2021年7月30日金曜日

7/25 熊谷がっちゅう便り

暑い日でした。気温は30℃前後ですが風通しが良くて助かりました。陽の当たる畳の上は41℃でしたが・・・

 











★少年部 

基本動作(体の変更と臂力の養成)、正座法、正面打ち正面入り身投げ(二)、片手持ち肘当て呼吸投げ(二)、護身技2本と後方受け身40回を行いました。少年部さんの適応力は素晴らしく、マスク着用で40回やってもあまり息があがらなくなりました。

 


←立てている方の膝を正面に向けます。






★一般部

・体の変更 今月は体の変更月間にして15分間は体の変更ばかりずっと相対で行っています。この日、白帯さんの腰に変化が現れたように思いました。来月は臂力の養成月間の予定です。



・三カ条(二)の締めの部分と護身技

・いつものキツイ終末動作

稽古後黒帯さんと三カ条(二)の引きを行いました。 膝を伸ばして腰を下に向けながら引くと手の力でない重さが実感出来ました。 











↑吹上から出稽古のH親子 稽古後の自由技

来週はもっとたくさんやりましょうね♪

2021年7月29日木曜日

夏らしくなりました・・・7/24吹上

 暑いですね。

今年は意外に早く梅雨が明けましたけれど、涼しい陽気が続いていましたので急にこの暑さは体に堪えます。

皆さん、熱中症には気をつけて、早寝早起き、快眠快食、水分を多く採って稽古してください。


この日の吹上同好会の少年部は坂戸・熊谷からの出稽古をもあり中身の濃い稽古ができたと思います。



この日の技は正面打ち正面入り身投げ(二)の一本勝負。ただし基本的な要素を全て意識しての基本技と流れを意識しての正面打ち自由技の中の正面入り身投げを行いました。


この技は受けが打ってきた正面打ちをすらして、スゥーっと導いてやるのが崩しになりますが、まずこれが難しい。引っ張ったり握ったり。中には自分の腹と手で挟んで、なんて人もいます。うまくやってるつもりでも見えてるよ〜。まあ焦らずやりましょう。握らない、引っ張らないはこの日言いましたので覚えておきましょうね。







この日のカメラマンは残心が好きだったようで、残心の写真が多いのですがそこに行くまでの崩しの過程で、受けのアゴを擦り上げるところがありますが、胴着の襟に沿ってきっちりアゴを
擦り上げてください。何か遠慮があるのでしょうか、アゴに密着していない人もいましたの気をつけて。
あと基本技ではたったの1日というか1時間足らずで結構いいセンまできてコイツらやるなあ、と思っていたのですが自由技をやらせたらムムムとなってしまいました。基本技と自由技、静的か動的かの違い、本質は言うまでもなく同じ技です。みんな難しく考え過ぎ、もっと単純に動いてもいいと思います。

一般部は高校生の男子が体験に来ましたので色々な合気道のわかりやすい技を中心にやってみました。合気道のわかりやすい技・・・そう、二ヶ条と三ヶ条です(笑)。

とはいえまずは構えや基本動作、正座法などから始め受け身は杖取り一箇条投げでちょっと変わった風味で。受けが杖で突いてくるわけですが、なかなか仕手に向かって突けないないですね。多分してに当たったらどうしようというところだと思いますが、これは仕手が信用されてない証拠。入り身、捌きを鍛えて安心して突いてもらえるようになりたいものです。



続きましては二ヶ条ですが、会員の皆さんは片手綾持ち二ヶ条抑え(二)、体験者には二ヶ条ってどういう技なのか文字通り体験いただきました(笑)。



指導者が受けている写真しかないのですが、実は結構体験していただいて二ヶ条っていい技だなあと思っていただいたはずです。上の写真は受けているものの返し技で足をすくおうと思ってるところです。
会員の皆さんは途中で胸持ちに技を変えて行いました。胸持ちは上体に力が入ると効きにくいですね!


三ヶ条までこの時間でやりたかったのですが中途半端になりそうでしたので、胸持ちつながりで胸襟を掴まれたときの実戦即応技を少しやりました。
これまではあまり暴力沙汰の経験なかったようですが、警察官志望の彼ですからいつか少しでも何かの役に立てば幸いです。




いつもいつも審査科目の紙と首っ引きでやってるといつか煮詰まってしまうと思いますので、たまには審査科目にないこともやりながら、楽しくやっていきましょう!

齋藤

追伸、最後の自由稽古の時間にじっくり三ヶ条も体験いただきました。とても楽しそうでした。

2 days in a row...

Tuesday and Wednesday at Noda City Shunpukan Dojo. No doubt this dojo looks cool in an aesthetic kind of way, but it is far from cool temperature wise. 

Thin wood Japanese style walls, with all the sliding panels open, and 3 fans is not nearly enough to beat the summer heat and humidity. Mid 30`s on the dojo thermometer!

With all the tests finished, we went into some new techniques. The juniors worked on shumatsu dosa ichi, katate mochi shihonage ichi. The senior class did a tonne of ukemi then shomen uchi kotegaeshi ni.

Being on school holidays, meant we had a full dojo. Visitors from the Tuesday Noda class as well as from the Saturday Kasukabe group. Great energy!

A rare pic of adults training in the Shunpukan dojo! 

We had a sudden change of location Tuesday night due to a miscommunication with a Judo group who slid in to our usual Junior high location. Luckily the Shunpukan was free and we could train.

Ryote mochi shihonage ichi, ryote mochi kokyunage.

Kazo 7/25

 先週の夏の審査、加須同好会はすべての受験者が合格いたしました❗


おめでとうございます & お疲れ様でした!



☆少年部

白帯:構え、正座法、膝行法、前転、後方回転受身

5~6級:「片手持ち二ヶ条抑え(二)」

茶帯:「肩持ち肘締め(一)」

DSC_4884.JPG


その他、基本に立ち戻り、1人ずつみんなの前で構えを行い、

漠然と構えをしないことを意識しました。




☆一般

まずは相対で、体の変更(一)、臂力の養成(一)(二)を行い、

一連の動作で動けるように稽古しました。


技:

「正面打ち肘締め(二)」

※黒帯は更に「片手持ち肘締め(二)」も行いました。

DSC_4886.JPG


「横面打ち正面入り身投げ(一)」

※黒帯は更に片手持ち正面入り身投げ(一)を行いました。


その他、一般部も基本に立ち戻り、

◎向かい合って構える時の距離感

◎基本動作や技の動作終了後に、“つながり”がブツッと切れないように構えのまま移動して向かい合う

以上の2点を注意して稽古しました。

2021年7月25日日曜日

春日部同好会夏の審査

暑い日が続いてます。熱中症にならないように、稽古前には必ず水分補給をしましょう!!

春日部同好会の夏の審査が7/17(土)・7/22(木)の2回に分かれて行われました。

今回初めての審査の方も3名いましたが、皆さんとても頑張りましたね。

失敗してうまくできなかった人もいると思いますが、ジム先生の講評をよく受け止め、次回の審査につなげていってください。







お疲れ様でした!!



2021年7月24日土曜日

審査終了しました・・・7/17吹上


 賛否両論でまさに喧々諤々だった東京五輪2020が開幕します。この五輪のために生活の全てを競技に注力してきた選手の皆さんには、すっきりとした雰囲気の中で大会に臨んでいただきたかったですが、コロナ対策と言われれば致し方もなく、とはいえ隣のプロ野球場でたっぷり観客を入れてるのはなんだろうな〜と思ってもいます。

とはいえ、57年ぶりに東京に帰ってきたオリンピックですから、TV観戦とはいえしっかり応援したいと思います。


さて、明龍館吹上も熊谷との合同で審査が終わりました。前述の五輪ではありませんが、会員の皆さんも審査に向けて一生懸命に準備をされてこられました。今回は吹上からは一人の受験者でしたが非常に気合が入っていて気持ちが伝わってくる審査でした。ジム先生からの講評も概ね良好なものだったと思います。これからも頑張りましょう!!

他の方々は皆、熊谷の方でしたが皆さんとても良い準備をされてこられたのではないかと思います。皆さん上達の跡が見られ努力されているな、と感じました。

特に、ということではないのですが、今回受験するつもりで準備されてきた方が最終的に次回に延期するという決断をされたにもかかわらず、審査前に一度も行ったことのない他の同好会に出稽古に行き「受けをとる」ための稽古に行かれましたのが素晴らしいと思いました。誰しも自分の審査のためには一生懸命になりますし、なれます。でも受けという、言い方は悪いですが一見他人事のようにも見える、脇役のために時間と労力を使って準備をするその気持ちが素晴らしいです。他人のために一生懸命準備をすることで自分の技量が上がり、逆に自分が受けを頼むときには誰もが喜んで引き受けてくれると思います。情けは人の為ならず、ですね。

審査のビデオは吹上は皆さんにLINEでURLをお知らせしました。熊谷は指導者より連絡すると思います。YouTubeの明龍館のチャンネルに格納していますが、限定公開の設定にしていますので探しても出てきません。URLを教えてもらいそちらからアクセスしてください。また、限定公開ですので個人のブログやSNSへのアップはご遠慮ください。


審査の日はお楽しみの自由稽古です。今回は自由技についてのアドバイスがありました。どうしても仕手:自分のことばかりで頭がいっぱいになりますが、受け方についての説明があり、皆さん新たな気づきがあったようです。

これから秋の初級審査(一般)、冬の審査と続いて行きます。合否は関係ないとは言いませんが、プロセス重視で、また客観的に自分の技量を見極めながら準備を進めていただければと思います。


齋藤




2021年7月22日木曜日

Summer shinsa

Summer tests are underway... 

Hot and humid mid 30 degree weather, thick dogi, plus trying to breath wet air through a mask makes for a perfect opportunity to forge that spirit!

The 4 to the left have only been training since April but did a fantastic job. Awesome ukemi!


The Meiryukan Kasukabe, Omiya, Kazo, Fukiage, Kumagaya and Noda tests are all finished. Sakado, Saitama and Nagareyama are left. 

Test results will be up on the Meiryukan HP late next week. Get the password from your instructor.

Wednesday morning Aikido

The hot and humid Japan summer is here! A bunch of visitors at yesterday`s Aikido Meiryukan Omiya class.

With an upcoming orange belt test, we even had 2 kids, now on school summer holiday, join the class.

Also special guests, Murakami sensei and Mikiko sensei, along with the usual crew.

After a thorough warm up of going through 4 of the 6 basic movements, we then went into suwari waza shomen uchi ikkajo osae ichi. 

A fairly simple to remember basic technique, nothing fancy to worry about when it comes to the hands, which works out perfect for focusing on the proper foot/knee work.

Next was ryote mochi shihonage ichi. There were 2 main points - the initial connection and way to use the hips (think kokyuho ichi) during the first diagonal step. Next was the turning back towards our partner part. Very difficult to keep our posture and start the flow again during broken down basic techniques.

 

2021年7月15日木曜日

Omiya 7/14

Yesterday in Omiya we went through hiriki no yosei ichi, ni as well as tai no henko ichi, ni with a partner. Keeping the connection and proper flow of the movements.

The techniques were katate mochi nikajo osae ichi, ni and shomen uchi sankajo osae ichi, ni.

We tried to focus on the basic points which are related in the basic movements. Turning on our toes, heels down, suriashi etc.

 

2021年7月11日日曜日

7/4 熊谷 がっちゅう便り

 一週間遅れですが・・・

この日の稽古には吹上同好会より5名の参加があり、7/17の夏の審査に向けて稽古に熱が入ってきました。

★少年部 



 基本動作の後、連続の前方回転受け身を行いました。これは2015年~2016年頃ジム先生が受け身と反転動作等の強化の為に行っていたものです。以下やり方です。(前方回転受け身を「右」、左前方回転受け身を「左」とします)

「右」→反転→「左」→反転→「右」→「左」→反転→「右」→反転→「左」→「右」→反転→「左」→反転→「右」と9回行います。

熊谷の少年部でも正しい受け身が身につくように、数か月続けてみようと思います。

受け身の後は審査稽古と体力作りの歩伏前進💪を行いました。 

★一般部



・体の変更(一)(二)・・・(全員)受けの手を巻き込むように仕手が手を返す時、同時に前足の膝を伸ばし腰を下に向ける。この時重心が後ろに行かないように注意する。

・二カ条の(二)の締め・・・(茶帯・黒帯)受けが仕手に吸い込まれるような体勢になるよう、これも前足の膝を伸ばし腰を下に向けながら二カ条に極めた手を振り下ろす。受けを向こう側に押すような動作にしない。

・審査稽古・・・茶帯黒帯の方が17日に審査を受ける白帯の方と組んで審査稽古を行いました。

吹上から来て下さった皆様、熊谷の方へのご教示ありがとうございます!

 ★座礼

6/26の明龍館合同審査後、安藤先生の講習会が終わった後の礼で、安藤先生がいつでもどこでも鍛錬出来る、と仰って座礼のお手本を見せて下さいました。2か月程前から稽古時に背中を丸めない座礼を行ってきましたが、簡単ではなく、礼なのに頭を低くするのが難しいと思っていましたので、安藤先生の、背中はまっすぐなのにお尻も浮かず腿と体がほぼ平行な座礼は衝撃的でした。その後2週間家であれこれやってみました。体が柔らかい人なら背中を丸めず腿と体を平行にするのはそれほど難しくありませんが、私が一番難しいと思ったのはお尻を浮かさないまま、という所です。仙骨のあたりに力を入れたまま上半身を倒す、肩の力を抜く、横隔膜の下に力を溜める、などなど気を付けて行うのは正に鍛錬!この姿勢を正しく10秒ほど保てるようになるのを目標としています。

座礼のイメージです。↓これを













↑正しく、こうしたいです😊