7月の審査に向けて審査稽古中ですが、、、
審査科目がいきなり難しくなる子は苦戦しているようです。
特に「基本動作連続」
動作の順番を覚えるのはもちろんですが、前足、後ろ足の足の向き、前膝を曲げて重心を落とす、つま先を軸に回転、重心を移動する、手の位置など、いままでの審査でやった時よりもさらに練度を上げないと、上の級は合格しません。
残り少ない時間ですが、しっかりと稽古して望んでください。
流山同好会 野田 裕
2018年6月29日金曜日
2018年6月27日水曜日
6/23土曜日クラス・6/28火曜日クラス
春日部同好会も今は審査稽古です。
審査は7/14(土)と7/18(水)になりますので、稽古日数もあと僅か!!家でも復習して下さいね!!
また、合同審査会は9/8(土)に決定しました。
春日部武道館にて行われますので、3級以上の受験者は是非ご参加下さい。
今週土曜日(6/30) の稽古は野田市清水公園総合体育館にて講習会とBBQがありますので、春日部武道館での稽古はありません。お間違いないようお気をつけ下さい。
審査は7/14(土)と7/18(水)になりますので、稽古日数もあと僅か!!家でも復習して下さいね!!
また、合同審査会は9/8(土)に決定しました。
春日部武道館にて行われますので、3級以上の受験者は是非ご参加下さい。
今週土曜日(6/30) の稽古は野田市清水公園総合体育館にて講習会とBBQがありますので、春日部武道館での稽古はありません。お間違いないようお気をつけ下さい。
2018年6月26日火曜日
意外に涼しい今日この頃です・・・吹上同好会
梅雨入り前は真夏日が続いて僕の気持ちは先取りでレイニーブルーだったのですが、梅雨入りしてからは意外に涼しい日が続いて稽古もやりやすく助かっています。
ただこの数日間は梅雨らしいジメジメした日ばかりで道着がなかなか乾きません。生乾き臭も気になりますし、道着のピンク色化も頭が痛いですね。とにかく稽古が終わったら早めの洗濯しかないのでしょうか?
さて吹上同好会ももう審査稽古を始めていますが、特に茶帯以上の方には4級までの技をおさらいしていただくようにしています。というのも、茶帯以上の方々は9月の合同審査を想定している方が多くまだ時間があるのでここでしっかり基本技を固めていただきたいからです。僕も茶帯のころは新しい技を覚える=稽古と思っていましたが、いろいろ経験していくうちに4級までの技ができれば有段の技も理解しやすいなと思ってきました。
そもそも稽古という字は古(いにしえ)を稽(かんがえ=考え)るという意味だそうです。新しいことを追いかけるより、今までやってきたことを大事に!ということかな。新しい技も今までの技を考えながらやらなきゃなあと再認識した次第です。
茶帯・黒帯、さらに有段審査と進むと倍々ゲームのように増えていく技につい我を忘れて新しい技~!知らない技~!と追い求めてしまいがちですが、意外に足元に良い解決策が転がっているかもしれませんね。
ただ、もちろん新しい技もそうやって増やしていくということで、今までの技だけやってりゃ魔法のように新しい技ができてるっていうわけではないので誤解なきよう。
ところで暑さで有名な北埼玉ですが、ここコスモスアリーナにすごいものが出現しました。
これで猛暑を物ともせず快適に稽古ができる!のか?
斉藤
ただこの数日間は梅雨らしいジメジメした日ばかりで道着がなかなか乾きません。生乾き臭も気になりますし、道着のピンク色化も頭が痛いですね。とにかく稽古が終わったら早めの洗濯しかないのでしょうか?
さて吹上同好会ももう審査稽古を始めていますが、特に茶帯以上の方には4級までの技をおさらいしていただくようにしています。というのも、茶帯以上の方々は9月の合同審査を想定している方が多くまだ時間があるのでここでしっかり基本技を固めていただきたいからです。僕も茶帯のころは新しい技を覚える=稽古と思っていましたが、いろいろ経験していくうちに4級までの技ができれば有段の技も理解しやすいなと思ってきました。
そもそも稽古という字は古(いにしえ)を稽(かんがえ=考え)るという意味だそうです。新しいことを追いかけるより、今までやってきたことを大事に!ということかな。新しい技も今までの技を考えながらやらなきゃなあと再認識した次第です。
茶帯・黒帯、さらに有段審査と進むと倍々ゲームのように増えていく技につい我を忘れて新しい技~!知らない技~!と追い求めてしまいがちですが、意外に足元に良い解決策が転がっているかもしれませんね。
ただ、もちろん新しい技もそうやって増やしていくということで、今までの技だけやってりゃ魔法のように新しい技ができてるっていうわけではないので誤解なきよう。
ところで暑さで有名な北埼玉ですが、ここコスモスアリーナにすごいものが出現しました。
これで猛暑を物ともせず快適に稽古ができる!のか?
斉藤
2018年6月25日月曜日
Sakado 6/24
Today at Meiryukan Sakado we worked on 2 techniques from this year`s brown belt test syllabus - kata mochi sokumen iriminage ichi, and suwari waza shomen uchi nikajo osae ni.
We had some fun playing around with the inital entering movement in sokumen irimi - Concentrating our power in our shoulder and maintaing our centerline while moving in. We also spent some time on pivots during suwari waza.
The Sakado summer tests will be held on Sunday, July 22nd. Application deadline is the 15th.
We had some fun playing around with the inital entering movement in sokumen irimi - Concentrating our power in our shoulder and maintaing our centerline while moving in. We also spent some time on pivots during suwari waza.
The Sakado summer tests will be held on Sunday, July 22nd. Application deadline is the 15th.
2018年6月24日日曜日
さいたま 6月24日(日)
七十二候では 、 乃東枯 ( なつかれくさかるる )
少年部・幼年部稽古
構え、受け身、基本動作
審査稽古
幼年部組が頑張りました。
声も良く出ていて、左右の間違いも無かったです。
受け身については、白帯、青帯は練習が必要です。
伸ばす足、立ち上がり方は稽古時間以外でも練習できると思います。
苦手な科目だと、途端に集中が切れる事が多く見受けられます。
稽古の時間は、集中する練習の場だと思って、気持ちを切り替えられるようにしてみましょう。
週に一回、一時間の稽古だけで身に付けるのは中々難しいと思います。
ご家庭での、ご父兄の協力、意識付けが必要だと思いますので、ぜひお子さんのサポートをしてあげてください。
合気道を、集中力を身に付ける為のツールとして活用して頂けると良いと思います。
一般部稽古
斜行法、膝行法、前方回転受け身、後方受け身
片手持ち四方投げ(一)(二)
審査稽古
演武稽古が続きましたので、技も片側一方のみの稽古が多かったですが、審査では反対側も行います。
右→左、左→右、更に 仕手→受け もあります。
審査の際には、細かい指示もありませんので、間違ったまま突き進むと、残念な結果を聞くことになります。
緊張感を集中力に変えて審査に臨めるように稽古を重ねましょう。
一般昇級以上稽古
肩持ち側面入り身投げ(一)
座り技正面打ち二ヶ条抑え(二)
少年部・幼年部稽古
構え、受け身、基本動作
審査稽古
幼年部組が頑張りました。
声も良く出ていて、左右の間違いも無かったです。
受け身については、白帯、青帯は練習が必要です。
伸ばす足、立ち上がり方は稽古時間以外でも練習できると思います。
苦手な科目だと、途端に集中が切れる事が多く見受けられます。
稽古の時間は、集中する練習の場だと思って、気持ちを切り替えられるようにしてみましょう。
週に一回、一時間の稽古だけで身に付けるのは中々難しいと思います。
ご家庭での、ご父兄の協力、意識付けが必要だと思いますので、ぜひお子さんのサポートをしてあげてください。
合気道を、集中力を身に付ける為のツールとして活用して頂けると良いと思います。
一般部稽古
斜行法、膝行法、前方回転受け身、後方受け身
片手持ち四方投げ(一)(二)
審査稽古
演武稽古が続きましたので、技も片側一方のみの稽古が多かったですが、審査では反対側も行います。
右→左、左→右、更に 仕手→受け もあります。
審査の際には、細かい指示もありませんので、間違ったまま突き進むと、残念な結果を聞くことになります。
緊張感を集中力に変えて審査に臨めるように稽古を重ねましょう。
一般昇級以上稽古
肩持ち側面入り身投げ(一)
座り技正面打ち二ヶ条抑え(二)
重心の置き方をポイントに、稽古を行いました。
座り技では特に重心移動の動きが難しくなります。
補習で腰の使い方の練習も行いました。
イメージとしては、グライダーの様に操作できると良い気がしました。(個人の感想です)
2018年6月19日火曜日
第10回養神館合気道白虎演武大会に参加してきました!
6/17日 この日は上野先生がご指導されている白虎の演武大会が開催されるということで
ご招待いただいたので、大会に参加して来ました。
上野先生は主に埼玉県で合気道の指導、普及に尽力されていて、同じく埼玉で活動している明龍館ともつながりのある先生です。
浦安の演武大会や全日本演武大会でも、白虎の選手が非常に気合の入った声で号令し、綺麗な受身を披露して、表彰されるのを見ておられる方も多いと思います。
しかし、この演武大会はそんなイメージとはかけ離れた、コミカルなエンターテインメント色の強い、思わず笑ってしまうような演武もされたりしていて、楽しい演武会でした。
演武大会では、明龍館もジム先生を筆頭に、きっちり演武を披露してきました!
ジム先生
指導部
賛助演武
最後の賛助演武は、上野先生から非常にビシッとした素晴らしい演武だったとの講評と一緒に、演武賞をいただきました!
動画を見ていても、大きな声で一生懸命演武しているのがわかりますね!
そのほか、通常の演武とは別に、技の正確さ、綺麗さ、気合を競う、競技演武も実施されて、見事さいたま同好会のNさんが2位で表彰されていました。
参加された方々、お疲れ様でした。
受賞された方々おめでとうございます!
(一人だけ千葉県民だった) 野田 裕
2018年6月18日月曜日
審査稽古、始めました!(流山 6/16)
最近、ドカンと暑かったりしていましたが、この日は涼しい稽古日和、流山は7/14に夏の総合審査を実施することになりましたので、一ヶ月前の今回から審査稽古が始まりました。
「次の級に進むためには、今までの科目を覚えていないといけない」
至極当たり前の事ですが、最初は各クラスで前回の内容を披露してもらいました。
結果は各自で受け止めて、稽古に励んでください。
週一回の稽古では間に合わないなら、自分の家でも基本動作はできます!
話は前後して、この日は午前中に野田同好会で稽古してきました。
今回、先月末に一旦退会したRが挨拶を兼ねて稽古に参加してました。
RはBBQにも来るそうなので、まだ一緒に稽古したことがある方は是非BBQに起こしくださいな。
流山同好会 野田 裕
2018年6月11日月曜日
さいたま 6月9日(土)/6月10日(日)
七十二候では 、 温風至 ( あつかぜいたる )
6/9(土)は30度超え、6/10(日)は20度程度と寒暖の差が激しい気候でした。
両日、審査に向けて稽古内容を意識した稽古となりました。
審査内容は段階的に、新しい技や難しい動きが増えていきますが、
それまでに稽古を重ねてきた基本動作や技は、当然身につけている必要があります。
一度審査を通過したから、その技の稽古は終わり、という事はありません。
前の段階の稽古が次の段階の礎となります。
基礎が身についていなければ、次の段階に進むことは難しくなりますね。
という事で、土曜日は審査での初めての技、前回までの審査の技を中心に稽古を行いました。
言い合わせたわけではありませんが、日曜日のジム先生の稽古でも同様にこれまでの審査で
稽古を重ねてきた基本動作や技の稽古を行いました。
●6/10(日曜日)稽古
少年部・幼年部稽古
構え、正座法、膝行法
基本動作
受け身
これまでの審査の基本動作、技振り返り
一部演武稽古
一般部稽古
斜行法、膝行法、前方回転受け身、後方受け身
両手持ち天地投げ(一)
一部演武稽古
一般昇級以上稽古
自由技稽古
演武稽古(合わせ、時間計測)
白虎の演武会に参加させていただくメンバーで、初めて合同で稽古を行いました。
そしておそらく、次に一同に会するのは、演武会本番になると思います。
3回ほど通してみて、ほぼ予定時間通りとなりました。流石
細かい部分の調整までできるか、不安は残りますが、上場の結果だと思います。
次週は、演武会本番です。個々で稽古に励みましょう。
6/9(土)は30度超え、6/10(日)は20度程度と寒暖の差が激しい気候でした。
両日、審査に向けて稽古内容を意識した稽古となりました。
審査内容は段階的に、新しい技や難しい動きが増えていきますが、
それまでに稽古を重ねてきた基本動作や技は、当然身につけている必要があります。
一度審査を通過したから、その技の稽古は終わり、という事はありません。
前の段階の稽古が次の段階の礎となります。
基礎が身についていなければ、次の段階に進むことは難しくなりますね。
という事で、土曜日は審査での初めての技、前回までの審査の技を中心に稽古を行いました。
言い合わせたわけではありませんが、日曜日のジム先生の稽古でも同様にこれまでの審査で
稽古を重ねてきた基本動作や技の稽古を行いました。
●6/10(日曜日)稽古
少年部・幼年部稽古
構え、正座法、膝行法
基本動作
受け身
これまでの審査の基本動作、技振り返り
一部演武稽古
一般部稽古
斜行法、膝行法、前方回転受け身、後方受け身
両手持ち天地投げ(一)
一部演武稽古
一般昇級以上稽古
自由技稽古
演武稽古(合わせ、時間計測)
白虎の演武会に参加させていただくメンバーで、初めて合同で稽古を行いました。
そしておそらく、次に一同に会するのは、演武会本番になると思います。
3回ほど通してみて、ほぼ予定時間通りとなりました。流石
細かい部分の調整までできるか、不安は残りますが、上場の結果だと思います。
次週は、演武会本番です。個々で稽古に励みましょう。
2018年6月8日金曜日
Urayasu demonstration
合気道演武大会の様子です。
みんなそれぞれのパートで頑張りました。
前日の天気で運動会開催が延期になり、参加できなくなった子達は
とても残念でした。
その分、みんながんばりました。
明龍館Aチームは、4人も運動会の関係で不参加となりましたが
残った4人で演武を披露しました。
Polandチームと明龍館の幼年部チームとの国際交流です。
幼年部チームの演武が終わり退場してきた子供達にPolandチームが
かけより、お菓子をプレゼントしてくれました!
演武動画はこちら
みんなそれぞれのパートで頑張りました。
前日の天気で運動会開催が延期になり、参加できなくなった子達は
とても残念でした。
その分、みんながんばりました。
明龍館Aチームは、4人も運動会の関係で不参加となりましたが
残った4人で演武を披露しました。
Polandチームと明龍館の幼年部チームとの国際交流です。
幼年部チームの演武が終わり退場してきた子供達にPolandチームが
かけより、お菓子をプレゼントしてくれました!
演武動画はこちら
Test training has begun...
The Meiryukan Noda Tuesday and Wednesday classes are slowly getting in to test training.
Just over a month to go... time to pick up the pace!
If you have forgotten stuff from previous tests, you will not be testing for new a new rank. Review what you have done up until now, then move on to the new syllabus.
Summer tests will be held on Tuesday July 17th, Wednesday July, 18th and Saturday July 21st. Have your applications in at least one week prior to your intended test date.
6/3 Meiryukan Kazo
少年部
構え、正座法、膝行法、前方回転受身、後方回転受身、
その後、基本動作、体の変更(一)(二)、ひ力の養成(一)(二)、終末動作(一)(二)
の細部をチェックしました。
体の変更(一)
体の方向、前足の向き、手の左右の高さ、前膝をまげる(体勢を落とす)、後足が畳の線から離れる、などの点に気をつけました。
基本動作連続
それぞれ個別に基本動作をチェックしてから行いましたが、連続になると忘れてしまう傾向に…(^^;
その後は全員で、先週稽古した片手持ち四方投げ(一)(二)を行ないましたが、
先週の注意事項を忘れている人が多かったです。
次の稽古までにおうちで復習するといいかもしれませんね。
最後は分かれて審査の技を少し行いました。
一般部
前方回転受身、“伸ばした足のかかとを畳につけないこと” が本日の注意点です。
その実践稽古として、剣道場の床の上でも少し稽古しました。
正面打ち一ヶ条抑え(一)
正面打ち三ヶ条抑え(一)
正面打ち肘当て呼吸投げ
2018年6月5日火曜日
指導なのか、練習なのか、、、指導かな?
6月に入って初の稽古〜
浦安演武大会には所用で参加出来ず、燻ってましたが、白虎さんの演武大会に参加が決まって、やっと消化出来そう!
演武内容はとても複雑で挑戦する価値はある!ものの、覚えるだけでオーバーヒートしそう、、、
他の同好会さんにもお邪魔して、巻き込んで覚えなくては!って考えてます。
出稽古行くので!見かけても後ろ指指さず、温かい目で見ててください!時に気が向いたら付き合ってください(汗)
6/2は急遽、野田同好会の指導ということで
少年部
◆体の変更(一)
◆後方受身
◆片手持ち側面入身投げ(一)
と、ある意味パターン化されている内容
基本動作は手の位置、足の向き
側面入り身投げは、仕手は最初ぼーっとしてないで、誘うこと、半身で入って最後に腰を入れること
一般部
◆片手持ち二ヶ条抑え(ニ)
◆肘持ち二ヶ条抑え(ニ)
◆二ヶ条投げ(かかり稽古)
ジム先生に教わった通り、片手持ち二ヶ条はヒリキの養成で振りかぶる、後ろ足を張って肩を落とし、胸を張って前進して締める
回転は大きく180度以上!
最後の二ヶ条投げは、実は演武内容だったので、自分が練習したいだけでした。
終わったら流山に移動
少年部は足を火傷してしまっていたDが包帯をつけながら、土曜参観で14時まで学校だったKが途中から参加と、やる気に溢れてて嬉しい限りです♪
まぁ、でも摺り足は難しそうなので座り技チャレンジ!
座り技一ヶ条抑え(一)
。。。をやってみたら、足が厳しいと
足の火傷って厄介。
一般部はさいたまからYさんが来て頂いたので、昇段規定技の後ろ技片手襟持ち三ヶ条抑え(ニ)
補助動作をおろそかにしない。
手は相手が持ちやすく、密着できるようにやや斜めに
前進時、後ろ足を張る、肩を落とす、胸を張る
これが出来れば相手を抑えながら前進出来ます。
その後は演武内容をやらせて頂きました。
最後、KくんとYさんで両手持ち自由技
他の指定自由技と少しだけタイプが違うけれど、気をつけるポイントは同じです。
技を覚えて頑張ってください。
あれ?指導より自分の練習したい事やってないか???
流山同好会 野田 裕
浦安演武大会には所用で参加出来ず、燻ってましたが、白虎さんの演武大会に参加が決まって、やっと消化出来そう!
演武内容はとても複雑で挑戦する価値はある!ものの、覚えるだけでオーバーヒートしそう、、、
他の同好会さんにもお邪魔して、巻き込んで覚えなくては!って考えてます。
出稽古行くので!見かけても後ろ指指さず、温かい目で見ててください!時に気が向いたら付き合ってください(汗)
6/2は急遽、野田同好会の指導ということで
少年部
◆体の変更(一)
◆後方受身
◆片手持ち側面入身投げ(一)
と、ある意味パターン化されている内容
基本動作は手の位置、足の向き
側面入り身投げは、仕手は最初ぼーっとしてないで、誘うこと、半身で入って最後に腰を入れること
一般部
◆片手持ち二ヶ条抑え(ニ)
◆肘持ち二ヶ条抑え(ニ)
◆二ヶ条投げ(かかり稽古)
ジム先生に教わった通り、片手持ち二ヶ条はヒリキの養成で振りかぶる、後ろ足を張って肩を落とし、胸を張って前進して締める
回転は大きく180度以上!
最後の二ヶ条投げは、実は演武内容だったので、自分が練習したいだけでした。
終わったら流山に移動
少年部は足を火傷してしまっていたDが包帯をつけながら、土曜参観で14時まで学校だったKが途中から参加と、やる気に溢れてて嬉しい限りです♪
まぁ、でも摺り足は難しそうなので座り技チャレンジ!
座り技一ヶ条抑え(一)
。。。をやってみたら、足が厳しいと
足の火傷って厄介。
一般部はさいたまからYさんが来て頂いたので、昇段規定技の後ろ技片手襟持ち三ヶ条抑え(ニ)
補助動作をおろそかにしない。
手は相手が持ちやすく、密着できるようにやや斜めに
前進時、後ろ足を張る、肩を落とす、胸を張る
これが出来れば相手を抑えながら前進出来ます。
その後は演武内容をやらせて頂きました。
最後、KくんとYさんで両手持ち自由技
他の指定自由技と少しだけタイプが違うけれど、気をつけるポイントは同じです。
技を覚えて頑張ってください。
あれ?指導より自分の練習したい事やってないか???
流山同好会 野田 裕
2018年6月4日月曜日
演武大会終了したらそろそろ審査。その前に白虎演武大会。今年はBBQ大会もあるでよ・・・5月下旬~6月上旬の吹上同好会
遅ればせながら浦安演武大会、お疲れ様でした!
なかなか賞をいただくのは難しいのですが、とても良い演武だったと思います。
私自身は柄にもなく場の雰囲気にのまれてしまい、あたふたして残念な感じになってしまったので次回リベンジします。
皆さんの演武の様子は動画に収めていますので遠からずYouTubeにアップ!の予定です。。。が、長い目で見てやってください。
しかし急に暑くなりました。
稽古の際も私は年中無休の汗っかきですが、汗をかく人が増えました。ぜひハンドタオルなどをもって稽古してください。一つの理由は熱中症予防です。汗をかきっぱなし、流れるがままにしていますと汗の蒸発が妨げられ、体温調節機能が不全になります。汗を拭くことで蒸発が促進されますのでやってみてください。もう一つの理由は汗をかいてしまうのは仕方ない、お互い様ではありますが、滴り落ちる汗を受けるのはやっぱりお互いに気持ちのいいものではないですよね?なってしまうのは仕方ないにせよ、できるだけそうならないようお互いに気を付けましょう。
あと暑くなるとやはり気になるのは脱水、熱中症。
意外に梅雨時はリスクが高いそうですよ。あまり気温が高くないので水を飲まないとか、合気道はあまり関係ないですが雨が降ってるからもう一枚服を着てたりすると、湿気で汗が蒸発しないので熱中症になるリスクが上がってしまいます。風通しの良い着衣と水分補給が大切!!水分補給ものどが渇いたその時ではダメだそうで事前に十分飲んでおかないとよくないそうです。何事も準備は大切ですね!!
浦安から間なしで白虎の演武大会でいろいろ覚えることが山盛りですが、今回手を挙げられた方は大変でしょうが頑張ってください。大変であればあるほど得るものも大きいと思います。「NO PAIN, NO GAIN」です。必ず今後の合気道に活きてきます。
審査の前に明龍館の主要イベントの一つである特別講習会&BBQ大会が今年は6月30日に行われます!会員同士の親睦はもちろん、ほかの同好会や保護者の皆さん、兄弟姉妹、親戚いとこ、おじいちゃんおばあちゃんも大歓迎!!みんな、来来!!大いに楽しみましょう。食べ物は肉や魚介はもちろん、焼きそばや去年は子供のお楽しみ、かき氷もありました!スイカ割りもやっちゃうぜ!いうまでもありませんがオジサンの好きな泡の出る飲み物もたっぷり。特に入会されたばかりの方にはぜひ参加されることをお勧めします。昨今、コミュニケーションのあり方が指摘されていますが、昔ながらの飲みニケーションもいいもんです。ただし、度を越えると後がきついのでほどほどにいたしましょう(自戒)。
稽古の方はと言えば、吹上はすでに茶帯の人と茶帯審査にチャレンジする人が多いので技が増えることから審査稽古にも熱が入ります。ただし、見たことも聞いたこともないような技でもすべて基本動作の要素が入っていて、これまでに審査で出てきた技の応用になっています。基本動作をしっかり見直し、これまでの技をおさらいすることも新たな技を覚えることにつながります。変にアタフタせずに足元を固めながら行ってください。
吹上同好会の方は注目!!6月9日、23日は稽古場所がコスモスアリーナではなく「鴻巣市総合体育館」の柔道場になります。場所はこちらをクリック
どうぞお間違えないようお願いします。
それでは
斉藤
なかなか賞をいただくのは難しいのですが、とても良い演武だったと思います。
私自身は柄にもなく場の雰囲気にのまれてしまい、あたふたして残念な感じになってしまったので次回リベンジします。
皆さんの演武の様子は動画に収めていますので遠からずYouTubeにアップ!の予定です。。。が、長い目で見てやってください。
しかし急に暑くなりました。
稽古の際も私は年中無休の汗っかきですが、汗をかく人が増えました。ぜひハンドタオルなどをもって稽古してください。一つの理由は熱中症予防です。汗をかきっぱなし、流れるがままにしていますと汗の蒸発が妨げられ、体温調節機能が不全になります。汗を拭くことで蒸発が促進されますのでやってみてください。もう一つの理由は汗をかいてしまうのは仕方ない、お互い様ではありますが、滴り落ちる汗を受けるのはやっぱりお互いに気持ちのいいものではないですよね?なってしまうのは仕方ないにせよ、できるだけそうならないようお互いに気を付けましょう。
あと暑くなるとやはり気になるのは脱水、熱中症。
意外に梅雨時はリスクが高いそうですよ。あまり気温が高くないので水を飲まないとか、合気道はあまり関係ないですが雨が降ってるからもう一枚服を着てたりすると、湿気で汗が蒸発しないので熱中症になるリスクが上がってしまいます。風通しの良い着衣と水分補給が大切!!水分補給ものどが渇いたその時ではダメだそうで事前に十分飲んでおかないとよくないそうです。何事も準備は大切ですね!!
浦安から間なしで白虎の演武大会でいろいろ覚えることが山盛りですが、今回手を挙げられた方は大変でしょうが頑張ってください。大変であればあるほど得るものも大きいと思います。「NO PAIN, NO GAIN」です。必ず今後の合気道に活きてきます。
審査の前に明龍館の主要イベントの一つである特別講習会&BBQ大会が今年は6月30日に行われます!会員同士の親睦はもちろん、ほかの同好会や保護者の皆さん、兄弟姉妹、親戚いとこ、おじいちゃんおばあちゃんも大歓迎!!みんな、来来!!大いに楽しみましょう。食べ物は肉や魚介はもちろん、焼きそばや去年は子供のお楽しみ、かき氷もありました!スイカ割りもやっちゃうぜ!いうまでもありませんがオジサンの好きな泡の出る飲み物もたっぷり。特に入会されたばかりの方にはぜひ参加されることをお勧めします。昨今、コミュニケーションのあり方が指摘されていますが、昔ながらの飲みニケーションもいいもんです。ただし、度を越えると後がきついのでほどほどにいたしましょう(自戒)。
稽古の方はと言えば、吹上はすでに茶帯の人と茶帯審査にチャレンジする人が多いので技が増えることから審査稽古にも熱が入ります。ただし、見たことも聞いたこともないような技でもすべて基本動作の要素が入っていて、これまでに審査で出てきた技の応用になっています。基本動作をしっかり見直し、これまでの技をおさらいすることも新たな技を覚えることにつながります。変にアタフタせずに足元を固めながら行ってください。
吹上同好会の方は注目!!6月9日、23日は稽古場所がコスモスアリーナではなく「鴻巣市総合体育館」の柔道場になります。場所はこちらをクリック
どうぞお間違えないようお願いします。
それでは
斉藤
登録:
投稿 (Atom)