足から、大きく前進します。
    
    終末動作(二)
      1.爪先を軸に大きく回転します。
      2.後ろ足の爪先を軸に、鋭く後方に向き直り、
        後ろ足を引き付けます。
      3.前足から、大きく前進します。
      4.後ろ足の爪先を軸に、向き直り構えます。
 
 
   
  両手持ち四方投げ(一)(二)
    終末動作と関連する四方投げの稽古を行いました。
    技になると、基本動作とは少し異なる動作となる所があります。
    四方投げの場合だと、向き直って受けの腕を折り畳んだ際の向きは、
    正面ではなく少し受けの方向になります。
    試しに、基本動作と同じ方向で技をかけてみて下さい。
    受けが仕手の方向に、大きく寄らなければならなくなります。
    違いを確認しながら稽古を進めましょう。
    
  両手持ち呼吸投げ(掛かり稽古)
    
    流れを止めずに行うこと、残心を取ることを心がけましょう。
    基本動作の動きが、各所で活かせることが分かる稽古でした。
    
  両手持ち離脱法
    
    今日のポイントは、腕の動きに囚われず、
    腰を入れて体の向きを変えることです。
    腰の動きで、受けを崩します。

2017年10月6日金曜日

Halloween matsuri in Kazo 10/1

この日、騎西町ではハロウィンイベントが行われました。
ハロウィン騎西.jpg


みんな思い思いの仮装をして、町を練り歩きます。
DSC_2723[1].JPG
決まってますね!


DSC_2724[1].JPG



町の集会所をおかりして体験教室を行うことになり
イベント会場で体験教室のお知らせチラシを配りました。


直前の案内でしたので、あまり来てはもらえませんでしたが、
それでも、地域の皆さんに普及活動できてよかったですね。


DSC_2737[1].JPG
DSC_2738[1].JPG


チラシ配りや体験教室、
手伝ってくれて、ありがとう。

Omiya 10/4

Next week we will be holding the first tests at the Meiryukan Omiya club. With only 2 members, and the occasional visitor or 2, each and every week we have been working entirely on the basics.

It has only been 4 months, but the mother & daughter combo are ready to test for 9th kyu.

Goodluck next Wednesday!

春日部 10/3

秋らしくなり、合気道の稽古が気持ちいい季節です
気温の寒暖差が激しいので体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

先日は全日本演武大会お疲れ様でしたー!!
春日部からは一般部のKさん、Aさんが出場。
Aさんは仕事が忙しく、なかなか稽古に参加できなかったので心配しましたが、皆さんとっても息が合っていました❤

10/3火曜日クラスは、臂力の養成・横面打ち正面入り身投げ(2)・正面打ち三ヶ条抑え(2)を行いました。こちらは4級審査科目となります。Kさん、演武大会が終わって気が緩んだのか、すっかり審査のことを忘れていました💦Kさん再来週ですよ!!!!!
横面打ち正面入り身投げは、どうしても手で相手を引っ張ったり、押したりしまいがち。
重心の移動に気をつけて1つ1つの動作をゆっくり行いました。
三ヶ条は受けの取り方も難しいですね。
審査まであともうすぐ。頑張っていきましょー!!

2017年10月5日木曜日

Koga culture 9/29

Today we finally went through all of
kihon dosa renzoku. For the most part, the kids are starting to remember the sequence. Now just got to get them to focus more on the details of each movement.

We also practiced katate mochi shihonage ni.
A technique to be careful with on these hard blue mats.








The 2 newest adult members were absent today, so we decided to work on some brown belt techniques - ushiro waza ryote mochi ikkajo osae ichi, ushiro waza ryote mochi sankajo osae ichi.

With almost 100 techniques on the brown belt syllabus, needless to say, remembering them takes time. One class a week, is not enough. If you can't make it to the dojo, put some time in and practice them at home.


2017年10月4日水曜日

第62回全日本養神館合気道総合演武大会

皆さん!
夏からのイベントラッシュお疲れさまでした!

9/30に「第62回全日本養神館合気道総合演武大会」が開催され
全体的に見れば無事に終了しました。
参加された方々お疲れさまでした。

今回はいつもの場所とは違い、少し奥にある会場で大会が開催されました。
今回の会場を背に集合写真をパチリ
開始前恒例の龍朝礼前
龍一門の集合写真





さて、今回・・・足引っ張りました・・・orz
見ればわかりますが。。。
いろ~~~んな人に
「離しちゃったね!」「投げちゃったね!」あげく「ひどいんですよ!どうしていいか・・・」やら散々(しかも笑顔で)言われてしまって、開始早々(´;ω;`)しょぼーんモードに(自業自得ですが)
僕のことは、ここではどーでもいいとして、他の皆さんはさすがでしたね。
イベントーイベントーと続く中、演武の練習も少ししかできず、他の同好会で合わせることも出来ずに、本番を迎えた中でしっかり決めていて、明龍館のつながりの強さを見ることができました。
そんなわけで撮影した動画のご紹介

◆明龍館A



◆明龍館B

◆少年部
◆壮年演武
◆指導者演武 井上先生
◆指導者演武 田中先生
◆指導者演武 斎藤先生(途中からです)
◆指導者演武 村上先生


◆支部長演武 ジム先生

◆安藤先生 演武(龍から許可をいただきました。ありがとうございます。)
来年は頑張ります・・・

それでは今度は合宿で!

流山同好会 野田 裕