2025年8月20日水曜日

8/20吹上午前クラス

 今日の水曜日午前クラスの参加者は5名でした。

技は、片手持ち二ヶ条抑え(ニ)、片手綾持ち二ヶ条抑え(ニ)、肘持ち二ヶ条抑え(ニ)を行いました。

次回の稽古は9/10になります。是非ご参加ください!

2025年8月18日月曜日

8/17(日)坂戸

8月17日坂戸市総合運動公園体育館での稽古。

8/17は坂戸以外の稽古がすべてお休みの為、途中「川越」に寄ってから家族みんなで稽古に参加させていただきました。

埼玉県に引っ越してきて約10年になりますが、車で通りすぎることはあるけど歩いたのは初めてです。埼玉県では熱中症警戒アラートが発令されているくらい猛暑でしたが、暑さを忘れてしまうぐらい小江戸の街並みや食べ物、雑貨に夢中になってしまい時間があっという間に過ぎていき、稽古に参加した時には子供たちは元気でしたが私はすでのバテバテの状態...

坂戸学生・ファミリークラスの稽古は9月に行われる靖国奉納の演武稽古。演武には坂戸から4名が参加予定です。他の参加者は短い棒を持つ中、Eちゃん&EくんはMy短刀を持って演武に臨む意気込み。声もしっかり出て他の会員を圧倒するくらいです。家で練習しているのがよくわかります。他のメンバーも負けずにがんばりましょう!!

一般部の稽古。前進動作を左右行い、横面打ち四ヶ条抑え(一)(ニ)と横面打ち一ヶ条投げを行いました。


まだまだ猛暑が続きます。熱中症にならないように体調管理に気を付けてください。

8/16(土)春日部

 8月17日の春日部市民武道館での稽古。この日の天気は急に雨が降り出し始めるなど不安定な天気。野田市での稽古がお休みだったので遠くから自転車やバイクで来られた方はだいぶ被害にあったようです💦

少年部はこの日もやはり靖国演武に向けての演武稽古です。お盆の時期なのでお休みの方が多かったですが、演武までどんどん近づいてますので家で練習するようにお願いします。特に最初に行う短刀操法は参加者に動画を送ってますので必ず確認してください。

一般部は後ろ両手持ちの技を中心に行いました。

後ろ両手持ち一ヶ条抑え(一)

後ろ両手持ち三ヶ条抑え(一)

後ろ両手持ち正面入り身投げ(掛稽古)


2025年8月12日火曜日

July 10th Meiryukan

The day after shochu geiko and most of the attendees still showed up for regular practice. Nice to see!

In the morning Hanyu class the kids are back to demonstration training for the upcoming Yasukuni enbu which will be held on Sunday, September the 14th. More info to come!
 
In the afternoon Sakado class the adults worked on ushiro waza ryokata mochi ikkajo osae 2, ushiro waza ryokata mochi sokumen iriminage 2, kata mochi tekubigime kokyunage 2, kata mochi sokumen iriminage

Be sure to check the Meiryukan SCHEDULE for any class changes during the summer holidays.

第7回明龍館暑中稽古

8月9日(土)春日部市民武道館にて第7回明龍館暑中稽古が行われました。


 YouTubeはこちら →    合気道暑中稽古(基本技)

毎年行われるこのイベント。1コマ1時間で合計5時間の稽古が9:30~15:00で行われます。
1コマごとに基本動作または受け身を行ってから、基本技を抜粋して行いました。

1コマ目:一ヶ条・四方投げ・天地投げ(ジム先生・田中先生)

2コマ目:二ヶ条・側面入身投げ・肘当て(ジム先生・井上先生)

3コマ目:三ヶ条・正面入り身投げ・肘締め(佐藤先生・野田先生・齋藤先生)

4コマ目:四ヶ条・小手返し・呼吸法(ジム先生・田畑先生)

5コマ目:自由技・多人数取り・護身技(ジム先生)

基本的には合同稽古ですが、難しいところは少年部や初心者は分かれて稽古を行いました。

普段一緒に稽古をしていない人とこのような機会に稽古をするのはとてもいい経験になりますね。

今回参加されなかった方もぜひ来年はチャレンジしてみてください。(1コマだけでもOKです。)



猛暑の中、冷房設備がない武道館での稽古は本当に辛い💦

そんな中総勢64名が参加し、うち27名がすべての稽古に参加する皆勤賞となりました!!


昼休憩時間には子供たちのために今回「かき氷」と「スーパーボールすくい」を準備させていただきました。
子供たちの笑顔のため準備を頑張ったので、みんなが集まるイベントは楽しい!!って思ってもらえたらうれしいです♪







参加されたみなさん、お疲れさまでした!!

2025年8月10日日曜日

8/7(木)春日部

 8月7日(木)17:45からの春日部市民武道館での稽古。

この日も9月に行われる靖国神社奉納演武の演武稽古です。


行ったのは短刀操法6本目・7本目。小さい子が多いため安全を考慮して短刀ではなく短い棒を使って行いました。
普段の稽古では行わないので、なかなか覚えるのが大変そうです...
ただ、男の子は棒を持つのが楽しいらしく、普段の稽古より生き生きとしているように感じました。

稽古の最後に7月の合同審査で3級(茶帯)に合格したSさんへジム先生より免状が授与されました。この日初めて茶帯を締めたSさん。とても似合ってます。
4級が多い春日部同好会。みなさんSさんに続き茶帯になるように頑張りましょう!!


Sさん、おめでとうございます!

2025年8月7日木曜日

Tanto practice at Shunpukan 8/6

Aikido Meiryukan Noda Wednesday class

Today the junior class worked on tanto. We started off with how to hold it, how to bow with it, how to do kamae, some basic strikes and thrusts, then into tanto soho #6 & #7. We finished the class with a disarming technique - shomen uchi ikkajo osae 2. Next week we will be back at training with the jo *alternating weapons weekly throughout the summer

 

2025年8月4日月曜日

8/2 野田一般

8/2野田一般部

まずは、斜行動作、膝行法、前方回転受け身、後方受け身、前進動作、臂力の養成(一)(ニ)相対動作を行いました。

技は、肩持ち四ヶ条抑え(ニ)立・座り技 POINT→ ①動く前に腰を落とす、軸を作ること ②抑え時は手ではなく、腰で

肩持ち側面入り身投げ POINT→ 相手が逃げられないように素早く入ること
 

2025年8月3日日曜日

8/2(土) 春日部

 8月2日(土)春日部市民武道館

8月最初の稽古。春日部でこれから佐藤先生にも指導していただくことになりました。

まずは少年部、春日部少年部のメンバーの多数が9月に行われる靖国神社奉納演武に参加するため奉納演武の稽古が始まりました。

まずは正面打ち一ヶ条抑え(2)行い、その後短い棒を持って演武の稽古を行いました。

演武内容はまだまだありますので、お家で復習してください。

カッコイイ演武ができるようにがんばりましょう!

靖国神社奉納演武は9月14日(日)9:00~15:00で行われます。

お時間ある方はぜひ観覧にお越しください♪


一般部は前進動作、回転動作を行った後、「片手持ち四方投げ(2)」と「両手持ち呼吸法(2)」を行いました。

手で引っ張らないなど、細かい指導をみんな真剣に聞いてました。

佐藤先生、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

来週は暑中稽古です。