2018年4月16日月曜日

The Way to URAYASU TAIKAI(Text only)・・・4/14 吹上

桜の花が散ると何となく初夏のような気がします。
朝はまだ空気がひんやりしますが、日中は暑いくらいの日があります。寒暖差に気を付けて体調管理に努めてください。

初夏と言えば、そう!浦安演武大会です。
今年もこの季節がやってまいりました!!参加される方はもちろん、残念ながら参加できない方も演武内容をしっかり稽古し、今後の稽古、審査に活かしていただければと思います。また、ALL明龍館でしっかり稽古し「明龍館ここにあり」というものをアピールできたらと思います。

今週の少年部は今日から参加した1名を加え8名で稽古しました。整列のときふと気づいたのですが、これまで吹上の少年部は女の子が大半を占めていたのですが、この日は男の子が過半数でした。一般部と違い、極端な話、毎年メンバーが変わる少年部ですが、男女一緒にできる武道ですので男の子も女の子もどしどし道場に来て稽古してください!
新しい会員が増えるのはとても良いのですが、反面、指導は難しいー。みんなで同じ技をやるわけにもいかないし、かといってずっと基本動作だけでは色帯の子は集中が続かない。。。うまくバランスを取らないといけませんね。とにかく今日は気を付け、構え、正座法、体の変更までやりました。
あと、合気道らしいと言えばらしい、二カ条をやってみました。初級者はまずは持ち方まで。色帯は技まで行いました。
基本動作も技も先輩がアドバイスしていてよい雰囲気だったと思います。
後半は演武出場者は演武稽古、その他はフリスビーを使って呼吸法というか崩し方を体験しました。合気道らしい丸い動きと両手をきちんと使った崩し方がわかるので私は自分でも時々フリスビーで確認しています。子供たちもフリスビーの有り無しで動きが全然違うので喜んで試していました。
最後は人間手押し車で終了!

続く一般初級。なんと20名近い人々!今日から稽古に参加されたKNMさんやけがから復帰し2週目のHGCさんなどで大賑わいでした。基本動作は気を付け、構え、前進動作と斜行を行い、正面打ち一カ条抑え(1)を全員で行いました。後半は演武参加者は演武稽古、不参加の人は淳子さんの指導で正面打ち一カ条抑え(2)を行いました。
どうしても正面打ちをきちんと打てない、切り下しの際に腰が入らないという課題が明らかになりましたので次回以降、この点についてはつきつめていこうと思います。
最後に体の変更をおさらいして終了。


そして一般部。
全般演武稽古。

この日の稽古から演武稽古を始めました。演武大会まであと一か月あると思っていても、稽古できる時間は限られていますので有効に使わないとね。都合で稽古に出られない日もあるでしょうから、一回一回の稽古を大事にしないと組んでいる相手、チーム全体に迷惑がかかってしまいます。またこの演武稽古をしっかりやるということは単に演武のためだけでなく、合気道をやるうえで自分の引き出しを増やすことになります。自由技、応用技、連続技、護身技、武器技など演武でやってきましたが通常稽古ではできないことが多いですので、演武稽古はそういう技を覚える良い機会だと思います。木曜日の夜吹上や日曜日の熊谷など近場で利用しやすいところでできる限り稽古量を増やすことをお勧めします。

今回は手が足りず写真なしです。。。

さいとう

0 件のコメント:

コメントを投稿