2024年9月26日木曜日
Big movements in Noda
加須9/22
★学生クラス
前半30分は4グループに分かれて、中学生以上が少年部を指導して審査稽古を行いました。
後半30分は、昇段組、昇級技+少年部1~2級技組、少年部は分かれてそれぞれの審査稽古を行いました。
最後は、9月15日に行った奉納演武に参加した加須同好会の2名がみんなの前で演武を披露しました。
★一般
「肩持ち側面入り身投げ(一)(二)」
「後技両手持ち側面入り身投げ(一)(二)」を行いました。
2024年9月23日月曜日
Friday and Sunday at Meiryukan Saitama
On Sunday we worked on 正面打ち肘締め(ニ)立、座 - not trying to catch the elbow too early. Also worked on the correct way to take uke. Finished with a more flowing variation from hijishime to kotegaeshi.
2024年9月20日金曜日
さくら会創立30周年記念講習会
9月16日(月・祝)千葉県浦安市で活動されている合気道龍さくら会の「🌸さくら会創立30周年記念講習会🌸」が浦安市中央武道館にて開催されました。
さくら会は女性のクラスなので、この講習会の参加条件は”女性”。
ということで、明龍館から今回は幹子先生&私を含めた女性5名で参加させていただきました。
参加者全員女性ということで、いつもとは違う雰囲気。とても和やかな感じです。
まずは絵津子先生によるヨガを取り入れたストレッチ。いつも伸びていないところがよく伸びてとても気持ちよかったです😄
そして安藤師範による講習会。「綺麗でないといけない」というのが印象的で、確かに背筋、目線、手、足 etc...すべてにおいて注意しないと綺麗には見えないですよね。これから頑張っていこうと思います。
臂力の養成(ニ)の練習として両足を広げ、両手を後ろに組んで膝を曲げて数を数える動作は次の日だいぶ筋肉痛になりました💦
講習会の後は、安藤師範への質問コーナーと盛りだくさんの内容。
会員の皆さんからの質問を安藤師範が答えてくださいました。さくら会の皆さま準備ありがとうございました。とても楽しかったです!
そして30周年おめでとうございます!!!!!
小川先生、これからも40周年、50周年、これからもご指導よろしくお願いいたします。
小川先生デザインのTシャツとてもかわいいです💕
みゆき
19th Yasukuni Jinja Demonstration
On Sunday, September 15th Aikido Meiryukan once again participated in the 19th annual Yasukuni jinja demonstration hosted by Tenshinsho Jigenryu heiho.
The techniques/demo idea was all planned out by some of the members while we were waiting in transit on our way back to Japan from the Australia gasshuku early August. Like last year, we never had a full rehearsal... with all participants being busy students, it was impossible to get everyone together. However, we practiced when and where we could and somehow managed to put things together on the day.
Always a challenge to do an energetic yet safe enbu. However add the fact it was on hard wood and in a space the size of my living room with a meter drop off all edges added to the seriousness. Remember, elementary students and white belts were with us... Full concentration and awareness for both shite and uke. Amazing job by all!
2024年9月19日木曜日
Big pivots
Ushiro waza
For some of the white belts it was their first time with behind the back techniques so we took it slow and broke down ushiro waza ryote mochi ikkajo osae ichi. Maintaining the grip, riding our weight, raising and dropping. A fairly simple looking technique, however many movements to be conscious of. The brown belts and up finished the class with a more flowing shomen iriminage. Note: This weeks class will be held in Iwatsuki.
2024年9月13日金曜日
Last few days at Meiryukan
Tuesday was all about hip direction. We practiced mune mochi hijishime ni(tachi,suwari). Keeping our outside hip from opening up on regular pivots while maintaining a strong axis and proper posture. Also worked on the final pin and concentrating our power through the elbow to the shoulder and on.
2024年9月6日金曜日
Kazo 9/1
★学生クラス
今日の稽古は、体験者1名加え全員で9名が参加しました。
まずは、構え、正座法、マットを使った前転・前方回転受身・後方回転受身を全員で行いました。
後半は分かれて、体験者と白帯は膝行法と二ヶ条締めを行いました。
色帯以上は、「片手持ち二ヶ条抑え(一)」を行いました。
最後は先輩会員が、体験者と白帯に稽古の成果を披露して技を行いました。
★一般
今日は、相対の臂力の養成(一)(二)をただ流れで行うのではなく、一組ずつ今までの稽古で注意された点を頭でしっかり思い描いてからその動作に臨むよう集中して3~5回それぞれに行いました。
それぞれの動作の役割を認識するように行いました。
技は、「後技両手持ち一ヶ条抑え(一)」を行いました。
後半は、「後技両肘持ち一ヶ条抑え(一)」、「後技両肩持ち一ヶ条抑え(一)」を行いました。
最後にかかり稽古で、「後技両手持ち呼吸投げ」を行いました。
2024年9月5日木曜日
Tanto soho
Working on tanto soho at the Wednesday morning weapon class in Kasukabe. Today was tanto soho #6 ~#9. Timing, distance and intent. Great excercise for concentration.
合気道龍 指導部会
合気道龍内弟子・内弟子OBで構成される「合気道龍 指導部会」が、令和6年5月より発足致しました。
全国で活動する龍全国合気道連盟の皆様にむけて、各団体の活動状況および各団体が今後継続的に発展するため
の団体運営の方法・安全性に配慮した指導方法等を定期的に発信して参ります。
また、定期刊行新聞「飛龍乗雲」(こちらをクリック)も発刊いたしました。
(年4回、7月・9月・12月・3月に配信)
龍が雲に乗って天に上るように、我々の「合気道龍」が世の中に必要とされ、合気道界をリード出来る様な団体と
なるべく期待を込めて、この新聞は「飛龍乗雲」と名付けられました。
2024年9月2日月曜日
9/1さいたま同好会
Highschool blackbelt Yuna led the second half of the class, assisted by her younger brother Soichiro. Great job guys!
2024年9月1日日曜日
8/31春日部同好会
台風10号により影響が出るのではないか?!と思われてた8月31日の春日部同好会。
稽古時間の午前は雨も降らずまったく影響ありませんでした。ただあいかわらず蒸し暑い!!
早く過ごしやすい気温になることを願います。
まずは幼少年部・ファミリークラス
他の同好会でもやっているように春日部でも「合気道の先生を知ってる?」の質問。
「ジム先生はわかると思うけど、ジム先生の先生は?」
「いつも前にある写真の先生は?」
「合気道を始めた先生は?」
合気道をやっているので、しっかり覚えましょうね。
インターネットで色々調べられるので、是非詳しく調べてみてください。